リピーター8割の定員制競馬予想サイト 無料会員登録 ログイン
TOP > 玉嶋亮の競馬予想コラム > 『中京記念』番付、必勝コラム 競馬と酒と魚氏(回収率176%)~玉嶋亮の競馬予想コラム Vol.56

『中京記念』番付、必勝コラム 競馬と酒と魚氏(回収率176%)~玉嶋亮の競馬予想コラム Vol.56

2023/07/24 更新

※こちらは玉嶋亮連載メルマガのバックナンバーです。メルマガ登録をすると最新の記事がメールで届きます。

必勝コラム 競馬と酒と魚氏(回収率176%)

◆自己紹介

現在30歳です。24歳くらいからダラダラ競馬をしていましたが、3年ほど前から「どうせやるなら、小遣いくらいは稼ぎたい」と思い、本気で取り組み始めました。当然ながら、仕事をしながらなので、「アマチュアがたどり着いた最終結論」の見出しが気になって『競馬の教科書』を購入してみることにしました。

回収率176%▼

https://twitter.com/K4raV8C7ZUIRvmj/status/1673181189757341698?s=19

◆1週間のルーティン

月曜日〜木曜日

基本的に、古馬混合の芝1600m以下のレースに絞っているので、対象の馬齢とその距離カテゴリーのレースだけしか復習しません。トラックバイアスをメインファクターとして予想しているので、見ているのは基本的にそこだけです。

開幕週で先行有利なら差し損ねた馬をチェックし、逆に差し有利なら逃げて垂れた馬をチェックする程度で、考え方自体はシンプルです。

短距離寄りであればあるほど、多くの馬はローテーションを詰めて使う場合が多く、さらに、ローテーションを詰めるということは、各陣営で使うレースが被やすいことになります。 したがって、番組が充実していて、ローテーションが多様な中距離路線に比べると、能力比較が相対的に容易です。

先述した通り、中距離路線に比べて短距離路線では、番組が中距離路線ほど充実していないため、同じメンバー同士の対戦となることが多く、『最大出力』をチェックしておくことで、ちょっとした展開のアヤで巻き返す場合が非常に多いので、理にかなってると思っています。一通り自分の目でチェックした上で、なぜ好走したか?凡走したか?わからない馬だけ、競馬ブックの騎手のレース後コメントを読めるよう、有料会員に登録しています。

金曜日

馬場読みは、先週からの継続であることを前提に予想を仮組みしておきます。但し、先週は先週でしかないので、決め付けは厳禁であることに留意します。例えば、「先週、内有利で逃げ馬残った。週中天気もいい!今週もそんな感じかなー?」のようなイメージです。

さらに、netkeibaの予想オッズで人気を背負いそうな馬が想定TBにマッチしない可能性が高いレースが稼げるチャンスとなるため、勝負レース(仮)にします。要は、人気馬が飛びそうなレースを選ぶということです。(*)

土曜日

午前中のレースが金曜の想定通りならそのまま勝負し、そうでなければ「やーめた」と諦めます。

ー玉嶋コメントー

TBを確認する前に、『前残り』『差し決着』決め打ちした予想をしておいて、想定と違えば見送ってしまう手法ですね。上記(*)では、「こういうTBになれば、人気馬が飛ぶ可能性が出てくる」レースを狙っていますから、この考え方は非常に合理的です。

ーつづきー

日曜日

土曜日のレース結果、内容を考慮して、好走しそうな馬が人気を過剰に背負っている場合は、期待値が厳しくなります。土曜日ほどは穴馬を狙わず、妙味がある馬と、人気していても好走しそうな馬に印を打つ方針としています。夜中に雨が降る等、馬場読みが難しい場合はハナシが別です。朝から馬場の変化を確認して勝負するというのは、いつもと同じです。自分の過去の大きい的中は、土曜日が多いです。

ー玉嶋コメントー

敢えてコメントをすると、土曜日に大きい的中が集中しているのは、たまたま偏っているだけであって、そこまで神経質になる必要はないのではないか?と思いました。馬場を正確に読める人ってほとんどいませんし、土曜の馬場がよほど極端で分かりやすい等でもない限り、トラックバイアスによって大きくオッズは変動しませんので。

ーつづきー

◆競馬の教科書を知って

『競馬の教科書』を読むまで、数冊競馬の本は持ってました。沢山のことを学べましたが、玉嶋さんの本ほどまとまっている本は見たことがありません。この1冊があれば、十分に用が足ります。3、4冊読んでいいなと思ったところに付箋を貼っていたんですがその付箋を貼った部分がまとまったような本です。

ー玉嶋コメントー

「色々読んで、それぞれの良いところを取り入れる」と言えば、聞こえは良いですが、それをやれている人をあまり見たことがありません。そもそも、競馬で勝てる論理って、多様性があまりないと思っているので、『競馬の教科書』を1冊読んで実践すれば、ほとんどの問題は解決するはずです。

ーつづきー

◆2022年

参戦207R 的中率14% 回収率162%

他の読者の方々に比べれば参戦数多いと思いますが、これでも絞っています(芝短距離)。

◆2023年

途中経過は冒頭ツイートの通り。

◆その他

3ヶ月に1度程度の頻度で、自分の的中馬券を見直しています。知らず知らずのうちに予想がブレてしまうことがあるので、「こうしたら更に儲かった」「馬連じゃなくてワイドなら拾えていた」等。一方、「このオッズまで拾うとトータルマイナスだ」等も。馬券それぞれの回収率なども出して軌道修正をしていくのが大事だと思います。

ー玉嶋コメントー

色々な考え方があるとは思いますが、個人的にはレース後に出目が確定している結果に対して馬券の検証をするのは、あまりオススメしません。確定した出目は、期待値とは無関係です。例えば、1⇒10⇒3の決着が分かっているなら、究極は三連単1⇒10⇒3です。さらに、1⇒10⇒3が期待値の低い買い目ならどうしますか?というハナシになります。これについては、好みの問題ですが、私の立場で言えることは、「馬券のことを考えるのは、ゲートが開く前で終わり」「レースが終わったら、馬券のことは忘れて、レース内容の分析(回顧)のみに注力する」です。

ーつづきー

貴重なお時間を割いて、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

7/16(日)福島メインで17万馬券を的中!

※今週のプロ18の抽選はありません。新規の方はライト3、ライト5をご検討ください。

https://www.keibariron.com/system

中京記念番付(あいうえお順)

ーーー

横綱

ーーー

大関

ーーー

関脇

ダノンスコーピオン

ーーー

小結

ディヴィーナ

ーーー

前頭+

サブライムアンセム

ルージュスティリア

ーーー

前頭-

その他

ーーー

十両以下(3勝クラス以下)

ーーー

番付の意味

1ランク差

→枠順、トラックバイアス、展開次第では逆転可能。

2ランク差

→枠順、トラックバイアス、展開に恵まれても逆転困難。

秘密兵器

→過去のレースから、番付上位と互角に渡り合える可能性を秘めた馬。

※番付は、過去のレースにおける最大出力を評価する指標であり、この序列の通り決着することを示すものではありません。

ダノンスコーピオン トップハンデ

59kgのハンデを背負わされました。番付で示した通り、この馬が実績、能力ともに最上位であることは疑う余地がありません。問題は、前週土曜9Rの1勝クラスで1:32.3の高速時計が出たことです(コンクシェル)。去年のCBC賞コラムでも書きましたが、高速馬場であればあるほど、斤量差1kgの影響が大きくなります。特に、この馬の場合、富士ステークスで斤量を背負わされたことを差し引いても、セリフォス、ソウルラッシュ相手にキレ負けした内容でした。他のレースを見ても、スピード一辺倒のレースよりもNHKマイルCのようなズブズブな消耗戦を好むキャラである可能性が高いです。したがって、当日の馬場が高速馬場であった場合には、軽斤量の馬(特に牝馬)相手にキレ負けする可能性が高まることは、頭の片隅に置いておいてください。高速馬場とまで言えない内外フラットなら、番付通りこの馬が一番強いのは自明なので、あとはオッズと想定勝率等のバランスで各自考えてみてください。

バックナンバー CBC賞コラム▼

CBC賞の展望~玉嶋亮の競馬予想コラムVo.3~

ディヴィーナ 評価

ヴィクトリアマイル4着。上位3頭はG1馬であり、高く評価できる。一方で、勝ちに等しいとまでは言いきれないので、その点を加味し、やや控えめの『小結』評価とした。※上位入線の馬に引き上げてもらった『相手なりに走るタイプ』の可能性が否定できない。

●中京記念 夏は牝馬

上記で示した通り、前週のような高速馬場の場合、軽い斤量の馬(特に牝馬)が台頭する可能性があります。『夏は牝馬』の詳細は『競馬の教科書』『第2章』で解説していますので、再読してみてください。

競馬の教科書▼

※電子版なら、即ダウンロード可です。

中京記念 馬券の方針

①高速馬場の場合

上記のコラムで示した通り、軽い斤量の馬が恵まれて速い時計決着で台頭する可能性がある。一方で、そもそも軽ハンデの場合は能力が足りていないから軽ハンデなのであって、どこまで恵まれるか?は分からない。見送った2022年CBC賞(テイエムスパーダ)の時と同じような状況か?

②通常馬場の場合

軽斤量で人気を背負いそうなルージュスティリアに包囲網を敷く戦略が妥当か?重賞で好走歴がないので、根本的に通用しない可能性がある。予想オッズの通り、3倍台のオッズなら、検討の余地あり。

予想オッズを見ると、馬券的な妙味は①<②になる可能性が高い。

以上を踏まえて、当日の枠順、馬場状態、オッズを確認して検討します。

メルマガ作成者:

玉嶋亮

メルマガ発行人:

予想屋マスター事務局

★告知『競馬の教科書 よくあるQ&A』 7/13(木)リリース★

●質問例

Q1-5 レース映像の分析 見るのは全体?それとも 1 頭ずつ? 能力比較の仕方が分かりません。レース映像は対象の一頭だけを見ていますか?それとも複数あるいは全体を見ていますか?そこにどうトラックバイアスの影響を反映させていますか?

玉嶋

能力比較という観点で特化すると、1 頭だけではなく、そのレース全体を俯瞰する必要があります。まず、トラックバイアスについては、全レースを確認して、どこをどう通った馬が好走しやすいか?を把握する必要があります。大事なことなので繰り返しますが、能力比較をするためにはトラックバイアスを把握する必要があります。トラックバイアスが分からなければ、精度の高い能力比較はできません。トラックバイアスを把握した上で(内有利、内外フラット、外有利)、個別のレース、個別の馬へと徐々に狭めていき(森を見てから木を見る)、「この着順は能力通りの結果なのか?」「トラックバイアスの影響があった結果なのではないか?」を個別に検証します。例えば、2023 年 1 月 28 日の白富士ステークスが行われた日は、総じて内でレースを運んだ馬が能力以上に好走しやすい典型的な『内有利』のトラックバイアスでした。その状況下で、単騎で楽に運んだドーブネを外目の進路からアッサリ差し切ったサリエラは、着差以上に強い内容だったと言えます(逆の言い方をすると、白富士ステークスのドーブネはそんなに強くない)。2023 年の巴賞で、アラタにアッサリ差されてしまったことを考えると、白富士ステークスの分析は正しかったと考えています。

予想屋マスター

全体を見るだけでもそれぞれの馬のレース内容をきちんと把握できます。なお、トラックバイアスはその日の全てのレースから導き出し、その導き出したトラックバイアスを加味しながら、レースを分析することで、実際の着順よりも強かったり弱かったりを考えながら各馬のレース内容の価値を分析しています。

Paddock Lab

能力比較って、その馬が力を発揮したレースでの力関係を過去から現在まですべて把握しないとできないと思っています。しかもレースの内外有利や展開まで見てTPをつけているので、簡単なことではないと思っています。

かずま

能力比較は、まず「どのポジションが恵まれたか?」が大事かな。例えばスローなら前、ハイペースなら後ろ。また内伸び馬場、外差し馬場のいずれかならば、通った場所も重要だね。簡単に言うと、恵まれないポジションにいたのに馬券になった馬は”相対的に”そのメンバーの中では強いということ。どのメンツと走って、どれくらいの力を見せたか。それが重要だと思う。

玉嶋(総括)

2023 年秋以降に『TB 本』(馬場読み本)を出版する予定なので、トラックバイアスをその表で確認した上でレースの分析をすれば、精度の高い能力比較ができると思います。大事なことなので繰り返しますが、馬場読みを間違えた状態で能力比較をしたところで、精度の高い能力分析はできませんから、詰めが甘くなって回収率はなかなか上がらないと思います。手順としては、トラックバイアスを先に確認してから、レースを俯瞰的に分析して全体を把握します。その上で、1頭ずつの能力比較へと向かってください。

全66項目。。。

競馬の教科書 よくあるQ&A▼

\なぜプロプランに人数制限しているのか?/
抽選申込みはコチラ
次回当選: 11/30 (土)AM11:00
この記事を書いた人
玉嶋亮

30代半ば/本業:士業/大学から本格的に競馬を始める。予想屋マスターを知り、理論的な競馬の分析に目覚める。リトル予想屋マスターを目指し、予想法を徹底的にコピーした。時間の制約があるため、芝オープンのみにフィールドを限定している。凱旋門賞の単勝万馬券、AJCCの288万円等の的中実績あり。「単勝多点」「変則フォーメーション」等多彩な馬券術に定評がある。「競馬の教科書」は個人出版ながら異例のベストセラー。「別冊」は予想屋マスターとの共著で再びベストセラー。日本一の競馬作家になるのが夢。Twitter(keiba_tamashima)

Copyright©sucmedia Inc. All rights reserved.