リピーター8割の定員制競馬予想サイト 無料会員登録 ログイン
TOP > レース予想 > 朝日杯FS
【朝日杯FS】
京都コース1600mの特徴

最初のコーナーまで距離があるのでペースが落ち着きやすいので、瞬発力勝負となることが多い。枠順の有利不利は大きくはないが、データとしては若干内枠が有利。今週からコース替りなので、トラックバイアスには要注意。

2011年「朝日杯FS」出馬表
25/3/2 (日) 朝日杯フューチュリティステークス(GⅠ)/京都/馬齢/1600m(右・芝)
スクロールできます→

閲覧するにはログインまたは新規メルマガ登録が必要になります。

2011年「朝日杯FS」の前哨戦分析

今週のメインレースは、第63回朝日杯フューチュリティステークス(2011年)である。

第63回朝日杯フューチュリティステークス(2011年)は、札幌2歳ステークスを勝ったグランデッツァや東京スポーツ杯2歳ステークスを楽勝したディープブリランテが出走しないこともあり中心馬不在の大混戦模様である。

そこで、第63回朝日杯フューチュリティステークスの競馬理論の競馬予想は、第63回朝日杯フューチュリティステークス(2011年)に出走する有力各馬の能力をステップレースごとに分析する。

京王杯2歳ステークス(2011年)組からは、1着のレオアクティブ(横山典)、2着のサドンストーム(勝浦)及び9着のネオヴァンクル(浜中)が第63回朝日杯フューチュリティステークス(2011年)に出走する。

レオアクティブの京王杯2歳ステークスの勝利は、最後方追走から2着のサドンストームに1馬身以上の着差をつけてのものであり、切れ味が上であることを示した。

しかしながら一方で、京王杯2歳ステークスの2着が9番人気のサドンストームであったことからも分かるように、断然人気のモンストールの凡走に恵まれた感も否定できない。

よって、第63回朝日杯フューチュリティステークス(2011年)、追い込み一手で小回りの中山向きではない上に先行馬の少ないメンバー構成を考慮するとレオアクティブに京王杯2歳ステークス勝ちほどの高い評価は不要と第63回朝日杯フューチュリティステークスの競馬理論の競馬予想では判断している。

一方、サドンストームの京王杯2歳ステークス(2011年)の2着は、レオアクティブに力負けであった。また、出遅れたとはいえどもネオヴァンクルの京王杯2歳ステークスは負けすぎである。

よって、第63回朝日杯フューチュリティステークス(2011年)、更にメンバーが強化する点を考慮するとサドンストーム及びネオヴァンクルに高い評価は不要と第63回朝日杯フューチュリティステークスの競馬理論の競馬予想では判断している。

一方、東京スポーツ杯(2011年)組の競馬予想からは、5着のエネアド、9着のマイネルロブスト(蛯名)及び13着のクラレント(小牧太)が第63回朝日杯フューチュリティステークス(2011年)に出走する。

マイネルロブストの東京スポーツ杯の9着は、好位組が上位を独占した不良馬場で先行してのものであり、着順以上の評価は与えにくい。

よって、第63回朝日杯フューチュリティステークス(2011年)、マイネルロブストを軽視すべきと第63回朝日杯フューチュリティステークスの競馬理論の競馬予想では判断している。

一方、エネアド及びクラレントの東京スポーツ杯(2011年)の敗戦は、追い込みの届きにくい不良馬場で脚を殺されたものであり、度外視可能である。

すると、エネアドは、超スローペースを32秒5の脚で差し切ったデビュー戦の新馬がピックアップされる。

なお、デビュー戦は、3着のトランドネージュが500万下でも上位争いを繰り返していることからも分かるように、時計以上にレベルの高い一戦であった。

よって、第63回朝日杯フューチュリティステークス(2011年)、エネアドの巻き返しに注意を払うべきである。

第63回朝日杯フューチュリティステークスでは、ただし、エネアドは、2戦ともにテンが遅く行き脚がつかないので、トリッキーな中山1600m戦の第63回朝日杯フューチュリティステークス(2011年)では脚を余す可能性が低くないとも第63回朝日杯フューチュリティステークスの競馬理論の競馬予想では判断している。

一方、クラレントは、東京スポーツ杯を度外視すれば、デイリー杯2歳ステークス勝ちがピックアップされる。

クラレントのデイリー杯2歳ステークス(2011年)の勝利は、イン有利の馬場を1枠でコースロスのない競馬をさせた小牧騎手の好騎乗によるものではあるが、4コーナーで仕掛けを待たされながらも差し切ったものであり、レース内容としては悪くない。

よって、第63回朝日杯フューチュリティステークス(2011年)においても、デイリー杯2歳ステークスのように内枠を引いて好位のインを追走する展開になるようであれば、クラレントの巻き返しがあってもおかしくないと第63回朝日杯フューチュリティステークスの競馬理論の競馬予想では判断している。

一方、クラレントが勝利したデイリー杯2歳ステークス(2011年)組からは、2着のダローネガ(佐藤哲)及び5着のマコトリヴァーサル(メンディ)も第63回朝日杯フューチュリティステークス(2011年)に出走する。

ダローネガのデイリー杯2歳ステークスの2着は、イン有利の馬場で出遅れた上に外を回って追い上げたものであり、レース内容としては、勝ったクラレントを上回る。

よって、第63回朝日杯フューチュリティステークス(2011年)、ダローネガにクラレントと互角またはそれ以上の評価を与えて当然と第63回朝日杯フューチュリティステークスの競馬理論の競馬予想では判断している。

一方、マコトリヴァーサルのデイリー杯2歳ステークスの5着は、第63回朝日杯フューチュリティステークスで、イン有利の馬場でインの3番手を追走する絶好の展開によるものであり、クラレント及びダローネガには完全な力負けであった。

よって、第63回朝日杯フューチュリティステークス(2011年)、マコトリヴァーサルに押さえ程度の評価を与えれば十分である。

ただし、マコトリヴァーサルは先行力があるので、内枠を引いて好位のインを追走できるようであれば、好走の可能性がもう少し高まるとも第63回朝日杯フューチュリティステークスの競馬理論の競馬予想では判断している。

一方、萩ステークス組からは、1着のスノードン(北村友)が第63回朝日杯フューチュリティステークス(2011年)に出走する。

スノードンの萩ステークスの勝利は、イン有利の馬場を1枠からの発走で最大限に生かしたものであり、レース内容としての価値は低い。

また、萩ステークスの2着馬のショウナンラムジが500万下特別で人気を裏切っていることをも考慮すると、萩ステークスのレースのレベル自体にも疑問が残る。

よって、第63回朝日杯フューチュリティステークス(2011年)、スノードンに高い評価は不要で、内枠を引いた場合にのみ押さえ程度の評価を与えれば十分と第63回朝日杯フューチュリティステークスの競馬理論の競馬予想では判断している。

第63回朝日杯フューチュリティステークスでは、一方、500万下特別勝ち組では、アルフレード(ウィリアムズ)、トウケイヘイロー(後藤)及びローレルブレット(池添)が第63回朝日杯フューチュリティステークス(2011年)に出走する。

アルフレードは、

2戦ともに弱いメンバーに恵まれた感は否めないが、いずれも楽勝で底を見せていない。

また、トウケイヘイローは、くるみ賞において、スローで好位のインを追走する展開に恵まれたとはいえども、次走で京王杯2歳ステークスを制したレオアクティブを破っており、単純な対戦メンバー比較では差はない。

また、ローレルブレットは、札幌2歳ステークス馬のグランデッツァをデビュー戦で破ったマカハを寄せ付けずに、千両特別を制している。

よって、第63回朝日杯フューチュリティステークス(2011年)、アルフレード、トウケイヘイロー及びローレルブレットにもそれ相応の評価を与えるべきと第63回朝日杯フューチュリティステークスの競馬理論の競馬予想では判断している。

以上のように、第63回朝日杯フューチュリティステークスの競馬理論の競馬予想は、第63回朝日杯フューチュリティステークス(2011年)に出走する有力各馬の能力を分析した。

この分析結果に、枠順、展開、調教及び馬場状態などの様々な要素を加味して、第63回朝日杯フューチュリティステークス(2011年)の最終的な競馬予想を決断する。

第63回朝日杯フューチュリティステークスの競馬理論の競馬予想のファンの方は、第63回朝日杯フューチュリティステークス(2011年)の予想をお楽しみに。

昨年の「朝日杯FS」レース結果

開催日:2024/12/15

スクロールできます→
着順 馬番 馬名 MI 性別 馬齢 斤量 タイム KP BP AP TP
1 2 アドマイヤズーム 63 2 56 01:34.1 65 0
0
0
-2
2 4 ミュージアムマイル 61 2 56 01:34.5 61 0
0
1
-1
3 3 ランスオブカオス 58 2 56 01:34.9 57 0
0
1
0
4 1 ダイシンラー 51 2 56 01:35.3 53 0
0
0
-2
5 8 アルテヴェローチェ 53 2 56 01:35.4 52 0
0
0
1
6 7 クラスペディア 52 2 56 01:35.4 52 0
0
0
0
7 15 ドラゴンブースト 53 2 56 01:35.4 52 0
0
1
0
8 5 コスモストーム 51 2 56 01:35.5 51 0
0
0
0
9 11 ニタモノドウシ 49 2 56 01:35.8 48 0
0
0
1
10 6 アルレッキーノ 50 2 56 01:35.8 48 0
0
1
1
11 9 エルムラント 50 2 56 01:35.8 48 0
0
1
1
12 12 パンジャタワー 48 2 56 01:35.8 48 0
0
0
0
13 10 トータルクラリティ 45 2 56 01:36.1 45 0
0
0
0
14 13 エイシンワンド 44 2 56 01:36.3 43 0
0
0
1
15 16 タイセイカレント 43 2 56 01:36.3 43 0
0
0
0
16 14 テイクイットオール 39 2 56 01:36.7 39 0
0
0
0

展開図

今週のトラックバイアス

3/1(土)オーシャンS3/2(日)中山記念・チューリップ賞※更新をお待ちください

小倉
フラット
ダート
フラット
先週の馬場と同じ想定
25/2/22 19:04 更新
東京
無料会員以上
※※※※※
ダート
※※※※※
※※※※※※※※※※※※※※※
25/2/22 19:04 更新
京都
フラット
ダート
フラット
先週の馬場と同じ想定
25/2/22 19:04 更新
イン有利→ややイン有利→外回イン有利※→フラット→外有利 ※外を回り過ぎてインが有利の状態

閲覧するにはログインまたは新規メルマガ登録が必要になります。

朝日杯FS
過去5年のトラックバイアス
2024
12/15(日)京都
フラット
芝はコース替りだがフラット
2023
12/17(日)阪神
フラット
馬場が乾く過程
2022
12/18(日)阪神
イン有利
2021
12/19(日)阪神
フラット
2020
12/20(日)阪神
ややイン有利
2019
12/15(日)阪神
ややイン有利

以下のフォームから新規メルマガ会員登録すると、毎週のトラックバイアス情報やマスター指数(MI)に関する情報が閲覧できます。

メルマガ会員登録するにはメールアドレスを入力して、「メールを受け取る」ボタンを押してください

※迷惑メールに紛れていないかご確認ください