

フィリーズR。1967年に牝馬限定のクラシック競走の桜花賞の前哨戦として4歳(現3歳)牝馬限定の馬齢の桜花賞トライアルの重賞競走、阪神4歳牝馬特別として創設、第1回は阪神競馬場の芝1400mで施行され、上位5着までに入賞した競走馬には桜花賞の優先出走権が与えられた。
1975年からは施行距離を芝1200mに変更、更に報知新聞社の優勝杯の提供を受けることになった。1979年には施行距離を再び芝1400mに戻し、1983年からは4歳牝馬特別(正式名称は報知杯4歳牝馬特別)に名称変更を行ったが、現在のフローラステークスにあたる4歳牝馬特別(正式名称はサンケイスポーツ賞4歳牝馬特別)が存在していたため、競馬ファンや競馬関係者からは、4歳牝馬特別(西)と呼ばれた。
1984年からはグレード制施行によりGIIに格付け、1991年には優先出走権の見直しにより、上位3着までに入賞した競走馬に桜花賞の優先出走権が与えられるように変更された。1995年からは指定交流競走に指定、地方所属の競走馬も出走可能になったが、阪神・淡路大震災の影響による阪神競馬場の復旧工事に伴い京都競馬場の芝外回り1400mで施行した。
2001年には競走馬の年齢表示の国際基準に変更に伴う競走名の変更により現在のフィリーズレビューに変更、2003年からは負担重量を定量から馬齢に変更、翌年からは外国産馬の活躍による出走資格の見直しの一環により、外国産馬が桜花賞に出走可能になったことに伴い、混合競走に指定、外国産馬の出走が可能になった。2010年からは国際競走に指定されている。
桜花賞トライアルで最も格の高いGIIに格付けされ、更に桜花賞と同じ阪神競馬場で施行されることから栗東の有力馬が多く出走し、チューリップ賞やフラワーカップと並び桜花賞を占う重要な競走に位置付けされている。阪神での桜花賞トライアルということでチューリップ賞とよく比較されることがあるが、1990年代以降は桜花賞と全く同条件であるチューリップ賞をステップにした馬が桜花賞でも好走する例が多くなっている。
出走資格は、サラ系3歳(旧4歳)のJRA所属の牝馬の競走馬、地方所属の牝馬の競走馬(2頭まで)及び外国調教馬の牝馬(8頭まで)。上位3着まで入賞した競走馬には桜花賞の優先出走権が与えられる。
負担重量は馬齢で54kgである。


今週のメインレースは、フィリーズレビュー(2017年)である。
フィリーズレビュー(2017年)は、桜花賞トライアルということで、春の牝馬クラシックを目指す25頭が出走登録している。
そこで、競馬理論の競馬予想においては、フィリーズレビュー(2017年)に出走登録している有力各馬の能力をステップレースごとに分析する。
クイーンカップ組からは、4着のレーヌミノル(浜中俊)及び11着のアルミューテンがフィリーズレビュー(2017年)に出走登録している。
レーヌミノルのクイーンカップの4着という結果は、距離が1ハロン長かったことと、かなりメンバーが強かったので、スピードがあることを改めて示した。
よって、フィリーズレビュー(2017年)の競馬予想においては、G1で3着などの実績や距離短縮を考慮すると、人気であってもレーヌミノルに本命級のかなり高い評価を与えて当然である。
アルミューテンは、クイーンカップの見所のないレース内容を見る限り、フィリーズレビュー(2017年)の競馬予想において高い評価は不要である。
万両賞組からは、1着のカラクレナイ(デムーロ)がフィリーズレビュー(2017年)に出走登録している。
カラクレナイの万両賞の勝利という結果は、終始外を回って差し切る着差以上に強い内容であった。
よって、フィリーズレビュー(2017年)の競馬予想においては、デムーロ騎手騎乗で人気になることを考慮しても、堅実にいい脚を使うカラクレナイにも高い評価を与えるべきである。
兵庫ジュニアグランプリ組からは、5着のアズールムーン(石橋脩)がフィリーズレビュー(2017年)に出走登録している。
アズールムーンの兵庫ジュニアグランプリの5着という結果は、ダートが合わなかっただけであり度外視可能である。
なお、アズールムーンは、マイペースの逃げの展開に恵まれたとは言えども、りんどう賞を逃げ切っている。
よって、フィリーズレビュー(2017年)の競馬予想においては、アズールムーンが好走するためには楽に先行できる展開にめぐまれるかどうかにかかっていると判断すべきである。
平場の500万下戦からは、1着のベルカプリ(池添謙一)及び2着のエンゲルヘンがフィリーズレビュー(2017年)に出走登録している。
ベルカプリは、スローペースを楽に逃げる展開に、エンゲルヘンはインの3番手を追走する展開に恵まれただけであり、いずれも着順ほどの価値はない。
よって、フィリーズレビュー(2017年)の競馬予想においては、ベルカプリ及びエンゲルフィンに高い評価は不要である。
阪神ジュベナイルフィリーズ組からは、6着のゴールドケープ(丸山元気)、11着のジューヌエコール(北村友一)、14着のシグルーン(藤岡康太)及び15着のクインズサリナ(幸英明)がフィリーズレビュー(2017年)に出走登録している。
ゴールドスケープの阪神ジュベナイルフィリーズの6着という結果は、メンバーが強すぎたことは確かだが、楽に先行してのものであり、3着のレーヌミノルには力負けであった。
よって、フィリーズレビュー(2017年)の競馬予想においては、ゴールドスケープに、レーヌミノルが勝利した時の相手候補程度評価を与えれば十分である。
ジューヌエコールの阪神ジュベナイルフィリーズの11着という結果は、終始折り合いを
欠いた上に接触する不利を受けており、着順ほど悲観すべき内容ではない。
よって、フィリーズレビュー(2017年)の競馬予想においては、デイリー杯2歳ステークスのように好位のインで折り合えるようであれば、ジューヌエコールの巻き返しにも注意を払うべきである。
シグルーン及びクインズサリナは、阪神ジュベナイルフィリーズレビュー(2017年)の見所のない内容を見る限り、フィリーズレビュー(2017年)の競馬予想において高い評価は不要である。
以上のように、競馬理論の競馬予想では、フィリーズレビュー(2017年)に出走する有力各馬の能力を分析した。
この分析結果に、展開、調教、枠順、人気及び馬場状態などの様々な要素をかみして、フィリーズレビュー(2017年)の最終的な予想を決断する。
競馬理論のファンの方は、フィリーズレビュー(2017年)の予想をお楽しみに。

開催日:2024/03/10
着順 | 馬番 | 馬名 | MI | 性別 | 馬齢 | 斤量 | タイム | 基 | KP | BP | AP | TP |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | エトヴプレ | 67 | 牝 | 3 | 55 | 01:20.1 | 68 | 0 | -1
|
0
|
0
|
2 | 1 | コラソンビート | 66 | 牝 | 3 | 55 | 01:20.2 | 67 | 0 | -1
|
0
|
0
|
3 | 7 | セシリエプラージュ | 66 | 牝 | 3 | 55 | 01:20.4 | 65 | 0 | 1
|
0
|
0
|
4 | 3 | バウンシーステップ | 65 | 牝 | 3 | 55 | 01:20.5 | 64 | 0 | 0
|
1
|
0
|
5 | 15 | オメガウインク | 62 | 牝 | 3 | 55 | 01:20.7 | 62 | 0 | 0
|
0
|
0
|
6 | 2 | ロゼフレア | 61 | 牝 | 3 | 55 | 01:20.7 | 62 | 0 | -1
|
0
|
0
|
7 | 5 | カルチャーデイ | 61 | 牝 | 3 | 55 | 01:20.8 | 61 | 0 | 0
|
0
|
0
|
7 | 10 | ドナベティ | 61 | 牝 | 3 | 55 | 01:20.8 | 61 | 0 | -1
|
1
|
0
|
9 | 11 | マーシーラン | 63 | 牝 | 3 | 55 | 01:20.8 | 61 | 0 | 1
|
1
|
0
|
10 | 9 | レディマリオン | 62 | 牝 | 3 | 55 | 01:20.9 | 60 | 0 | 1
|
1
|
0
|
11 | 13 | ポエットリー | 61 | 牝 | 3 | 55 | 01:20.9 | 60 | 0 | 1
|
0
|
0
|
12 | 6 | シカゴスティング | 59 | 牝 | 3 | 55 | 01:21.0 | 59 | 0 | 0
|
0
|
0
|
13 | 12 | ジューンブレア | 54 | 牝 | 3 | 55 | 01:21.5 | 54 | 0 | 0
|
0
|
0
|
14 | 8 | オアシスドール | 31 | 牝 | 3 | 55 | 01:23.8 | 31 | 0 | 0
|
0
|
0
|
- | 14 | キャンシーエンゼル | 0 | 牝 | 3 | 55 | 00:00.0 | 0 | 0 | 0
|
0
|
0
|

4/19(土)アンタレスS4/20(日)皐月賞・福島牝馬S※更新をお待ちください
25/4/16 08:53 更新
25/4/16 08:53 更新
過去5年のトラックバイアス

3/10(日)阪神
芝はほんの少しだけイン有利
3/12(日)阪神
3/13(日)阪神
3/14(日)阪神
3/15(日)阪神
3/10(日)阪神
以下のフォームから新規メルマガ会員登録すると、毎週のトラックバイアス情報やマスター指数(MI)に関する情報が閲覧できます。

メルマガ会員登録するにはメールアドレスを入力して、「メールを受け取る」ボタンを押してください
25/4/16 08:53 更新