リピーター8割の定員制競馬予想サイト 無料会員登録 ログイン
TOP > レース予想 > マーメイドステークス
【マーメイドステークス】
阪神コース2000mの特徴

マーメイドステークス。マーメイドステークス 本競走は1996年の牝馬限定の重賞路線の整備の一環として、4歳(現3歳)以上牝馬限定の混合の賞金別定重量の重賞(GIII)競走、マーメイドステークスとして新設。第1回は現在と同じく阪神競馬場の芝2000mで施行された。

1997年からは地方所属の騎手が騎乗可能になり、2002年からは特別指定競走に指定、JRAの認定競走で1着に入賞した地方所属の競走馬が出走になり、2005年からは国際競走に指定、海外の競走馬が出走可能になった。なお、2000年から2005年までは七夕賞と同日開催だった。2006年からは負担重量をハンデキャップに変更された。

創設当初から3歳(旧4歳)以上の牝馬限定競走だが、3歳(旧4歳)馬が出走する事は極めて少なく、GI級戦線で健闘する古馬の牝馬が多く参戦していた。ハンデキャップ競走となってからは一転して福島牝馬ステークスやヴィクトリアマイルで成績を残せなかった出走馬が参戦する傾向がある。

現在の優勝レイの配色は、水色地に黄色文字となっている。

出走資格はサラ系3歳(旧4歳)以上で、施行日当日の1週前から過去1年前までの期間内に1回以上出走のJRA所属の牝馬の競走馬、JRAに認定された地方所属の競走馬(2頭まで)及び外国調教馬(8頭まで)。

負担重量は、ハンデキャップである。

2012年「マーメイドステークス」出馬表
25/3/2 (日) マーメイドステークス(GⅢ)/阪神/別定/2000m(右・芝)
スクロールできます→

閲覧するにはログインまたは新規メルマガ登録が必要になります。

2012年「マーメイドステークス」の前哨戦分析

今週から中央競馬の舞台は、函館競馬、福島競馬及び阪神競馬場となり、夏競馬がスタートする。その夏競馬の開幕週には、阪神競馬場で第13回マーメイドステークスが行われる。

第13回マーメイドステークスでは、アルコセニョーラ、タニノハイクレア、ベッラレイア及びレインダンス(武幸四郎)のヴィクトリアマイル組が人気になりそうである。アルコセニョーラは、ヴィクトリアマイルで1秒8差の18着に大敗しており、いくらG1といえども負けすぎである。 よって、G3のマーメイドステークスであっても、アルコセニョーラが好走する可能性は低いと競馬理論では判断している。

一方、タニノハイクレアは、ヴィクトリアマイルにおいて、中段のインを追走し直線でもインを突いて10着であった。タニノハイクレアのヴィクトリアマイルの10着は、無駄な距離を走らせなかった的場勇人騎手の好騎乗でのものであって、能力的には上位と着差以上の開きがある。 よって、タニノハイクレアが第13回マーメイドステークスで好走するには、ある程度の展開の助けが必要と競馬理論では判断している。

一方、ベッラレイアは、ヴィクトリアマイルにおいて、中段の外目を追走したが、伸びを欠いて8着に敗れてしまった。ベッラレイアのヴィクトリアマイルの8着は、休み明け且つ前残りで外が伸びない馬場で外を回らされる不利が影響したものであり、着順ほど悲観すべき内容ではない。 よって、レベルの高い3歳世代でトップクラスの能力を秘めるベッラレイアに、第13回マーメイドステークスでも高い評価を与えるべきと競馬理論では判断している。ただし、第13回マーメイドステークスが開幕週で極端に前残りの馬場で行われる場合には、追い込み脚質で56キロとトップハンデのベッラレイアを過信し過ぎるべきではない。

一方、レインダンスは、ヴィクトリアマイルにおいて、超スローペースを4番手と先行したにもかかわらず11着に敗れており、レース内容的には見所のないものであった。 よって、前走のレース内容では、レインダンスが第13回マーメイドステークスで好走する可能性は低い。ただし、レインダンスは、去年の秋華賞において、ダイワスカーレットの2着に好走して、ダービー馬ウオッカに先着を果たしている。 更に、第13回マーメイドステークスは開幕週で行われる上に、メンバー的にも先行馬が少ない。よって、第13回マーメイドステークスにおいて、レインダンスがスローペースで楽に先行できるようであれば、去年の秋華賞を再現して好走する可能性もあり得ると競馬理論では判断している。

条件級を勝利して挑戦する上がり馬では、ウインシンシア(浜中)、ブリトマルティス(武豊)及びホウショウループが第13回マーメイドステークスに出走する。ウインシンシアは、前々走の1000万下戦において、ブリトマルティスに敗れており、第13回マーメイドステークスでは荷が重いだろう。また、ホウショウループは、休み明けで望んだ1000万下を快勝して第13回マーメイドステークスに望むが、前走の1000万下で2年ぶりにもかかわらず3着に粘ったコマノハイが東京の1000万下特別で敗れていることからも分かるように、前走の1000万下はかなりレベルの低い一線であった。よって、第13回マーメイドステークスにおいて、そのレベルの低い1000万を勝ち上がったホウショウループにあまり高い評価を与えるべきではないだろう。

一方、ブリトマルティスは、2連勝中と絶好調の状態でレースに望むので、一線級不在でハンデ戦の第13回マーメイドステークスであれば、好走可能であろう。ただし、ブリトマルティスは、去年の秋華賞で見せ場すらなく13着に敗れているように、重賞では通用しない可能性もあり得る。 にもかかわらず、2連勝中及び武豊騎手騎乗ということだけで過剰に人気になるようであれば、ブリトマルティスを押さえ程度の評価にとどめるべきと競馬理論では判断している。

他には、牝馬限定重賞の常連のザレマ、サンレイジャスパー及びソリッドプラチナムが第13回マーメイドステークスに出走する。ザレマは、前々走の福島牝馬ステークスで3着に敗れてしまったが、1番人気に推されていたように、牝馬限定の重賞であれば通用する能力を秘める。一方、サンレイジャスパーは、夏場のローカル重賞で上位争いを繰り返した実績馬で能力的には通用するが、56キロのトップハンデで10ヶ月ぶりの競馬なので体調次第ということになるだろう。一方、ソリッドプラチナムは、準オープンクラスの身だが、一昨年のマーメイドステークス馬であることからも分かるように、牝馬限定の重賞で展開さえ嵌れば好走可能である。つまり、展開や体調、馬場状態などに恵まれれば、ザレマ、サンレイジャスパー及びソリッドプラチナムの三頭は第13回マーメイドステークスでも通用する。

以上のように、競馬理論は、第13回マーメイドステークスに出走する有力各馬の能力を分析した。この分析結果に、馬場状態、展開、枠順及び調教などの様々な要素を加味して、第13回マーメイドステークスの最終的な予想を決断する。なお、第13回マーメイドステークスは阪神競馬場の開幕週に行われるので、土曜日の競馬の結果から分析する馬場状態の把握が特に重要となる。競馬理論のファンの方は、第13回マーメイドステークスの予想をお楽しみに。

昨年の「マーメイドステークス」レース結果

開催日:2024/06/16

スクロールできます→
着順 馬番 馬名 MI 性別 馬齢 斤量 タイム KP BP AP TP
1 13 アリスヴェリテ 68 4 50 01:57.2 80 -12
0
0
0
2 15 エーデルブルーメ 72 5 54 01:57.6 76 -4
0
0
0
3 6 ホールネス 68 4 52 01:57.6 76 -8
0
0
0
4 16 ファユエン 70 6 53 01:57.6 76 -6
0
0
0
5 5 ラヴェル 70 4 54 01:57.8 74 -4
0
0
0
6 8 セントカメリア 68 5 53 01:57.8 74 -6
0
0
0
7 14 エリカヴィータ 69 5 54 01:57.9 73 -4
0
0
0
8 7 マリネロ 61 5 50 01:57.9 73 -12
0
0
0
9 3 ピンハイ 68 5 54 01:58.0 72 -4
0
0
0
10 9 コスタボニータ 72 5 56 01:58.1 71 0
0
1
0
11 11 インザオベーション 58 5 51 01:58.4 68 -10
0
0
0
12 2 ジューンオレンジ 63 4 54 01:58.5 67 -4
0
0
0
13 4 ミッキーゴージャス 66 4 56.5 01:58.6 66 1
0
-1
0
14 1 ベリーヴィーナス 59 5 53 01:58.6 66 -6
0
-1
0
15 12 タガノパッション 52 6 53 01:59.4 58 -6
0
0
0
16 10 ゴールドエクリプス 47 5 53 02:00.0 52 -6
0
1
0

展開図

今週のトラックバイアス

3/1(土)オーシャンS3/2(日)中山記念・チューリップ賞※更新をお待ちください

小倉
フラット
ダート
フラット
先週の馬場と同じ想定
25/2/22 19:04 更新
東京
無料会員以上
※※※※※
ダート
※※※※※
※※※※※※※※※※※※※※※
25/2/22 19:04 更新
京都
フラット
ダート
フラット
先週の馬場と同じ想定
25/2/22 19:04 更新
イン有利→ややイン有利→外回イン有利※→フラット→外有利 ※外を回り過ぎてインが有利の状態

閲覧するにはログインまたは新規メルマガ登録が必要になります。

マーメイドステークス
過去5年のトラックバイアス
2024
6/16(日)京都
フラット
コース替りも芝はフラット
2023
6/18(日)阪神
フラット
2022
6/19(日)阪神
ややイン有利
開幕週
2021
6/20(日)阪神
フラット
開幕週
2020
6/14(日)阪神
ややイン有利
2019
6/9(日)阪神
フラット

以下のフォームから新規メルマガ会員登録すると、毎週のトラックバイアス情報やマスター指数(MI)に関する情報が閲覧できます。

メルマガ会員登録するにはメールアドレスを入力して、「メールを受け取る」ボタンを押してください

※迷惑メールに紛れていないかご確認ください