リピーター8割の定員制競馬予想サイト 無料会員登録 ログイン
TOP > レース予想 > マーメイドステークス
【マーメイドステークス】
阪神コース2000mの特徴

マーメイドステークス。マーメイドステークス 本競走は1996年の牝馬限定の重賞路線の整備の一環として、4歳(現3歳)以上牝馬限定の混合の賞金別定重量の重賞(GIII)競走、マーメイドステークスとして新設。第1回は現在と同じく阪神競馬場の芝2000mで施行された。

1997年からは地方所属の騎手が騎乗可能になり、2002年からは特別指定競走に指定、JRAの認定競走で1着に入賞した地方所属の競走馬が出走になり、2005年からは国際競走に指定、海外の競走馬が出走可能になった。なお、2000年から2005年までは七夕賞と同日開催だった。2006年からは負担重量をハンデキャップに変更された。

創設当初から3歳(旧4歳)以上の牝馬限定競走だが、3歳(旧4歳)馬が出走する事は極めて少なく、GI級戦線で健闘する古馬の牝馬が多く参戦していた。ハンデキャップ競走となってからは一転して福島牝馬ステークスやヴィクトリアマイルで成績を残せなかった出走馬が参戦する傾向がある。

現在の優勝レイの配色は、水色地に黄色文字となっている。

出走資格はサラ系3歳(旧4歳)以上で、施行日当日の1週前から過去1年前までの期間内に1回以上出走のJRA所属の牝馬の競走馬、JRAに認定された地方所属の競走馬(2頭まで)及び外国調教馬(8頭まで)。

負担重量は、ハンデキャップである。

2012年「マーメイドステークス」出馬表
25/3/2 (日) マーメイドステークス(GⅢ)/阪神/別定/2000m(右・芝)
スクロールできます→

閲覧するにはログインまたは新規メルマガ登録が必要になります。

2012年「マーメイドステークス」の前哨戦分析

今週のメインレースは、第14回マーメイドステークスである。去年のマーメイドステークスは最低人気のトーホウシャインが勝利を収めて3連単で193万馬券となったように、牝馬限定のハンデ戦の第14回マーメイドステークスも波乱の可能性は十分である。そこで、第14回マーメイドステークスに出走する有力各馬をステップレースごとに分析する。

春の牝馬マイル王決定戦のヴィクトリアマイル組からは、4着のザレマ(安藤勝)、6着のリトルアマポーラ(福永祐一)、9着のレッドアゲート(武豊)、10着のブーケフレグランス、11着のムードインディゴ(岩田)、17着のマイネレーツェル(川田)及び18着のセラフィックロンプ(宮崎)が第14回マーメイドステークスに出走する。ヴィクトリアマイルにおいて、ザレマは、中段よりやや後方の馬込みの中を進み、直線では内から4着に追い込んだ。ザレマのヴィクトリアマイルの4着は、外が伸び難い馬場で内を導いた安藤騎手の好騎乗によるものと見ることもできるが、先行馬有利の流れを追い込んだこと自体は立派である。 また、ザレマは、牝馬限定の重賞であれば、2着2回3着2回と好走を繰り返しているように、条件さえ揃えばいつでも重賞を勝利できる能力を秘める。よって、一線級不在の第14回マーメイドステークス、牝馬限定なら安定して走るザレマに高い評価を与えるべきと競馬理論の競馬予想では判断している。

一方、リトルアマポーラは、ヴィクトリアマイルにおいて、中段の外目を追走したが、直線で伸びを欠いてしまい、6着に敗れてしまった。リトルアマポーラのヴィクトリアマイルの6着は、外が伸びない馬場で外を回らされてのものであり、着順ほど悲観すべきレース内容ではない。 よって、第14回マーメイドステークス、エリザベス女王杯馬と実績的にも断然のリトルアマポーラが巻き返す可能性は高い。ただし、ルメール騎手が騎乗したエリザベス女王杯ほどの走りを福永祐一騎手でリトルアマポーラに期待するのは酷と競馬理論の競馬予想では判断している。

一方、ブーケフレグランスは、2番手を追走したが、10着に敗れてしまった。ブーケフレグランスのヴィクトリアマイルの10着は、3番手のインを走ったブラボーデイジー(生野)が2着、逃げを打ったショウナンラノビア(柴田善)が3着という先行馬有利の展開で2番手を追走したにもかかわらず惨敗しており、レース内容的な価値は着順よりも更に低い。 よって、第14回マーメイドステークス、ブーケフレグランスにあまり高い評価を与えるべきではない。ただし、第14回マーメイドステークスは、阪神競馬の開幕週に行われるので、内枠を引いてインの3番手を追走できるようであれば、ブーケフレグランスにそれなりの評価を与える必要があると競馬理論の競馬予想では判断している。

一方、レッドアゲートは、ヴィクトリアマイルでこそ大きく負けていないが、去年の秋以降惨敗を繰り返している。よって、第14回マーメイドステークス、武豊騎手の腕を加味しても、押さえ程度までと競馬理論の競馬予想では判断している。

一方、ムードインディゴは、ヴィクトリアマイルにおいて、行き場が無くなって4コーナーで最後方となってしまう不利を受けながらも、直線では大外から2着と差のない位置まで追い込んだ。 よって、第14回マーメイドステークス、ムードインディゴに、ヴィクトリアマイルの着順以上の高い評価を与えるべきと競馬理論の競馬予想では判断している。

一方、マイネレーツェルは、休み明けで挑んだヴィクトリアマイルでは、17着と見せ場すらなく敗れてしまった。しかしながら、マイネレーツェルは、ローズステークスでムードインディゴを破って重賞勝ちを収めており、更に、一線級揃いのエリザベス女王杯では4着に好走している。 よって、叩き2走目となる第14回マーメイドステークス、能力さえ発揮すれば一線級とも大きな差がないマイネレーツェルにそれ相応の評価を与えるべきと競馬理論の競馬予想では判断している。

一方、セラフィックロンプは、ヴィクトリアマイルで明らかな力負けをしたので、第14回マーメイドステークスで好走する可能性は低い。

一方、別路線組では、ベッラレイア(秋山)、レインダンス(藤岡)及びコスモプラチナ(和田)に注目すべきである。

ベッラレイア及びレインダンスは、ウオッカ及びダイワスカーレットを含む最強5歳牝馬世代のトップクラスの馬である。ベッラレイアは、オークスで2着、エリザベス女王杯で3着の実績が示すように、牝馬限定G3の第14回マーメイドステークスでは負けてはいけない能力を秘めるが、追い込み脚質から勝ちきれないのも事実である。 実際に、ベッラレイアは、去年のマーメイドステークスでも圧倒的な1番人気を裏切ってしまっている。しかしながら、去年のマーメイドステークスの惨敗は、ベッラレイアが最も不得意とする道悪競馬で行われたので度外視できる。よって、第14回マーメイドステークス、良馬場でレースを行えるようであれば、ベッラレイアに本命級のかなり高い評価を与えるべきと競馬理論の競馬予想では判断している。

一方、レインダンスは、地味な印象が強いが、秋華賞において、ダイワスカーレットの2着とウオッカ及びベッラレイアに先着を果たしている。 よって、第14回マーメイドステークスにおいても、スムーズに自分の競馬さえできれば、レインダンスが好走する可能性は高いと競馬理論の競馬予想では判断している。

一方、第14回マーメイドステークスが行われる開幕週の馬場を考慮して、コスモプラチナ(和田)の粘り込みには注目したい。コスモプラチナは、休み前にハイペースで逃げを打って惨敗しているが、マイペースで逃げを打てば、かなりしぶとく粘り込む。 例えば、コスモプラチナは、天の川ステークスにおいて、G2でも好走しているダンスアジョイを寄せつけずに快勝している。 よって、第14回マーメイドステークス、半年ぶりでも体調さえ万全で出走してくるようであれば、開幕週での単騎逃げという展開利を加味して、コスモプラチナに高い評価を与えるべきと競馬理論の競馬予想では判断している。

以上のように、競馬理論の競馬予想は、第14回マーメイドステークスに出走する有力各馬の能力を分析した。この分析結果に、枠順、展開、調教及び馬場状態などの様々な要素を加味して、第14回マーメイドステークスの最終的な予想を決断する。競馬理論の競馬予想のファンの方は、第14回マーメイドステークスの予想をお楽しみに。

昨年の「マーメイドステークス」レース結果

開催日:2024/06/16

スクロールできます→
着順 馬番 馬名 MI 性別 馬齢 斤量 タイム KP BP AP TP
1 13 アリスヴェリテ 68 4 50 01:57.2 80 -12
0
0
0
2 15 エーデルブルーメ 72 5 54 01:57.6 76 -4
0
0
0
3 6 ホールネス 68 4 52 01:57.6 76 -8
0
0
0
4 16 ファユエン 70 6 53 01:57.6 76 -6
0
0
0
5 5 ラヴェル 70 4 54 01:57.8 74 -4
0
0
0
6 8 セントカメリア 68 5 53 01:57.8 74 -6
0
0
0
7 14 エリカヴィータ 69 5 54 01:57.9 73 -4
0
0
0
8 7 マリネロ 61 5 50 01:57.9 73 -12
0
0
0
9 3 ピンハイ 68 5 54 01:58.0 72 -4
0
0
0
10 9 コスタボニータ 72 5 56 01:58.1 71 0
0
1
0
11 11 インザオベーション 58 5 51 01:58.4 68 -10
0
0
0
12 2 ジューンオレンジ 63 4 54 01:58.5 67 -4
0
0
0
13 4 ミッキーゴージャス 66 4 56.5 01:58.6 66 1
0
-1
0
14 1 ベリーヴィーナス 59 5 53 01:58.6 66 -6
0
-1
0
15 12 タガノパッション 52 6 53 01:59.4 58 -6
0
0
0
16 10 ゴールドエクリプス 47 5 53 02:00.0 52 -6
0
1
0

展開図

今週のトラックバイアス

3/1(土)オーシャンS3/2(日)中山記念・チューリップ賞※更新をお待ちください

小倉
フラット
ダート
フラット
先週の馬場と同じ想定
25/2/22 19:04 更新
東京
無料会員以上
※※※※※
ダート
※※※※※
※※※※※※※※※※※※※※※
25/2/22 19:04 更新
京都
フラット
ダート
フラット
先週の馬場と同じ想定
25/2/22 19:04 更新
イン有利→ややイン有利→外回イン有利※→フラット→外有利 ※外を回り過ぎてインが有利の状態

閲覧するにはログインまたは新規メルマガ登録が必要になります。

マーメイドステークス
過去5年のトラックバイアス
2024
6/16(日)京都
フラット
コース替りも芝はフラット
2023
6/18(日)阪神
フラット
2022
6/19(日)阪神
ややイン有利
開幕週
2021
6/20(日)阪神
フラット
開幕週
2020
6/14(日)阪神
ややイン有利
2019
6/9(日)阪神
フラット

以下のフォームから新規メルマガ会員登録すると、毎週のトラックバイアス情報やマスター指数(MI)に関する情報が閲覧できます。

メルマガ会員登録するにはメールアドレスを入力して、「メールを受け取る」ボタンを押してください

※迷惑メールに紛れていないかご確認ください