リピーター8割の定員制競馬予想サイト 無料会員登録 ログイン
TOP > レース予想 > マイルCS
【マイルCS】
京都コース1600mの特徴

2コーナー奥のポケットからスタートで最初のコーナーまで712もあり、枠順の有利不利は少なく、ペースも落ち着きやすい。今回の出走メンバーを見てもどうしても逃げたい馬がいないため、スローペースの前残りの展開には注意を払いたい。

2014年「マイルCS」出馬表
25/3/2 (日) マイルチャンピオンシップ(GⅠ)/京都/定量/1600m(右・芝)
スクロールできます→

閲覧するにはログインまたは新規メルマガ登録が必要になります。

2014年「マイルCS」の前哨戦分析

今週のメインレースは、秋のマイル王が決定する第31回マイルチャンピオンシップである。

第31回マイルチャンピオンシップは、中心馬不在ということで、マイル戦線を象徴するかのように混戦模様となっている。

そこで、競馬理論の競馬予想では、第31回マイルチャンピオンシップに出走する有力各馬の能力をステップレースごとに分析していく。

スワンステークス組からは、1着のミッキーアイル(浜中俊)、2着のサンライズメジャー(池添謙一)、3着のフィエロ(福永祐一)、4着のサドンストーム(国分優作)および10着のサダムパテック(田中勝春)が第31回マイルチャンピオンシップに出走することになっている。

スワンステークスでのミッキーアイルの勝利という結果については、スローペースで逃げるレース展開に恵まれたため、レース内容としての価値は高くないとみている。

つまり、第31回マイルチャンピオンシップの競馬予想においては、ミッキーアイルが逃げ粘るためにはかなり楽に逃げる必要があると判断した方がよいであろう。

一方で、スワンステークスでのサンライズメジャーの2着という結果については、外を回らされたため、レース内容としてはミッキーアイルを上回るであろう。

ただし、サンライズメジャーは、それ以前の重賞レースでは大きく負けているため、一線級相手では少し実力が足りないこともうかがえる。

そのため、第31回マイルチャンピオンシップの競馬予想においては、サンライズメジャーに押さえ程度の評価を与えれば十分であろうと判断している。

また、スワンステークスでのフィエロの3着という結果については、スローペースで仕掛けが遅れて脚を余してしまったため、悲観すべきレース内容とはいえない。

このことから、第31回マイルチャンピオンシップの競馬予想において、スワンステークス組ではフィエロに最も高い評価を与えるべきであろう。

その一方で、サドンストームとサダムパテックは、スワンステークスでの見所のないレース内容を見る限りでは、第31回マイルチャンピオンシップの競馬予想において高い評価は不要であるとみている。

そして、毎日王冠組からは、2着のサンレイレーザー、5着のグランデッツァ(秋山真一郎)、6着のロゴタイプ(ルメール)および13着のワールドエース(ブドー)が第31回マイルチャンピオンシップに出走することになっている。

毎日王冠でのサンレイレーザーの2着という結果については、開幕週の馬場状態を楽に逃げるレース展開に恵まれたため、レース内容としては着順ほどの価値はないとみている。

よって、第31回マイルチャンピオンシップの競馬予想においては、サンレイレーザーについては高い評価は不要であろう。

また、グランデッツア、ロゴタイプ、ワールドエースについては、毎日王冠のレース内容だけを見ると、見所がなかったといえる。

ただし、グランデッツアは都大路ステークス、ロゴタイプは皐月賞、ワールドエースはマイラーズカップのレース内容と同じように走ることができれば、第31回マイルチャンピオンシップでも好走必至であろう。

その点を考慮して、第31回マイルチャンピオンシップの競馬予想においては、

グランデッツア、ロゴタイプ、ワールドエースの巻き返しにも注意を払う必要がある。

そして、京成杯オータムハンデ組からは1着のクラレント(田辺裕信)が第31回マイルチャンピオンシップに出走することになっている。

京成杯オータムハンデでのクラレントの勝利という結果については、スローペースを先行して押し切るレース展開に恵まれたが、サマーマイルシリーズチャンピオンの実績ほどの評価は不要であるとみている。

そのため、第31回マイルチャンピオンシップの競馬予想において、クラレントには、好位のインを追走するレース展開に恵まれた場合に押さえ候補程度の評価を与えれば十分であろうと判断している。

そして、富士ステークス組からは、3着のレッドアリオン(小牧太)、5着のエキストラエンドおよび7着のダノンシャーク(岩田康誠)が第31回マイルチャンピオンシップに出走することになっている。

富士ステークスでのレッドアリオンの3着という結果については、外も不利のない馬場状態とはいえ、スローペースを上がりナンバーワンの脚で追い込んでいたため、好内容であったとみている。

つまり、第31回マイルチャンピオンシップの競馬予想において、急激にメンバーが強化される感じはあってもレッドアリオンに押さえ程度の評価は必要であろう。

その一方で、エキストラエンドとダノンシャークは、富士ステークスでの見所のないレース内容を見る限りでは、第31回マイルチャンピオンシップの競馬予想において高い評価は不要とみている。

ただし、ダノンシャークは、去年の第31回マイルチャンピオンシップでも3着に好走していることから、能力的には通用するため、巻き返しには多少の注意を払う必要がある。

そして、京都大賞典組からは、3着のトーセンラー(武豊)が第31回マイルチャンピオンシップに出走することになっている。

京都大賞典でのトーセンラーの3着という結果についてはは、思ったよりも伸びなかったことも確かであるが、前残りのレース展開で前を捕らえきれなかっただけと捉えることもできる。

そのため、第31回マイルチャンピオンシップの競馬予想においては、去年楽勝した得意の京都マイル戦であるならば、トーセンラーの連覇の可能性も低くないと判断した方がよいであろう。

そして、菊花賞組からは、4着のタガノグランパ(川田将雅)が第31回マイルチャンピオンシップに出走することになっている。

菊花賞でのタガノグランパの4着という結果については、常時人気以上に走っていることから、3歳世代ではトップクラスの能力を示したとみている。

このことから、第31回マイルチャンピオンシップの競馬予想において、1400mでも重賞勝ちの実績を考慮すると、タガノグランパにも相応の高い評価を与えるべきであろう。

以上のように、競馬理論の競馬予想では、第31回マイルチャンピオンシップに出走する有力各馬の能力を分析していった。

この分析結果に、展開、調教、枠順および馬場状態などの様々な要素を加味して、第31回マイルチャンピオンシップの最終的な予想を決断する。

競馬理論のファンの方は、第31回マイルチャンピオンシップの予想をお楽しみに。

昨年の「マイルCS」レース結果

開催日:2024/11/17

スクロールできます→
着順 馬番 馬名 MI 性別 馬齢 斤量 タイム KP BP AP TP
1 13 ソウルラッシュ 82 6 58 01:32.0 82 0
0
0
0
2 17 エルトンバローズ 78 4 58 01:32.4 78 0
0
0
0
3 14 ウインマーベル 78 5 58 01:32.4 78 0
0
0
0
4 2 ブレイディヴェーグ 80 4 56 01:32.4 78 0
1
1
0
5 11 チャリン 79 4 58 01:32.4 78 0
0
1
0
6 15 セリフォス 77 5 58 01:32.6 76 0
1
0
0
7 16 タイムトゥヘヴン 76 6 58 01:32.6 76 0
0
0
0
8 9 ニホンピロキーフ 75 4 58 01:32.7 75 0
0
0
0
9 8 フィアスプライド 75 6 56 01:32.7 75 0
0
0
0
10 5 ジュンブロッサム 76 5 58 01:32.7 75 0
0
1
0
11 12 アルナシーム 73 5 58 01:32.9 73 0
0
0
0
12 6 オオバンブルマイ 73 4 58 01:32.9 73 0
0
0
0
13 3 バルサムノート 69 4 58 01:33.4 68 0
1
0
0
14 7 マテンロウスカイ 68 セン 5 58 01:33.4 68 0
0
0
0
15 1 コムストックロード 66 5 56 01:33.7 65 0
1
0
0
16 10 レイベリング 60 4 58 01:34.2 60 0
0
0
0
17 4 ナミュール 24 5 56 01:37.8 24 0
0
0
0

展開図

今週のトラックバイアス

3/1(土)オーシャンS3/2(日)中山記念・チューリップ賞※更新をお待ちください

小倉
フラット
ダート
フラット
先週の馬場と同じ想定
25/2/22 19:04 更新
東京
無料会員以上
※※※※※
ダート
※※※※※
※※※※※※※※※※※※※※※
25/2/22 19:04 更新
京都
フラット
ダート
フラット
先週の馬場と同じ想定
25/2/22 19:04 更新
イン有利→ややイン有利→外回イン有利※→フラット→外有利 ※外を回り過ぎてインが有利の状態

閲覧するにはログインまたは新規メルマガ登録が必要になります。

マイルCS
過去5年のトラックバイアス
2024
11/17(日)京都
フラット
芝は内を空けて走る
2023
11/19(日)京都
フラット
Bコース→Cコース替り
2022
11/20(日)阪神
フラット
2021
11/21(日)阪神
フラット
2020
11/22(日)阪神
フラット
2019
11/17(日)京都
フラット

以下のフォームから新規メルマガ会員登録すると、毎週のトラックバイアス情報やマスター指数(MI)に関する情報が閲覧できます。

メルマガ会員登録するにはメールアドレスを入力して、「メールを受け取る」ボタンを押してください

※迷惑メールに紛れていないかご確認ください