

2コーナー奥のポケットからスタートで最初のコーナーまで712もあり、枠順の有利不利は少なく、ペースも落ち着きやすい。今回の出走メンバーを見てもどうしても逃げたい馬がいないため、スローペースの前残りの展開には注意を払いたい。


今週は、フルゲート18頭に対して17頭の出走登録馬があった秋のマイル王決定戦マイルチャンピオンシップ(2022年)の予想について解説する。
中心馬不在のマイル戦線に、レベルの高い3歳世代も殴り込みをかけてきたこともあり、大混戦模様である。
そこで、競馬理論の競馬予想では、マイルチャンピオンシップの出走予定馬の能力をステップレースごとに分析する。
目次
毎日王冠組
1着のサリオス(ムーア)・2着のジャスティンカフェ(福永祐一)・3着のダノンザキッド(北村友一)・9着のハッピーアワー()の合計4頭が出走登録している。
サリオス
毎日王冠の勝利という結果は、直線で何度も前が壁になる不利を受けてのものであり、着差以上に強い内容であった。
また、サリオスは、しばらく不振が続いていたが、安田記念で3着と復調の気配を見せていた。
なお、安田記念の3着は、内が荒れた馬場で好位の外目を追走する展開に恵まれたものであり、G1でも力が上と言えるほどの内容ではなかった。
よって、マイルチャンピオンシップの予想においては、サリオスに高い評価を与えるべきだが、前走の毎日王冠の見た目だけで絶対視までは禁物である。
ジャスティンカフェ
毎日王冠の2着という結果は、開幕週の馬場とスローペースを考慮すると、悪くない内容だが、サリオスには完全に力負けであった。
よって、マイルチャンピオンシップの予想においては、さらなるメンバー強化を考慮すると、ジャスティンカフェに高い評価は不要である。
ダノンザキッド
毎日王冠の3着という結果は、ゲートで突進して外枠発走となった上に少し行きたがっていたことを考慮すると、よく走っていた。
なお、ダノンザキッドは、関屋記念でも3着に敗れているが、行ったきりの展開で脚を余しただけであり、力負けではない。
また、ダノンザキッドは、去年のマイルチャンピオンシップにおいて、グランアレグリア及びシュネルマイスターに続く3着と好走している。
よって、マイルチャンピオンシップの予想においては、ダノンザキッドにも押さえ程度の評価を与えるべきである。
府中牝馬ステークス組
2着のソダシ(吉田隼人)が出走を予定している。
ソダシ
府中牝馬ステークスの2着という結果は、好位のインを追走する展開に恵まれたことは確かだが、牝馬で56キロを背負わされた分だけ差されてしまっただけであり、負けて強しの内容であった。
また、ソダシは、札幌記念で5着に敗れているが、イン有利の馬場で外目を回らされた分だけ伸びを欠いたと見れば、悲観する必要はない。
一方で、ソダシは、芝のマイル戦のG1では3戦3勝と今回は条件が揃う。
よって、マイルチャンピオンシップの予想においては、ソダシにかなり高い評価を与えて当然だが、これまでの好走するパターンを見ると好位のインを追走すると能力を最大限に発揮するので内枠を引くかどうかで最終的な評価を下すべきである。
富士ステークス組
1着のセリフォス(レーン)・2着のソウルラッシュ(松山弘平)・3着のダノンスコーピオン(川田将雅)・4着のピースオブエイト(Cデムーロ)・5着のエアロロノア(武豊)の合計5頭が出走登録している。
セリフォス
富士ステークスの勝利という結果は、スローペースで直線で前が開くまで仕掛けを我慢させられながらもきっちりと差し切っており、着差以上に強い内容であった。
また、セリフォスは、NHKマイルカップでは折り合いを欠いてハイペースに巻き込まれての4着、安田記念では初の古馬相手で大外から脚を余し気味での4着、朝日杯フューチュリティステークスでは日本ダービー馬ドウデュースに差されてしまっただけの2着と、いつでもG1を勝てる内容で走っていた。
よって、マイルチャンピオンシップの予想においては、富士ステークスより斤量面で不利になることを考慮しても、セリフォスに高い評価を与えるべきである。
ソウルラッシュ
富士ステークスの2着という結果は、目標にされた分だけゴール前で差されてしまったと見れば、レース内容としてはセリフォスと互角である。
なお、ソフルラッシュは、安田記念で13着と惨敗を喫しているが、直線で前が壁になって能力を発揮できておらず度外視可能である。
また、ソウルラッシュは、その前は3連勝でマイラーズカップを制しているように、能力的にも底を見せていなかった。
よって、マイルチャンピオンシップの予想においては、ソウルラッシュにもそれなりの高い評価を与えるべきである。
ダノンスコーピオン
富士ステークスの3着という結果は、セリフォスと2キロの斤量差、仕掛けのタイミングを考慮すると、レース内容としては互角である。
また、ダノンスコーピオンは、NHKマイルカップ馬であるように、セリフォスにも先着しており、3歳のマイル戦線ではトップクラスの能力を秘める。
よって、マイルチャンピオンシップの予想においては、展開や馬場状態次第で、ダノンスコーピオンがセリフォス及びソウルラッシュを逆転可能と判断すべきである。
ピースオブエイト・エアロロノア
富士ステークスのレース内容は、上位3頭よりもかなり見劣った。
よって、マイルチャンピオンシップの予想においては、ピースオブエイト及びエアロロノアに高い評価は不要である。
関屋記念組
1着のウインカーネリアン(三浦皇成)が出走を予定している。
ウインカーネリアン
関屋記念の勝利という結果は、ゴール前でも余裕があったが、12番人気のシュリとの行ったきりの展開に恵まれたものである。
また、ウインカーネリアンは、3連勝中だが、いずれも弱いメンバー構成と前残りの展開に恵まれた。
よって、マイルチャンピオンシップの予想においては、急激なメンバー強化を考慮すると、ウインカーネリアンが好走するためには、楽に先行するなど展開の助けが必要と判断すべきである。
以上のように、競馬理論の予想では、マイルチャンピオンシップに出走を予定している有力各馬の能力を分析した。
この分析結果に、展開、調教、枠順、人気及び馬場状態などの様々な要素を加味して、マイルチャンピオンシップ(2022年)の最終的な予想を決断する。
マスターと椎名友希が『毎日王冠』の質問に答えます
過去10年の連対馬一覧表
年度 | 着 | 馬番 | 馬名 | 馬齢 | 人気 | 騎手 | ハンデ |
2021 | 1 | 12 | グランアレグリア | 牝5 | 1 | Cルメ | 55 |
2 | 3 | シュネルマイスター | 牡3 | 3 | 横山武 | 56 | |
3 | 13 | ダノンザキッド | 牡3 | 5 | 川田将 | 56 | |
2020 | 1 | 4 | グランアレグリア | 牝4 | 1 | Cルメ | 55 |
2 | 8 | インディチャンプ | 牡5 | 3 | 福永祐 | 57 | |
3 | 7 | アドマイヤマーズ | 牡4 | 5 | 川田将 | 57 | |
2019 | 1 | 5 | インディチャンプ | 牡4 | 3 | 池添謙 | 57 |
2 | 14 | ダノンプレミアム | 牡4 | 1 | 川田将 | 57 | |
3 | 7 | ペルシアンナイト | 牡5 | 6 | Oマー | 57 | |
2018 | 1 | 1 | ステルヴィオ | 牡3 | 5 | Wビュ | 56 |
2 | 2 | ペルシアンナイト | 牡4 | 3 | Mデム | 57 | |
3 | 3 | アルアイン | 牡4 | 4 | 川田将 | 57 | |
2017 | 1 | 18 | ペルシアンナイト | 牡3 | 4 | Mデム | 56 |
2 | 11 | エアスピネル | 牡4 | 2 | Rムー | 57 | |
3 | 4 | サングレーザー | 牡3 | 7 | 福永祐 | 56 | |
2016 | 1 | 16 | ミッキーアイル | 牡5 | 3 | 浜中俊 | 57 |
2 | 8 | イスラボニータ | 牡5 | 2 | Cルメ | 57 | |
3 | 15 | ネオリアリズム | 牡5 | 7 | Rムー | 57 | |
2015 | 1 | 16 | モーリス | 牡4 | 4 | Rムー | 57 |
2 | 10 | フィエロ | 牡6 | 2 | Mデム | 57 | |
3 | 5 | イスラボニータ | 牡4 | 1 | 蛯名正 | 57 | |
2014 | 1 | 12 | ダノンシャーク | 牡6 | 8 | 岩田康 | 57 |
2 | 8 | フィエロ | 牡5 | 3 | 福永祐 | 57 | |
3 | 3 | グランデッツァ | 牡5 | 9 | 秋山真 | 57 | |
2013 | 1 | 5 | トーセンラー | 牡5 | 2 | 武豊 | 57 |
2 | 4 | ダイワマッジョーレ | 牡4 | 3 | 蛯名正 | 57 | |
3 | 13 | ダノンシャーク | 牡5 | 1 | 福永祐 | 57 | |
2012 | 1 | 1 | サダムパテック | 牡4 | 4 | 武豊 | 57 |
2 | 7 | グランプリボス | 牡4 | 1 | 内田博 | 57 | |
3 | 17 | ドナウブルー | 牝4 | 5 | Cスミ | 55 |
出走登録馬
馬名 | 馬齢 | 前走 | 馬名 | 馬齢 | 前走 |
ソダシ | 牝4 | 府中牝馬S(G2)2着 | マテンロウオリオン | 牡3 | スワンS(G2)7着 |
サリオス | 牡5 | 毎日王冠(G2)1着 | ジャスティンカフェ | 牡4 | 毎日王冠(G2)2着 |
シュネルマイスター | 牡4 | スプリンターズS(G1)9着 | エアロロノア | 牡5 | 富士S(G2)5着 |
ダノンスコーピオン | 牡3 | 富士S(G2)3着 | ロータスランド | 牝5 | スワンS(G2)6着 |
セリフォス | 牡3 | 富士S(G2)1着 | ホウオウアマゾン | 牡4 | スワンS(G2)10着 |
ウインカーネリアン | 牡5 | 関屋記念(G3)1着 | ファルコニア | 牡5 | オータムハンデ(G3)1着 |
ソウルラッシュ | 牡4 | 富士S(G2)2着 | ピースオブエイト | 牡3 | 富士S(G2)4着 |
ダノンザキッド | 牡4 | 毎日王冠(G2)3着 | ベステンダンク | 牡10 | スワンS(G2)10着 |
Q1:阪神芝1,600mの特徴
阪神芝1,600mの特徴を教えてください。昨年はスローペースでグランアレグリアが大外を回って勝ち、固い決着でしたが、今年は混戦とみていいですか?
Q2:ソダシの評価
札幌記念(G2)で1番人気5着、府中牝馬S(G2)で1番人気2着のソダシについて。札幌記念の敗因は距離、と須貝調教師が言っていました。府中牝馬Sは中団の内目追走で、直線は馬群を抜けて伸び、勝ちそうでしたが、後方の内目で脚を溜めていたイズジョーノキセキに僅差で負けました。安定感が出てきていると感じたのですが、マスターの評価を教えてください。
Q3:安田記念(G1)組の評価
以下、安田記念からの出走予定馬です。シュネルマイスターは後方からの競馬で、直線は進路がありませんでしたが抜けて伸び、惜しい2着でした。次走のスプリンターズS(G1)9着は、距離が短すぎたとみて度外視できますか?また、セリフォスは斤量有利でしたが大外ぶん回しで届かず、ソウルラッシュは直線で進路がありませんでした。内が荒れていた馬場だったと思いますが、マスターはどの馬を上位評価しますか?
着順 | 馬番 | 馬名 | 馬齢 | 斤量 | 人気 |
2 | 13 | シュネルマイスター | 牡4 | 58 | 2 |
3 | 17 | サリオス | 牡5 | 58 | 8 |
4 | 15 | セリフォス | 牡3 | 54 | 5 |
6 | 4 | ダノンザキッド | 牡4 | 58 | 7 |
7 | 10 | エアロロノア | 牡5 | 58 | 16 |
12 | 5 | ホウオウアマゾン | 牡4 | 58 | 15 |
13 | 7 | ソウルラッシュ | 牡4 | 58 | 6 |
Q4:毎日王冠(G2)組の評価
毎日王冠から1番人気1着のサリオス、3番人気2着のジャスティンカフェ、4番人気3着のダノンザキッドが出走予定です。ハイペースで、サリオスは中団の馬群から伸びて勝ち、ジャスティンカフェは後方から追い込み、ダノンザキッドはスタートでゲートを壊し外枠出走になりましたが前目につける積極的な競馬で3着でした。サリオスはいつも最後に伸びてくる脚質だと思うのですが、1,600mだと間に合うでしょうか?マスターはどの馬を上位にとりますか?
Q5:富士S(G2)組の評価
富士Sから1~5着馬が出走予定です。中団から先に抜け出たダノンスコーピオンとソウルラッシュが競っているところを外からセリフォスが差し切りました。 ピースオブエイトは出遅れていつもより後ろからの競馬になり、エアロロノアは1枠でロスなくのりましたが直線は届きませんでした。1~3着はタイム差がありませんが、マスターはどの馬を上位にとりますか?
着順 | 馬番 | 馬名 | 馬齢 | 斤量 | 人気 |
1 | 10 | セリフォス | 牡3 | 54 | 1 |
2 | 13 | ソウルラッシュ | 牡4 | 57 | 3 |
3 | 14 | ダノンスコーピオン | 牡3 | 56 | 2 |
4 | 15 | ピースオブエイト | 牡3 | 54 | 8 |
5 | 1 | エアロロノア | 牡5 | 56 | 6 |
Q6:3歳馬の比較
以下、3歳馬の戦績です。玉嶋亮氏のメルマガには『セリフォスとダノンスコーピオンは互角でダノンスコーピオンの方が危うさがない。』とありました。マスターが1番能力が高いと思う馬を教えてください。
馬名 | 朝日フューチュリティ(G1) | NHKマイルC(G1) | 安田記念(G1) | 小倉記念(G3) | 富士S(G2) | スワンS(G2) |
セリフォス | 2 | 4 | 5 | ー | 1 | ー |
ダノンスコーピオン | 3 | 1 | ー | ー | 3 | ー |
マテンロウオリオン | ー | 2 | ー | ー | ー | 7 |
ピースオブエイト | ー | ー | ー | 5 | 4 | ー |
Q7: 関屋記念(G3)組の評価
関屋記念から1番人気1着のウインカーネリアン、2番人気3着のダノンザキッドが出走予定です。12番人気のシュリが逃げて残り波乱となったレースです。ウインカーネリアンは2番手追走から伸びて勝ち、ダノンザキッドは外目追走で直線は伸びましたが届きませんでした。マスターは今回どちらを上に取りますか?

開催日:2024/11/17
着順 | 馬番 | 馬名 | MI | 性別 | 馬齢 | 斤量 | タイム | 基 | KP | BP | AP | TP |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 13 | ソウルラッシュ | 82 | 牡 | 6 | 58 | 01:32.0 | 82 | 0 | 0
|
0
|
0
|
2 | 17 | エルトンバローズ | 78 | 牡 | 4 | 58 | 01:32.4 | 78 | 0 | 0
|
0
|
0
|
3 | 14 | ウインマーベル | 78 | 牡 | 5 | 58 | 01:32.4 | 78 | 0 | 0
|
0
|
0
|
4 | 2 | ブレイディヴェーグ | 80 | 牝 | 4 | 56 | 01:32.4 | 78 | 0 | 1
|
1
|
0
|
5 | 11 | チャリン | 79 | 牡 | 4 | 58 | 01:32.4 | 78 | 0 | 0
|
1
|
0
|
6 | 15 | セリフォス | 77 | 牡 | 5 | 58 | 01:32.6 | 76 | 0 | 1
|
0
|
0
|
7 | 16 | タイムトゥヘヴン | 76 | 牡 | 6 | 58 | 01:32.6 | 76 | 0 | 0
|
0
|
0
|
8 | 9 | ニホンピロキーフ | 75 | 牡 | 4 | 58 | 01:32.7 | 75 | 0 | 0
|
0
|
0
|
9 | 8 | フィアスプライド | 75 | 牝 | 6 | 56 | 01:32.7 | 75 | 0 | 0
|
0
|
0
|
10 | 5 | ジュンブロッサム | 76 | 牡 | 5 | 58 | 01:32.7 | 75 | 0 | 0
|
1
|
0
|
11 | 12 | アルナシーム | 73 | 牡 | 5 | 58 | 01:32.9 | 73 | 0 | 0
|
0
|
0
|
12 | 6 | オオバンブルマイ | 73 | 牡 | 4 | 58 | 01:32.9 | 73 | 0 | 0
|
0
|
0
|
13 | 3 | バルサムノート | 69 | 牡 | 4 | 58 | 01:33.4 | 68 | 0 | 1
|
0
|
0
|
14 | 7 | マテンロウスカイ | 68 | セン | 5 | 58 | 01:33.4 | 68 | 0 | 0
|
0
|
0
|
15 | 1 | コムストックロード | 66 | 牝 | 5 | 56 | 01:33.7 | 65 | 0 | 1
|
0
|
0
|
16 | 10 | レイベリング | 60 | 牡 | 4 | 58 | 01:34.2 | 60 | 0 | 0
|
0
|
0
|
17 | 4 | ナミュール | 24 | 牝 | 5 | 56 | 01:37.8 | 24 | 0 | 0
|
0
|
0
|

4/19(土)アンタレスS4/20(日)皐月賞・福島牝馬S※更新をお待ちください
25/4/16 08:53 更新
25/4/16 08:53 更新
過去5年のトラックバイアス

11/17(日)京都
芝は内を空けて走る
11/19(日)京都
Bコース→Cコース替り
11/20(日)阪神
11/21(日)阪神
11/22(日)阪神
11/17(日)京都
以下のフォームから新規メルマガ会員登録すると、毎週のトラックバイアス情報やマスター指数(MI)に関する情報が閲覧できます。

メルマガ会員登録するにはメールアドレスを入力して、「メールを受け取る」ボタンを押してください
25/4/16 08:53 更新