リピーター8割の定員制競馬予想サイト 無料会員登録 ログイン
TOP > レース予想 > プロキオンステークス
【プロキオンステークス】
小倉コース1700mの特徴

プロキオンステークス。1991年に中京競馬場のダート1700mの5歳(現4歳)以上の混合競走・賞金別定のオープン特別競走、プロキオンステークスとして施行されたのが始まり。

しかし1992年から1993年の2年間は施行されず、1994年は負担重量をハンデキャップに変更して施行された。

1996年からは中央競馬のダート重賞路線の再整備に伴い、阪神競馬場のダート1400mの5歳(現4歳)以上の混合・指定の別定の重賞(GIII)競走、プロキオンステークスとして新設された。

1997年からは負担重量を賞金別定からグレード別定に変更、2000年からは施行時期を6月に変更し、出走資格を4歳(現3歳)以上に変更した。

2005年からは混合競走から国際競走に変更、外国からの競走馬も出走可能になった。

2012年より関西地区の夏季競馬における開催日割が変更されることに伴い、施行場を中京競馬場のダート1400mに変更、それを機に東海テレビ放送から優勝杯の提供を受ける事になった(実質的には東海ステークスとのレーススポンサー・開催時期の交換である)。

中央競馬における夏季のダート重賞短距離路線の重要な競走となっており、その施行時期からGIに直結する競走ではないものの、第3回阪神競馬の時期に移設された2000年以降では同年優勝馬のゴールドティアラ、2002年優勝馬のスターリングローズ、2005年優勝馬のブルーコンコルドの3頭がそれぞれ同年秋季のGI競走を優勝している。

現在の優勝レイの配色は、青色地に黄色文字となっている。

出走資格は、サラ系3歳(旧4歳)以上のJRA所属の競走馬(3歳未勝利馬と未出走馬は除く)、地方所属の競走馬(4頭まで)及び外国調教馬(8頭まで)。

負担重量は3歳(旧4歳)は53kg、4歳(旧5歳)以上は56kg、牝馬は2kg減を基本とし、

施行日当日から1年前の開催週以降のGI競走(牝馬限定競走を除く)1着馬は3kg増
施行日当日から1年前の開催週以降の牝馬限定GI競走またはGII競走(牝馬限定競走を除く)1着馬は2kg増
施行日当日から1年前の開催週より過去のGI競走(牝馬限定競走を除く)1着馬は2kg増
施行日当日から1年前の開催週以降の牝馬限定GII競走またはGIII競走(牝馬限定競走を除く)1着馬は1kg増
施行日当日から1年前の開催週より過去の牝馬限定GI競走またはGII競走(牝馬限定競走を除く)1着馬は1kg増

以上のように斤量が課せられる。ただし2歳時の成績を除く。

2012年「プロキオンステークス」出馬表
25/3/2 (日) プロキオンステークス(GⅢ)/小倉/別定/1700m(左・ダート)
スクロールできます→

閲覧するにはログインまたは新規メルマガ登録が必要になります。

2012年「プロキオンステークス」の前哨戦分析

今週のメインレースは、第17回プロキオンステークス(2012年)である。

第17回プロキオンステークス(2012年)は、今年から中京競馬場のダート1400mに舞台が変わったため、レース傾向も変わる可能性が高い。

そこで競馬理論は、第17回プロキオンステークス(2012年)に出走する有力各馬の能力をステップレースごとに分析する。

アハルテケステークス組からは、3着のアドマイヤロイヤルが第17回プロキオンステークス(2012年)に出走する。

アドマイヤロイヤルのアハルテケステークス(2012年)の3着は、重馬場で行ったきりとなった前残りの流れを中団から追い込んだものであり、レース内容としての価値は高い。

またアドマイヤロイヤルは、武蔵野ステークスで南部杯2着馬のダノンカモンとも互角の競馬をした実績がある。

よって第17回プロキオンステークス(2012年)、確実にいい脚を使うアドマイヤロイヤルに高い評価を与えて当然と競馬理論では判断している。

天保山ステークス組からは、1着のファリダット、5着のタンジブルアセット及び13着のアースサウンドが第17回プロキオンステークス(2012年)に出走する。

ファリダットの天保山ステークス(2012年)の1着は、中団のインで脚をためられる展開に恵まれたものではあるが、2着以下に1馬身半もの差をつけており、快勝であった。

またファリダットは、ダートならばすべてのレースで確実に追い込んでおり、能力的にも底を見せていない。

よって第17回プロキオンステークス(2012年)、ダートならば底を見せていないファリダットに本命級の高い評価を与えるべきである。

ただし中京のダートコースは、追い込みが届きにくい傾向にあるので、ファリダットが外を回って追い込む横綱競馬をしたときには追い込みが不発になる可能性も否定できないと競馬理論では判断している。

一方タンジブルアセットの天保山ステークス(2012年)の5着は、少しイン有利な馬場で好位のインを追走する展開に恵まれたものであって、レース内容としては着順ほどの価値はない。

よって第17回プロキオンステークス(2012年)においてタンジブルアセットが好走するためには、かなりの展開の助けが必要と競馬理論では判断している。

アースサウンドは、天保山ステークスの見所のないレース内容を見る限り、第17回プロキオンステークス(2012年)で好走する可能性は低い。

栗東ステークス組からは、6着のインオラリオが第17回プロキオンステークス(2012年)に出走する。

インオラリオの栗東ステークス(2012年)の6着は、外枠のスタートながらも好位のインに潜り込んでのものであり、勝ったファリダットには力負けであった。

ただしインオラリオはコーラルステークスにおいて、追い込みが届かない馬場を生かしファリダットを破った経験もある。

よって第17回プロキオンステークス(2012年)、イン有利な馬場で内枠を引いた場合のみ、インオラリオに高い評価を与えるべきと競馬理論では判断している。

かしわ記念組からは、6着のシルクフォーチュンが第17回プロキオンステークス(2012年)に出走する。

シルクフォーチュンのかしわ記念(2012年)の6着は、船橋の忙しい競馬が合わなかったものであり、度外視可能である。

シルクフォーチュンは、フェブラリーステークスで2着、南部杯で3着に追い込んでいるように、G1級の能力を示しており、実績的には断然である。

よって第17回プロキオンステークス(2012年)、追い込みが届く展開や馬場状態にさえなれば、シルクフォーチュンがまとめて差し切ると競馬理論では判断している。

北海道スプリントカップ組からは、1着のセレスハントが第17回プロキオンステークス(2012年)に出走する。

セレスハントの北海道スプリングカップ(2012年)の勝利は、交流重賞と言えども、タイセイレジェンド及びトウショウカズンなどの強敵を破ってのものであり、価値は高い。

またセレスハントは、成績にムラがあるため人気にならないタイプではあるが、昨秋の東京競馬のペルセウスステークスにおける勝利と同等に走れば、中央場所でも通用する。

よって第17回プロキオンステークス(2012年)、セレスハントにもそれ相応の注意が必要と競馬理論では判断している。

太秦ステークス組からは、4着のワールドワイドが第17回プロキオンステークス(2012年)に出走する。

ワールドワードの太秦ステークスの4着は、直線で全く追えずに競馬にならなかったものであり、スムーズな競馬ならば勝てた内容であった。

またワールドワイドは、去年の栗東ステークスでナムラタイタンやシルクフォーチュンに先着しており、前残りの展開になれば互角以上の競馬も可能である。

よって第17回プロキオンステークス(2012年)におけるワールドワイドは、休み明けで体調さえ万全であれば、それなりの競馬が可能と競馬理論では判断している。

欅ステークス組からは、6着のデュアルスウォードが第17回プロキオンステークス(2012年)に出走する。

デュアルスウォードの欅ステークス(2012年)の6着は、ゴール前でソコソコの脚を使ったものの、2着のアドマイヤロイヤルには力負けであった。

よって第17回プロキオンステークス(2012年)、更なるメンバーが強化がなされる点を考慮すると、デュアルスウォードに高い評価は不要と競馬理論では判断している。

さきたま杯組からは、5着のスーニが第17回プロキオンステークス(2012年)に出走する。

スーニのさきたま杯の5着は、勝ったセイクリムズンから2秒5も離されており、全く見所のないレース内容であった。

よって第17回プロキオンステークス(2012年)、交流G1を2勝している実績に敬意を表しつつも、本調子にないスーニに高い評価は不要と競馬理論では判断している。

準オープン勝ち組からはニシオドリーム及びテイクアベットが第17回プロキオンステークス(2012年)に出走する。

ニシオドリームは、

準オープン特別こそ快勝したが、前々走のOP特別の栗東ステークスで惨敗を喫しているように、重賞では厳しいと判断せざるを得ない。

テイクアベットは、58キロを背負った安芸ステークスで力の違いを見せつけたが、いきなりの重賞挑戦では急激なメンバー強化の感は否めない。

よって第17回プロキオンステークス(2012年)、テイクアヘッドに抑え程度の評価が妥当である。

ただしテイクアヘッドは、堅実な先行力を秘めているので、極端にイン有利な馬場で前が止まらない展開になるようであれば、粘り込みに注意が必要とも競馬理論では判断している。

以上のように競馬理論は、第17回プロキオンステークス(2012年)に出走する有力各馬の能力を分析した。この分析結果に、枠順、展開、調教及び馬場状態などの様々な要素を加味して、第17回プロキオンステークス(2012年)の最終的な予想を決断する。

競馬理論のファンの方は、第17回プロキオンステークス(2012年)の予想をお楽しみに。

昨年の「プロキオンステークス」レース結果

開催日:2024/07/07

スクロールできます→
着順 馬番 馬名 MI 性別 馬齢 斤量 タイム KP BP AP TP
1 11 ヤマニンウルス 85 4 57 01:42.7 -2 86
0
0
1
2 5 スレイマン 78 6 57 01:43.2 -2 81
0
-1
0
3 1 マリオロード 76 5 57 01:43.3 -2 80
-1
-1
0
4 9 ハピ 80 5 57 01:43.3 -2 80
2
0
0
5 3 ゲンパチルシファー 76 8 57 01:43.3 -2 80
-1
-1
0
6 2 ヴァンヤール 74 6 57 01:43.5 -2 78
-1
-1
0
7 16 ラインオブソウル 76 5 57 01:43.6 -2 77
1
0
0
8 14 ブラックアーメット 76 6 57 01:43.6 -2 77
1
0
0
9 4 リプレーザ 71 6 58 01:44.1 0 72
-1
0
0
10 8 ウェルカムニュース 69 5 57 01:44.2 -2 71
0
0
0
11 10 メイショウダジン 67 7 57 01:44.2 -2 71
-1
-1
0
12 15 グロリアムンディ 69 6 58 01:44.5 0 68
1
0
0
13 12 デシエルト 61 5 57 01:44.8 -2 65
-1
-1
0
14 13 ブルーサン 65 3 54 01:45.0 0 63
0
0
2
15 6 レガーメペスカ 51 7 57 01:46.2 -2 51
0
0
2
16 7 バスラットレオン 53 6 58 01:46.2 0 51
0
0
2

展開図

今週のトラックバイアス

3/1(土)オーシャンS3/2(日)中山記念・チューリップ賞※更新をお待ちください

小倉
フラット
ダート
フラット
先週の馬場と同じ想定
25/2/22 19:04 更新
東京
無料会員以上
※※※※※
ダート
※※※※※
※※※※※※※※※※※※※※※
25/2/22 19:04 更新
京都
フラット
ダート
フラット
先週の馬場と同じ想定
25/2/22 19:04 更新
イン有利→ややイン有利→外回イン有利※→フラット→外有利 ※外を回り過ぎてインが有利の状態

閲覧するにはログインまたは新規メルマガ登録が必要になります。

プロキオンステークス
過去5年のトラックバイアス
2024
7/7(日)小倉
フラット
雨の影響あり
2023
7/9(日)中京
フラット
朝雨でやや重
2022
7/10(日)小倉
フラット
2021
7/11(日)小倉
フラット
2020
7/12(日)阪神
フラット
2019
7/7(日)中京
フラット

以下のフォームから新規メルマガ会員登録すると、毎週のトラックバイアス情報やマスター指数(MI)に関する情報が閲覧できます。

メルマガ会員登録するにはメールアドレスを入力して、「メールを受け取る」ボタンを押してください

※迷惑メールに紛れていないかご確認ください