リピーター8割の定員制競馬予想サイト 無料会員登録 ログイン
TOP > レース予想 > ラジオNIKKEI賞
【ラジオNIKKEI賞】
福島コース1800mの特徴

ラジオNIKKEI賞。本競走は1952年にクラシック競走である皐月賞の前哨戦として4歳(現3歳)の別定の重賞競走、中山4歳ステークスとして創設、第1回は現在とは違い中山競馬場の芝1800mで施行された。

1954年からは、春のクラシックシーズン終了後の6月下旬に施行されるようになり、また本年のみ施行距離を芝2000mで施行した。

1955年からは出走資格に「除く東京優駿1着馬」が追加され、1956年は中山競馬場の改修工事に伴い東京競馬場の芝1800mで施行、1959年からは寄贈賞を日本短波放送から提供された事を機に、日本短波賞中山4歳ステークスに名称を変更、更に1961年からは日本短波賞に名称を変更した。

1968年は東京競馬場の改修工事の影響により4月に開催されたため、出走資格の「除く東京優駿1着馬」が取り消された。

1971年は東京競馬場の芝1800mで施行、1972年は混合競走に指定、外国産馬が出走可能になった。但し、この年は流行性の馬インフルエンザによる開催日程変更の影響で7月に東京競馬場の芝1800mで施行、1979年からは前年に日本短波放送の愛称が「ラジオたんぱ」に決まった事に伴い、名称をラジオたんぱ賞に変更、施行場所を現在の福島競馬場の芝1800mに移した。

1984年からはグレード制施行に伴いGIIIに格付けされるが混合競走から除外される。1992年からは混合競走に再び指定され、外国産馬が出走可能になった。1997年からは特別指定競走に指定され、JRAに認定された地方所属の競走馬が出走可能となる。

2000年は新潟競馬場の改修工事による振替開催により東京競馬場の芝1800mで施行、2001年からは混合競走から除外されたが、2005年には再び指定され、2006年からは現在のラジオNIKKEI賞に名称変更、更に負担重量をハンデキャップに変更した。

主に東京優駿(日本ダービー)で出走できなかったり、好走できなかった馬が出走してくる傾向があり、また一時的には出走資格として「東京優駿1着馬を除く」と組み込まれていた事から、「残念ダービー」と今日まで呼ばれるようになる[1]。

1961年以来、当競走に寄贈賞を出し続けている日本短波放送は2003年10月1日に社名を日経ラジオ社に変更し、翌2004年4月1日には局名をラジオNIKKEIに改称したが、2004年・2005年の競走名は旧愛称のラジオたんぱのままであった。

現在の優勝レイの配色は、赤色地に銀色文字である。

出走資格は、サラ系3歳(旧4歳)で、施行日当日の1週前から過去1年前までの期間内に1回以上出走のJRA所属の競走馬、JRAに認定された地方所属の競走馬(2頭まで)及び外国調教馬(8頭まで)。

負担重量はハンデキャップである。

2012年「ラジオNIKKEI賞」出馬表
25/3/2 (日) ラジオNIKKEI賞(GⅢ)/福島/ハンデ/1800m(右・芝)
スクロールできます→

閲覧するにはログインまたは新規メルマガ登録が必要になります。

2012年「ラジオNIKKEI賞」の前哨戦分析

今週のメインレースは、第58回ラジオNIKKEI賞である。ラジオNIKKEI賞は、小回りの福島コースで行われるハンデ戦ということもあり、歴史的にも波乱が繰り返されている。しかしながら、競馬理論の競馬予想は、去年のラジオNIKKEI賞において、レオマイスターとノットアローンの組み合わせ(馬単2万900円)を大本線で的中しているように、ラジオNIKKEI賞は非常に得意なレースでもある。そこで、競馬理論の競馬予想のファンの方は、今年の第58回ラジオNIKKEI賞の予想も大いに期待していただきたい。

第58回ラジオNIKKEI賞は、東京の1000万下特別のエーデルワイスステークス組からは、1着のストロングガルーダ(蛯名)、5着のロードロックスター(幸)及び8着のストロングロビンが第58回ラジオNIKKEI賞に出走する。第58回ラジオNIKKEI賞は、ストロングガルーダは、エーデルワイスステークスにおいて、1000m通過61秒近くの超スローペースを中段から追走して快勝しており、着差以上の強さを見せつけた。 よって、第58回ラジオNIKKEI賞においても、ストロングガルーダがエーデルワイスステークス組で最先着を果たす可能性が高い。そこで、第58回ラジオNIKKEI賞は、問題となるのは別路線組との比較だが、ストロングガルーダは、2歳時のくるみ賞において、3馬身差でレコード勝ちした実績があり、一線級不在の重賞であれば、好走して当然である。よって、第58回ラジオNIKKEI賞において、未だ底を見せていないストロングガルーダにかなり高い評価を与えるべきと競馬理論の競馬予想では判断している。

一方、第58回ラジオNIKKEI賞で、エーデルワイスステークスをスローペースを先行して5着に敗れたロードロックスター及び見せ場すらなく8着に敗れたストロングロビンは、第58回ラジオNIKKEI賞で好走する可能性は低い。

一方、第58回ラジオNIKKEI賞で、3歳のマイル王決定戦のNHKマイルカップ組からは、4着のマイネルエルフ(松岡)が第58回ラジオNIKKEI賞に出走を予定している。マイネルエルフは、勝ちきれない競馬が続いているが、ニュージーランドトロフィー及びNHKマイルカップでも掲示板を確保しており、これまで戦ってきたメンバーが違う。特に、マイネルエルフのNHKマイルカップの4着は、前残りの展開に恵まれたとはいえ、1分33秒1というエーデルワイスステークスを1秒以上も上回る時計で走っている。 よって、第58回ラジオNIKKEI賞、G1で掲示板を確保しているように断然格上のマイネルエルフにもかなり高い評価を与えるべきと競馬理論の競馬予想では判断している。

一方、中京で行われたオープン特別の白百合ステークス組からは、1着のイコピコ(田中勝)及び3着のイネオレオ(北村宏)が出走を予定している。イコピコの白百合ステークスの勝利は、小回りの中京競馬場のスローペースで絶好となるインの3番手を追走する展開に恵まれたものであり、過大評価は禁物である。 よって、第58回ラジオNIKKEI賞、オープン勝ちという実績だけでそこそこの人気となるイコピコを押さえ程度の評価にとどめるべきと競馬理論の競馬予想では判断している。

一方、イネオレオは、白百合ステークスにおいて、超スローペースにもかかわらず後方から3着に追い込んでおり、レース内容的にはイコピコと互角である。ただし、イネオレオの白百合ステークスの3着は、無駄な距離を走らせないようにインを突いた岩田騎手の好騎乗によるものとみることもできるので、イコピコと同様に過大評価は禁物である。 よって、第58回ラジオNIKKEI賞、イネオレオにも連下候補程度の評価を与えれば十分と競馬理論の競馬予想では判断している。

一方、アドマイヤメジャー(川田)、ウインヴェロシティ、ケイアイドウソジン(吉田豊)、シングンレジェンド(武士沢)、メイショウコウセイ及びワシャモノタリン(中村)が500万下を勝ち上がって、第58回ラジオNIKKEI賞に臨む。アドマイヤメジャーは、デビュー後3戦こそ勝てない競馬が続いたが、ここにきて2連勝と充実著しい。特に、アドマイヤメジャーの前走の500万下勝ちは、着差以上の強さを見せつけてのものであり、スケールの大きささえ感じさせた。 よって、第58回ラジオNIKKEI賞においても、アドマイヤメジャーにはそれなりの高い評価を与えるべきと競馬理論の競馬予想では判断している。

一方、ウインヴェロシティは、500万を2戦で突破しており、格上げでも問題なさそうに見える。しかしながら、ウインヴェロシティの前々走の2着は、超スローペースをインの3番手で追走する展開、前走の勝利は、超スローペースを2番手で追走する展開に恵まれたものであり、いずれも過大評価は禁物である。 よって、第58回ラジオNIKKEI賞、小回りでペースがある程度速くなることを考慮すると、ウインヴェロシティの評価を落とすべきと競馬理論の競馬予想では判断している。

一方、ケイアイドウソジンの前走のロベリア賞の勝利は、1000m通過60秒7のスローペースを早め先頭で押し切ったように、展開に恵まれてのものである。 よって、第58回ラジオNIKKEI賞、ウインヴェロシティと同じ理由で、先行馬のケイアイドウソジンの評価を下げるべきと競馬理論の競馬予想では判断している。

一方、シングンレジェンドは、前々走で抑える競馬を覚えてから、成績が安定している。特に、シングンレジェンドの前々走の夏木立賞の2着は、最後方を追走したカルカソンヌに出し抜けを食わされたものであり、3着以下に3馬身以上の着差をつけて1分59秒7の好時計で走っていることからも、高評価に価する。 よって、第58回ラジオNIKKEI賞、武士沢騎手騎乗であまり人気にならないシングンレジェンドを穴馬の1頭として注目すべきと競馬理論の競馬予想では判断している。

一方、メイショウコウセイは、東京コースの2戦が非常に強いレース内容であった。特に、メイショウコウセイの前走の勝利は、翌日のエーデルワイスステークスにおけるストロングガルーダを上回る時計(1分34秒6)での快勝であり、レース内容的な価値は高い。 よって、第58回ラジオNIKKEI賞においても、前崩れの展開になるようであれば、メイショウコウセイの差し脚には要注意と競馬理論の競馬予想では判断している。

一方、ワシャモノタリンは、新潟コースで2連勝を果たした。しかしながら、ワシャモノタリンの前走の早苗賞の勝利は、ローカルの500万下の弱いメンバーに恵まれたものなので、過大評価は禁物である。 よって、第58回ラジオNIKKEI賞、急激にメンバーが強化するワシャモノタリンに押さえ程度の評価を与えれば十分と競馬理論の競馬予想では判断している。

以上のように、競馬理論の競馬予想は、第58回ラジオNIKKEI賞に出走する有力各馬の能力を分析した。この分析結果に、枠順、展開、調教及び馬場状態などの様々な要素を加味して、第58回ラジオNIKKEI賞の最終的な予想を決断する。競馬理論の競馬予想のファンの方は、第58回ラジオNIKKEI賞の予想をお楽しみに。

昨年の「ラジオNIKKEI賞」レース結果

開催日:2024/06/30

スクロールできます→
着順 馬番 馬名 MI 性別 馬齢 斤量 タイム KP BP AP TP
1 5 オフトレイル 71 3 56 01:45.3 71 0
0
0
0
2 1 シリウスコルト 70 3 56 01:45.3 71 0
-1
0
0
3 4 ヤマニンアドホック 68 3 54 01:45.5 69 0
-1
0
0
4 2 メイショウヨゾラ 67 3 51 01:45.6 68 0
-1
0
0
5 12 ショーマンフリート 66 3 54 01:45.9 65 0
1
0
0
6 9 ログラール 63 3 54 01:46.0 64 0
-1
0
0
7 6 ウインマクシマム 62 3 55 01:46.2 62 0
0
0
0
8 11 ジュンゴールド 61 3 54 01:46.3 61 0
0
0
0
9 8 サトノシュトラーセ 61 3 56 01:46.4 60 0
1
0
0
10 10 ミナデオロ 58 3 57 01:46.7 57 0
0
1
0
11 7 アレグロブリランテ 57 3 56 01:46.7 57 0
0
0
0
12 3 セットアップ 52 3 58 01:47.2 52 0
0
0
0

展開図

今週のトラックバイアス

3/1(土)オーシャンS3/2(日)中山記念・チューリップ賞※更新をお待ちください

小倉
フラット
ダート
フラット
先週の馬場と同じ想定
25/2/22 19:04 更新
東京
無料会員以上
※※※※※
ダート
※※※※※
※※※※※※※※※※※※※※※
25/2/22 19:04 更新
京都
フラット
ダート
フラット
先週の馬場と同じ想定
25/2/22 19:04 更新
イン有利→ややイン有利→外回イン有利※→フラット→外有利 ※外を回り過ぎてインが有利の状態

閲覧するにはログインまたは新規メルマガ登録が必要になります。

ラジオNIKKEI賞
過去5年のトラックバイアス
2024
6/30(日)福島
フラット
開幕週ながらもフラット
2023
7/2(日)福島
ややイン有利
開幕週雨上がり
2022
7/3(日)福島
ややイン有利
開幕週
2021
7/4(日)福島
ややイン有利
開幕週
2020
7/5(日)福島
ややイン有利
開幕週
2019
6/30(日)福島
フラット
開幕週

以下のフォームから新規メルマガ会員登録すると、毎週のトラックバイアス情報やマスター指数(MI)に関する情報が閲覧できます。

メルマガ会員登録するにはメールアドレスを入力して、「メールを受け取る」ボタンを押してください

※迷惑メールに紛れていないかご確認ください