

ラジオNIKKEI賞。本競走は1952年にクラシック競走である皐月賞の前哨戦として4歳(現3歳)の別定の重賞競走、中山4歳ステークスとして創設、第1回は現在とは違い中山競馬場の芝1800mで施行された。
1954年からは、春のクラシックシーズン終了後の6月下旬に施行されるようになり、また本年のみ施行距離を芝2000mで施行した。
1955年からは出走資格に「除く東京優駿1着馬」が追加され、1956年は中山競馬場の改修工事に伴い東京競馬場の芝1800mで施行、1959年からは寄贈賞を日本短波放送から提供された事を機に、日本短波賞中山4歳ステークスに名称を変更、更に1961年からは日本短波賞に名称を変更した。
1968年は東京競馬場の改修工事の影響により4月に開催されたため、出走資格の「除く東京優駿1着馬」が取り消された。
1971年は東京競馬場の芝1800mで施行、1972年は混合競走に指定、外国産馬が出走可能になった。但し、この年は流行性の馬インフルエンザによる開催日程変更の影響で7月に東京競馬場の芝1800mで施行、1979年からは前年に日本短波放送の愛称が「ラジオたんぱ」に決まった事に伴い、名称をラジオたんぱ賞に変更、施行場所を現在の福島競馬場の芝1800mに移した。
1984年からはグレード制施行に伴いGIIIに格付けされるが混合競走から除外される。1992年からは混合競走に再び指定され、外国産馬が出走可能になった。1997年からは特別指定競走に指定され、JRAに認定された地方所属の競走馬が出走可能となる。
2000年は新潟競馬場の改修工事による振替開催により東京競馬場の芝1800mで施行、2001年からは混合競走から除外されたが、2005年には再び指定され、2006年からは現在のラジオNIKKEI賞に名称変更、更に負担重量をハンデキャップに変更した。
主に東京優駿(日本ダービー)で出走できなかったり、好走できなかった馬が出走してくる傾向があり、また一時的には出走資格として「東京優駿1着馬を除く」と組み込まれていた事から、「残念ダービー」と今日まで呼ばれるようになる[1]。
1961年以来、当競走に寄贈賞を出し続けている日本短波放送は2003年10月1日に社名を日経ラジオ社に変更し、翌2004年4月1日には局名をラジオNIKKEIに改称したが、2004年・2005年の競走名は旧愛称のラジオたんぱのままであった。
現在の優勝レイの配色は、赤色地に銀色文字である。
出走資格は、サラ系3歳(旧4歳)で、施行日当日の1週前から過去1年前までの期間内に1回以上出走のJRA所属の競走馬、JRAに認定された地方所属の競走馬(2頭まで)及び外国調教馬(8頭まで)。
負担重量はハンデキャップである。


今週のメインレースは、第60回ラジオNIKKEI賞である。第60回ラジオNIKKEI賞は、キャリーオーバーしたWIN5の対象レースということもあり、例年以上の注目を集める。
そこで、競馬理論の競馬予想は、第60回ラジオNIKKEI賞に出走する有力各馬の能力をステップレースごとに分析する。
3歳チャンピオン決定戦の日本ダービー組からは、6着のショウナンパルフェ(三浦)が出走する。
第60回ラジオNIKKEI賞は、ショウナンパルフェの日本ダービーの6着は、すんなりと2番手を追走し、直線で一旦は先頭に並びかける見せ場十分の内容ではあったが、最後は力負けであった。
しかしながら、第60回ラジオNIKKEI賞のメンバーでは唯一の日本ダービー出走組であり、ショウナンパルフェにとっては戦ってきたメンバーが違う。
更に、第60回ラジオNIKKEI賞は、ショウナンパルフェは青葉賞において、日本ダービー2着馬のウインバリアシオンにこそ敗れてしまったが、プリンシパルステークス馬トーセンレーヴに先着している。
よって、第60回ラジオNIKKEI賞、トップハンデの57キロではあっても、ショウナンパルフェに高い評価を与えるべきと競馬理論の競馬予想では判断している。
一方、第60回ラジオNIKKEI賞は、日本ダービートライアルのプリンシパルステークス組からは、2着のムーンリットレイク、3着のカフナ(柴田善)、9着のヒラボクインパクト及び10着のターゲットマシンが第60回ラジオNIKKI賞に出走する。
ムーンリットレイクのプリンシパルステークスの2着は、トーセンレーヴにこそ敗れてしまったものの、キャリア2戦でカフナの追撃を退けたこと自体は高い評価に値する。
よって、第60回ラジオNIKKEI賞、1勝馬で除外対象だが、出走さえ叶えば、ムーンリットレイクに高い評価を与えるべきと競馬理論の競馬予想では判断している。
一方、第60回ラジオNIKKEI賞は、カフナのプリンシパルステークスの3着は、直線で一旦は抜け出すかにも思えたがゴール前で脚色が鈍ってのものであって、一線級相手を力で押しきれるほどの力があるわけではないことを示してしまった。
しかしながら、第60回ラジオNIKKEI賞は、カフナは器用な先行力があるので、若葉ステークスの時のように、すんなりと先行する競馬さえできれば、小回りの中山コースを生かしての粘り込みの可能性が高まる。
よって、第60回ラジオNIKKEI賞、中山コース向きの先行力を持つカフナにも高い評価を与えるべきと競馬理論の競馬予想では判断している。
一方、ヒラボクインパクト及びターゲットマシンは、プリンシパルステークスの見所のないレース内容から、第60回ラジオNIKKEI賞でムーンリットレイク及びカフナを逆転するのは難しい。
一方、第60回ラジオNIKKEI賞は、白百合ステークス組からは、1着のマイネルラクリマ(松岡)、5着のカネマサコンコルド及び9着のヴィジャイが第60回ラジオNIKKEI賞に出走する。
マイネルラクリマの白百合ステークスの勝利は、1000m通過62秒を越すスローペースを2番手で楽に追走する展開に恵まれたものであって、過大評価は禁物である。
よって、第60回ラジオNIKKEI賞、マイネルラクリマに、オープン勝ちの実績ほどの高い評価は不要と競馬理論の競馬予想では判断している。
一方、カネマサコンコルド及びヴィジャイは、白百合ステークスの見所のないレース内容から、更にメンバーが強化する第60回ラジオNIKKEI賞で通用する可能性は低い。
一方、東京のマイル戦のエーデルワイスステークス組からは、1着のプランスデトワール(横山典)、4着のカグニザント(江田照)、6着のオメガブレイン(田辺)、7着のダーズンローズ(中舘)及び8着のミヤビファルネーゼが第60回ラジオNIKKEI賞に出走する。
プランスデトワールのエーデルワイスステークスの勝利は、中団の馬込みの中を追走し直線では外から差し切ったものであり、力で押し切る内容であった。
よって、第60回ラジオNIKKEI賞においても、プランスデトワールがエーデルワイスステークス組の中では最先着を果たす可能性が高い。
ただし、プランスデトワールは、同じ1800m戦のセントポーリア賞でヒラボクインパクトに敗れていることからも分かるように、メンバーが強化する第60回ラジオNIKKE賞では苦戦する可能性も否めないと競馬理論の競馬予想では判断している。
一方、カグニザントのエーデルワイスステークスの4着は、プランスデトワールにこそ力負けであったが、控える競馬を覚えてのものであり、今後につながる内容であった。
よって、第60回ラジオNIKKEI賞力をつけつつあるが、現時点では力不足のカグニザントに押さえ程度の評価を与えれば十分と競馬理論の競馬予想では判断している。
一方、第60回ラジオNIKKEI賞は、オメガブレインのエーデルワイスステークスの6着は、ハイペースを前目の位置で追走してのものであり、着順ほど悲観すべき内容ではない。
よって、第60回ラジオNIKKEI賞、内枠を引いて好位のインを追走できる展開になるようであれば、オメガブレインも好走可能と競馬理論の競馬予想では判断している。
一方、ダーズンローズ及びミヤビファルネーゼは、エーデルワイスステークスの見所のないレース内容から、第60回ラジオNIKKEI賞で通用する可能性は低い。
一方、別路線組では、エポワス(田面木)、フルアクセル(石橋脩)及びフレールジャック(福永祐一)が注目される。
エポワスの
前走の500万下の勝利は、着差こそクビ差だが、ゴール前で抑える余裕を見せてのものであり、着差以上に強い内容であった。
また、フルアクセルは、前々走のはなみずき賞で不利を受けて敗れてしまったものの、能力的には底をみせていない。
また、フレールジャックは、2連勝がともに楽勝で、重賞でも通用する能力を秘めている。よって、第60回ラジオNIKKEI賞、エポワス、フルアクセル及びフレールジャックにもそれなりの注意を払うべきと競馬理論の競馬予想では判断している。
以上のように、競馬理論の競馬予想は、第60回ラジオNIKKEI賞に出走する有力各馬の能力を分析した。
この分析結果に、枠順、展開、調教及び馬場状態などの様々な要素を加味して、第60回ラジオNIKKEI賞の最終的な予想を決断する。
競馬理論の競馬予想のファンの方は、第60回ラジオNIKKEI賞の予想をお楽しみに。

開催日:2024/06/30
着順 | 馬番 | 馬名 | MI | 性別 | 馬齢 | 斤量 | タイム | 基 | KP | BP | AP | TP |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 5 | オフトレイル | 71 | 牡 | 3 | 56 | 01:45.3 | 71 | 0 | 0
|
0
|
0
|
2 | 1 | シリウスコルト | 70 | 牡 | 3 | 56 | 01:45.3 | 71 | 0 | -1
|
0
|
0
|
3 | 4 | ヤマニンアドホック | 68 | 牡 | 3 | 54 | 01:45.5 | 69 | 0 | -1
|
0
|
0
|
4 | 2 | メイショウヨゾラ | 67 | 牝 | 3 | 51 | 01:45.6 | 68 | 0 | -1
|
0
|
0
|
5 | 12 | ショーマンフリート | 66 | 牡 | 3 | 54 | 01:45.9 | 65 | 0 | 1
|
0
|
0
|
6 | 9 | ログラール | 63 | 牡 | 3 | 54 | 01:46.0 | 64 | 0 | -1
|
0
|
0
|
7 | 6 | ウインマクシマム | 62 | 牡 | 3 | 55 | 01:46.2 | 62 | 0 | 0
|
0
|
0
|
8 | 11 | ジュンゴールド | 61 | 牡 | 3 | 54 | 01:46.3 | 61 | 0 | 0
|
0
|
0
|
9 | 8 | サトノシュトラーセ | 61 | 牡 | 3 | 56 | 01:46.4 | 60 | 0 | 1
|
0
|
0
|
10 | 10 | ミナデオロ | 58 | 牡 | 3 | 57 | 01:46.7 | 57 | 0 | 0
|
1
|
0
|
11 | 7 | アレグロブリランテ | 57 | 牡 | 3 | 56 | 01:46.7 | 57 | 0 | 0
|
0
|
0
|
12 | 3 | セットアップ | 52 | 牡 | 3 | 58 | 01:47.2 | 52 | 0 | 0
|
0
|
0
|

3/1(土)オーシャンS3/2(日)中山記念・チューリップ賞※更新をお待ちください
過去5年のトラックバイアス

6/30(日)福島
開幕週ながらもフラット
7/2(日)福島
開幕週雨上がり
7/3(日)福島
開幕週
7/4(日)福島
開幕週
7/5(日)福島
開幕週
6/30(日)福島
開幕週
以下のフォームから新規メルマガ会員登録すると、毎週のトラックバイアス情報やマスター指数(MI)に関する情報が閲覧できます。

メルマガ会員登録するにはメールアドレスを入力して、「メールを受け取る」ボタンを押してください
25/2/22 19:04 更新