リピーター8割の定員制競馬予想サイト 無料会員登録 ログイン
TOP > レース予想 > 関屋記念
【関屋記念】
新潟コース1600mの特徴

ワンターンで、最初のコーナーまでが548m、ゴール前も日本一長い659mの直線ということもあり、スローペースの瞬発力勝負となることが非常に多い。そのため、トラックバイアスが内有利となった場合には、前残りの展開での波乱も。

2012年「関屋記念」出馬表
25/3/2 (日) 関屋記念(GⅢ)/新潟/別定/1600m(左・芝)
スクロールできます→

閲覧するにはログインまたは新規メルマガ登録が必要になります。

2012年「関屋記念」の前哨戦分析

今週のメインレースは、夏のマイル王決定戦の関屋記念である。去年の関屋記念にはカンパニーなどの実力馬が出走して盛り上がりを見せたが、今年の関屋記念は重賞にしては寂しいメンバー構成となった。

その低調な関屋記念で人気となりそうなのは、マイケルバローズ(内田博)、マシュリク、マルカシェンク(福永)及びリザーブカード(蛯名)の休み明け組である。マイケルバローズは、去年の関屋記念で3着に好走した後、京成杯オータムハンデで4着、富士ステークスで2着と、重賞で好走を繰り返しており、G3程度であればいつでも勝てる能力を秘める。よって、去年よりも明らかにメンバーが弱化した関屋記念であれば、マイケルバローズは、休み明けであっても好走可能である。ただし、今年の新潟競馬場の芝コースはスローペースになると前が止まらないので、マイケルバローズが、去年と同じように最後方から競馬を進めてしまうと、脚を余して追い込み不発となってしまう可能性が高いと競馬理論では判断している。

一方、マシュリクは、6戦4勝と底を見せておらず、これまでの対戦メンバーを比較しても、能力的に重賞級である。しかしながら、1年4ヶ月ぶりの出走となる関屋記念では、マシュリクの体調が最大限のポイントとなりそうである。よって、競馬理論は、調教などで、マシュリクの体調を見極め、最終的な評価を決断する。

一方、マルカシェンクは、重賞こそ手が届いていないものの、日本ダービー4着などクラシックの有力候補と騒がれた馬であり、ローカルの重賞ならば能力的に断然である。今年に入っても、マルカシェンクは、小倉大章典2着、中山記念4着と強敵相手に内容的にも悪くない競馬をしており、関屋記念ならば休み明けでも好走する可能性が高い。 また、マルカシェンクは、前走のダービー卿チャレンジトロフィーのように出遅れさえしなければ、ある程度先行できる脚質なので、前残りの競馬になったとしても対応可能であろう。よって、関屋記念において、マルカシェンクに高い評価を与えるべきと競馬理論では判断している。

一方、リザーブカードは、ダービー卿チャレンジトロフィーで4着に好走しており、展開次第で重賞でも通用する能力を示した。しかしながら、リザーブカードのダービー卿チャレンジトロフィーの4着は、中山1600mで有利な1枠に恵まれてのものであり、内容的な価値は高くない。 よって、関屋記念に体調万全で出走してきたとしても、リザーブカードには抑え程度の評価を与えれば十分と競馬理論では判断している。

一方、阪神のマイルオープン特別の米子特別からは、1着のフサイチアウステル(赤木)及び3着のトップオブツヨシ(中館)が関屋記念に出走する。フサイチアウステルは、オープン特別を連勝中だが、いずれの勝利もスローペースを単騎で逃げる展開に恵まれてのものであり、高い評価には値しない。 よって、通常であれば、関屋記念においてフサイチアウステルを軽視して予想すべきである。しかしながら、関屋記念でも先行馬が極端に少なく、フサイチアウステルがスローペースを単騎で逃げる可能性が高い。こうなってしまうと、今の新潟の芝コースは簡単に前が止まらないので、フサイチアウステルが逃げ切る可能性も否定できない。 よって、関屋記念まで今の前残りの馬場状態が続くようであれば、フサイチアウステルにかなり高い評価を与えるべきと競馬理論では判断している。

一方、トップオブツヨシは、米子特別において、離れたインの3番手を追走する絶好の展開に恵まれて3着に好走した。よって、関屋記念において、トップオブツヨシが好走する可能性は低い。ただし、中館騎手で積極的な競馬をすれば、トップオブツヨシが展開利を生かして粘り込む可能性は否定できない。

別路線組では、トウショウヴォイス(田中勝)及びザレマに注目している。トウショウヴォイスは、前走の七夕賞で8着と惨敗してしまったものの、去年の新潟競馬で新潟日報賞1着及び新潟記念2着と好走しており、夏の新潟競馬は最も得意な条件である。 よって、関屋記念において、トウショウヴォイスが一変して好走してもおかしくはないと競馬理論では判断している。

一方、ザレマは、牝馬限定の重賞とはいえ、京都牝馬ステークス2着、福島牝馬ステークス3着と好走している。また、ザレマは、かなり強力なメンバーだった京王杯スプリングカップでもスーパーホーネットから3馬身程度の差で走っており、ウオッカ及びダイワスカーレットを筆頭とする4歳牝馬のレベルの高さを考えれば、関屋記念のメンバー程度なら互角以上の能力を秘める。 よって、関屋記念において、夏場に強い牝馬のザレマに高い評価を与えるべきと競馬理論では判断している。

以上のように、競馬理論は、第43関屋記念に出走する有力各馬の能力を分析した。この分析結果に、調教、枠順及び展開などの様々な要素を加味して、関屋記念の最終的な予想を決断する。競馬理論のファンの方は、関屋記念の予想をお楽しみに。

昨年の「関屋記念」レース結果

開催日:2024/08/11

スクロールできます→
着順 馬番 馬名 MI 性別 馬齢 斤量 タイム KP BP AP TP
1 15 トゥードジボン 77 5 57 01:32.9 -2 81
0
0
-2
2 14 ディオ 77 5 57 01:33.1 -2 79
0
0
0
3 6 ジュンブロッサム 78 5 57 01:33.2 -2 78
0
1
1
4 8 ロジリオン 76 3 54 01:33.3 -2 77
0
1
0
5 13 プレサージュリフト 75 5 55 01:33.3 -2 77
0
0
0
6 11 サンライズロナウド 76 5 57 01:33.3 -2 77
0
0
1
7 18 ラインベック 73 セン 7 57 01:33.4 -2 76
0
0
-1
8 12 アスクコンナモンダ 73 5 57 01:33.5 -2 75
0
0
0
9 1 ディスペランツァ 75 3 55 01:33.5 0 75
0
0
0
10 5 メイショウシンタケ 72 6 57 01:33.7 -2 73
0
0
1
11 16 オニャンコポン 72 5 57 01:33.7 -2 73
0
0
1
12 7 タイムトゥヘヴン 72 6 57 01:33.8 -2 72
0
0
2
13 4 サクラトゥジュール 71 7 58 01:33.8 0 72
0
0
-1
14 10 パラレルヴィジョン 68 5 58 01:34.2 0 68
0
0
0
15 2 ダディーズビビッド 66 6 57 01:34.2 -2 68
0
0
0
16 3 コレペティトール 66 4 58 01:34.4 0 66
0
0
0
17 9 グランデマーレ 64 7 57 01:34.5 -2 65
0
0
1
18 17 ワールドウインズ 58 セン 7 57 01:35.0 -2 60
0
0
0

展開図

今週のトラックバイアス

3/1(土)オーシャンS3/2(日)中山記念・チューリップ賞※更新をお待ちください

小倉
フラット
ダート
フラット
先週の馬場と同じ想定
25/2/22 19:04 更新
東京
無料会員以上
※※※※※
ダート
※※※※※
※※※※※※※※※※※※※※※
25/2/22 19:04 更新
京都
フラット
ダート
フラット
先週の馬場と同じ想定
25/2/22 19:04 更新
イン有利→ややイン有利→外回イン有利※→フラット→外有利 ※外を回り過ぎてインが有利の状態

閲覧するにはログインまたは新規メルマガ登録が必要になります。

関屋記念
過去5年のトラックバイアス
2024
8/11(日)新潟
ややイン有利
芝は時計が早く前が止まらない
2023
8/13(日)新潟
フラット
2022
8/14(日)新潟
フラット
2021
8/15(日)新潟
フラット
2020
8/16(日)新潟
ややイン有利
2019
8/11(日)新潟
フラット

以下のフォームから新規メルマガ会員登録すると、毎週のトラックバイアス情報やマスター指数(MI)に関する情報が閲覧できます。

メルマガ会員登録するにはメールアドレスを入力して、「メールを受け取る」ボタンを押してください

※迷惑メールに紛れていないかご確認ください