リピーター8割の定員制競馬予想サイト 無料会員登録 ログイン
予想屋マスター
TOP > 重賞コラム > 天皇賞(秋)
【天皇賞(秋)】
東京コース2000mの特徴

東京2000m 最初のコーナーまでの距離が短く外枠が不利なコース。一方、最初のコーナーで内に殺到するので、行き脚がつかない馬は内枠すぎると位置がとりにくいコースでもある。それ以外は、東京コースらしく、脚質的にも有利不利もないフラットなコースで、瞬発力勝負となることが多い。

2013年「天皇賞(秋)」出馬表
25/11/16 (日) 天皇賞(秋)(GⅠ)/東京/定量/2000m(左・芝)
スクロール→

閲覧するにはログインまたはメルマガ登録が必要になります。

今週のメインレースは、第148回天皇賞・秋である。
第148回天皇賞・秋は、去年の年度代表馬ジェンティルドンナの復帰戦であり、激戦が予想される。
そこで競馬理論の競馬予想では、第148回天皇賞・秋に出走する有力各馬の能力を分析する。

毎日王冠組からは、1着のエイシンフラッシュ(ミルコ・デムーロ)、2着のジャスタウェイ(福永祐一)、4着のレッドスパーダ(蛯名正義)、5着のダークシャドウ(戸崎圭太)及び7着のコディーノ(リスボリ)が第148回天皇賞・秋に出走する。

エイシンフラッシュの毎日王冠の勝利という結果は、逃げ争いをした3頭から離れた4番手のインを気分よく追走する展開に恵まれたものであり、レース内容としては圧倒的な強さを示すものではない。


よって第148回天皇賞・秋の競馬予想においては、エイシンフラッシュが去年の天皇賞と同様、好位のインでロスのない競馬ができれば好走必至だが、絶対視までは禁物と判断している。

ジャスタウェイの毎日王冠の2着という結果は、開幕週の馬場で前が残る展開の中で外を回らされながらも、上がりナンバーワンの脚を使っており、レース内容としてはエイシンフラッシュと互角である。

よって、第148回天皇賞・秋の競馬予想においては、スタートさえ互角ならジャスタウェイも好走可能と判断すべきである。

レッドスパーダ、ダークシャドウ及びコディーノは、毎日王冠の見所のないレース内容から、第148回天皇賞・秋の競馬予想において高い評価は不要である。
この中で第148回天皇賞・秋の競馬予想で注意が必要だとすれば、スタートで出遅れながらも上がりナンバーワンタイの脚で追い込んだコディーノくらいである。

一方、京都大賞典組からは、1着のヒットザターゲット(北村友一)、2着のアンコイルド(吉田隼人)、3着のトーセンラー及び6着のトゥザグローリー(池添謙一)が第148回天皇賞・秋に出走する。

ヒットザターゲット及びアンコイルドの京都大賞典の好走は、インが極端に有利な馬場において、内枠を生かしてロスのない競馬をしてのものであり、レース内容としての価値は低い。


よって第148回天皇賞・秋の競馬予想においては、ヒットザターゲット及びアンコイルドに高い評価は不要である。

トーセンラーの京都大賞典の3着という結果は、イン有利な馬場において終始外を回らされてのものであり、悲観すべき内容ではない。

よって、第148回天皇賞・秋の競馬予想においては、トーセンラーに京都大賞典組で最も高い評価を与えるべきである。

トゥザグローリーは、京都大賞典の見所のないレース内容を見る限り、第148回天皇賞・秋の競馬予想において高い評価は不要である。

オールカマー組からは、1着のヴェルデグリーン(田辺裕信)、2着のメイショウナルト、3着のダノンバラード(川田将雅)、7着のオーシャンブルー(内田博幸)及び8着のダイワファルコン(川須栄彦)が第148回天皇賞・秋に出走する。

ヴェルデグリーンのオールカマーの勝利という結果は、ハイペースを最後方で追走する展開がはまったものであり、レース内容としての価値は微妙である。


よって、ヴェルデグリーンにとっては第148回天皇賞・秋が試金石の一戦になると競馬理論の競馬予想では判断している。

メイショウナルトのオールカマーの2着という結果は、若干インが有利な馬場状態において終始ラチ沿いを走るロスのない競馬をしてのものである。

よって第148回天皇賞・秋の競馬予想においては、メイショウナルトに押さえ程度の評価を与えれば十分と判断している。

一方、ダノンバラードのオールカマーの3着という結果は、休み明けで、且つハイペースを早め先頭で押し切る横綱競馬を狙っての敗戦であり、レース内容としては一番であった。

よって第148回天皇賞・秋の競馬予想においては、ダノンバラードにオールカマー組では一番高い評価を与えるべきである。

オーシャンブルー及びダイワファルコンは、オールカマーの見所のないレース内容を見る限り、第148回天皇賞・秋の競馬予想において高い評価は不要である。

一方、札幌記念組からは、1着のトウケイヘイロー(武豊)、13着のトーセンジョーダン(メンディバザル)及び15着のルルーシュ(北村宏)が第148回天皇賞・秋に出走する。

トウケイヘイローの札幌記念の勝利という結果は、2着馬を6馬身もちぎってのものではあるが、逃げ馬が極端に有利な馬場に恵まれたものであり、着差ほど圧倒的な実力差があるわけではない。

よって第148回天皇賞・秋の競馬予想においては、トウケイヘイローが逃げ切る可能性も十分にあるが、絶対的な評価までは禁物である。

トーセンジョーダン及びルルーシュは、札幌記念の見所のないレース内容を見る限り、第148回天皇賞・秋の競馬予想において高い評価は不要である。

一方、宝塚記念組からは、3着のジェンティルドンナ(岩田康誠)が第148回天皇賞・秋に出走する。
ジェンティルドンナの宝塚記念の3着という結果は、 先行した2頭から離れた3番手を追走する展開に恵まれたものであり、ダノンバラードを交わせなかったことをも考えると、残念なレース内容であった。
またジェンティルドンナは、オルフェーヴルを破ってジャパンカップを制しているが、インが有利の馬場で好位のインを追走させた岩田騎手の好騎乗に恵まれたものである。

よって第148回天皇賞・秋の競馬予想においては、オルフェーヴル不在のメンバー構成からジェンティルドンナに高い評価を与えて当然だが、絶対視までは禁物と判断している。

以上のように、競馬理論の競馬予想では、第148回天皇賞・秋に出走する有力各馬の能力を分析した。
この分析結果に、枠順、展開、調教及び馬場状態などの様々な要素を加味して、第148回天皇賞・秋の最終的な予想を決断する。
競馬理論のファンの方は、第148回天皇賞・秋の予想をお楽しみに。

出走予定馬のマスター指数推移(MI)
昨年の「天皇賞(秋)」レース結果

開催日:2024/10/27

スクロール→
着順 馬番 馬名 mi 性齢 斤量 タイム KP BP AP TP
1 7 ドウデュース 88 牡5 58 01:57.3 86 0 0 0 2
2 4 タスティエーラ 82 牡4 58 01:57.5 84 0 0 0 -2
3 9 ホウオウビスケッツ 80 牡4 58 01:57.6 83 0 0 0 -3
4 11 ジャスティンパレス 84 牡5 58 01:57.6 83 0 0 0 1
5 2 マテンロウスカイ 81 セ5 58 01:57.6 83 0 0 0 -2
6 1 ベラジオオペラ 81 牡4 58 01:57.7 82 0 0 0 -1
7 6 ソールオリエンス 82 牡4 58 01:57.7 82 0 0 0 0
8 14 レーベンスティール 81 牡4 58 01:57.8 81 0 0 0 0
9 3 ステラヴェローチェ 79 牡6 58 01:58.0 79 0 0 0 0
10 15 ニシノレヴナント 79 セ4 58 01:58.0 79 0 0 0 0
11 5 ノースブリッジ 79 牡6 58 01:58.0 79 0 0 0 0
12 8 キングズパレス 79 牡5 58 01:58.0 79 0 0 0 0
13 12 リバティアイランド 78 牝4 56 01:58.1 78 0 0 0 0
14 10 ダノンベルーガ 76 牡5 58 01:58.3 76 0 0 0 0
15 13 シルトホルン 74 牡4 58 01:58.4 75 0 0 0 -1
展開図
今週のトラックバイアス
天皇賞(秋)
過去5年のトラックバイアス
2024
10/27(日)東京
フラット
コース替りも芝はフラット
2023
10/29(日)東京
フラット
コース替りでも芝はフラット
2022
10/30(日)東京
ややイン有利
芝Bコース替
2021
10/31(日)東京
フラット
芝Bコース替

以下のフォームから新規メルマガ会員登録すると、毎週のトラックバイアス情報やマスター指数(MI)に関する情報が閲覧できます。

メルマガ会員登録するにはメールアドレスを入力して、「メールを受け取る」ボタンを押してください

※迷惑メールに紛れていないかご確認ください