リピーター8割の定員制競馬予想サイト 無料会員登録 ログイン
予想屋マスター
TOP > 重賞コラム > 天皇賞(秋)
【天皇賞(秋)】
東京コース2000mの特徴

東京2000m 最初のコーナーまでの距離が短く外枠が不利なコース。一方、最初のコーナーで内に殺到するので、行き脚がつかない馬は内枠すぎると位置がとりにくいコースでもある。それ以外は、東京コースらしく、脚質的にも有利不利もないフラットなコースで、瞬発力勝負となることが多い。

2017年「天皇賞(秋)」出馬表
25/11/16 (日) 天皇賞(秋)(GⅠ)/東京/定量/2000m(左・芝)
スクロール→

閲覧するにはログインまたはメルマガ登録が必要になります。

今週のメインレースは、天皇賞秋(2017年)である。
天皇賞秋(2017年)は、春秋制覇を狙うキタサンブラックが休み明けということもあり、人気が割れそうな混戦模様である。
そこで、競馬理論の競馬予想では、天皇賞秋(2017年)に出走登録している有力各馬の能力をステップレースごとに分析する。

毎日王冠組からは、1着のリアルスティール、2着のサトノアラジン(川田将雅)、3着のグレーターロンドン(田辺裕信)、6着のマカヒキ(内田博幸)、7着のワンアンドオンリー(横山典弘)及び8着のソウルスターリング(ルメール)が天皇賞秋(2017年)に出走登録している。
リアルスティールの毎日王冠の勝利という結果は、気分良く走らせたデムーロ騎手の好騎乗によるものでもあるが、クラシック戦線で常に上位争いをしてきた実力を改めて示した。
よって、天皇賞秋(2017年)の競馬予想においては、リアルスティールがモーリスに敗れた去年の雪辱を果たしてもおかしくないと判断すべきである。

サトノアラジンの毎日王冠の2着という結果は、58キロの斤量とコース取りの差を考えると、レース内容としてはリアルスティールを上回る。
よって、天皇賞秋(2017年)の競馬予想においては、一ハロンの距離延長を考慮しても、サトノアラジンにかなり高い評価を与えて当然である。

グレーターロンドンの毎日王冠の3着という結果は、向正面で前に入られてしまって位置取りが悪くなってしまったものであり、悲観すべき内容ではない。
よって、天皇賞秋(2017年)の競馬予想においては、スムーズな競馬さえできれば、グレーターロンドンがリアルスティール及びサトノアラジンと互角の競馬が可能と判断すべきである。

マカヒキ、ワンアンドオンリー及びソウルスターリングは、毎日王冠の見所のない内容を見る限り、天皇賞秋(2017年)の競馬予想において高い評価は不要である。

オールカマー組からは、2着のステファノス(戸崎圭太)、及び6着のディサイファ(柴山雄一)が天皇賞秋(2017年)に出走登録している。
ステファノスのオールカマーの2着という結果は、コース取りの差の分だけルージュバックに敗れてしまったが、レース内容としては悪くない。
よって、天皇賞秋(2017年)の競馬予想においては、一昨年2着、去年3着の得意の舞台であることを考慮すると、ステファノスにも高い評価を与えるべきである。

ディサイファは、オールカマーの見所のない内容を見る限り、天皇賞秋(2017年)の競馬予想において高い評価は不要である。

札幌記念組からは、1着のサクラアンプルール(蛯名正義)、3着のヤマカツエース(池添謙一)及び6着のロードヴァンドール(太宰啓介)が天皇賞秋(2017年)に出走登録している。
サクラアンプルールの札幌記念の勝利という結果は、イン有利の馬場を1枠で脚をためる展開に恵まれたものである。
よって、天皇賞秋(2017年)の競馬予想においては、サクラアンプルールに高い評価は不要である。

ヤマカツエースの札幌記念の3着という結果は、外目を回って早めに勝ちに行く横綱競馬によるものであり、負けて強しの内容であった。
よって、天皇賞秋(2017年)の競馬予想においては、ヤマカツエースに札幌記念組では最も高い評価を与えるべきである。

ロードヴァンドールは、札幌記念の見所のない内容を見る限り、天皇賞秋(2017年)の競馬予想において高い評価は不要である。

宝塚記念組からは、1着のサトノクラウン(デムーロ)、4着のシャケトラ、5着のレインボーライン(岩田康誠)、9着のキタサンブラック(武豊)が天皇賞秋(2017年)に出走登録している。
サトノクラウンの宝塚記念の勝利という結果は、キタサンブラックの凡走に助けられたものではあるが、能力さえ発揮できればG1でも通用する能力を示した。
よって、天皇賞秋(2017年)の競馬予想においては、サトノクラウンが好走できるか否かは、気分良く走れて能力を発揮できるかどうかにかかっていると判断すべきである。

シャケトラの宝塚記念の4着という結果は、いつもと違う先行する競馬によるものであり、悲観すべき内容ではない。
よって、天皇賞秋(2017年)の競馬予想においては、シャケトラにも多少の注意を払うべきである。

レインボーラインは、宝塚記念の見所のない内容を見る限り、天皇賞秋(2017年)の競馬予想において高い評価は不要である。

キタサンブラックは、宝塚記念において、好位の外目を追走したが直線では全く伸びずに人気を裏切ってしまった。
ただし、キタサンブラックは、ラチ沿いを走れさせすれば本領を発揮して、G1を5勝している。
よって、天皇賞秋(2017年)の競馬予想においては、内枠を引く又は楽に先行する展開に恵まれるようであれば、キタサンブラックの巻き返しの可能性が高まると判断すべきである。

海外遠征組からは、ネオリアリズムが天皇賞秋(2017年)に出走登録している。
ネオリアリズムは、クイーンエリザベス2世カップを制して、G1馬となった。
また、ネオリアリズムは、去年の札幌記念においては、後の天皇賞秋(2017年)馬モーリスを寄せ付けていない。
よって、天皇賞秋(2017年)の競馬予想においては、楽に先行できる展開になるようであれば、休み明けであってもネオリアリズムの粘り込みに注意を払うべきである。

以上のように、競馬理論の競馬予想では、天皇賞秋(2017年)に出走登録している有力各馬の能力を分析した。
この分析結果に、展開、調教、枠順、人気及び馬場状態などの様々な要素を加味して、天皇賞秋(2017年)の最終的な予想を決断する。
競馬理論のファンの方は、天皇賞秋(2017年)の予想をお楽しみに。

出走予定馬のマスター指数推移(MI)
昨年の「天皇賞(秋)」レース結果

開催日:2024/10/27

スクロール→
着順 馬番 馬名 mi 性齢 斤量 タイム KP BP AP TP
1 7 ドウデュース 88 牡5 58 01:57.3 86 0 0 0 2
2 4 タスティエーラ 82 牡4 58 01:57.5 84 0 0 0 -2
3 9 ホウオウビスケッツ 80 牡4 58 01:57.6 83 0 0 0 -3
4 11 ジャスティンパレス 84 牡5 58 01:57.6 83 0 0 0 1
5 2 マテンロウスカイ 81 セ5 58 01:57.6 83 0 0 0 -2
6 1 ベラジオオペラ 81 牡4 58 01:57.7 82 0 0 0 -1
7 6 ソールオリエンス 82 牡4 58 01:57.7 82 0 0 0 0
8 14 レーベンスティール 81 牡4 58 01:57.8 81 0 0 0 0
9 3 ステラヴェローチェ 79 牡6 58 01:58.0 79 0 0 0 0
10 15 ニシノレヴナント 79 セ4 58 01:58.0 79 0 0 0 0
11 5 ノースブリッジ 79 牡6 58 01:58.0 79 0 0 0 0
12 8 キングズパレス 79 牡5 58 01:58.0 79 0 0 0 0
13 12 リバティアイランド 78 牝4 56 01:58.1 78 0 0 0 0
14 10 ダノンベルーガ 76 牡5 58 01:58.3 76 0 0 0 0
15 13 シルトホルン 74 牡4 58 01:58.4 75 0 0 0 -1
展開図
今週のトラックバイアス
天皇賞(秋)
過去5年のトラックバイアス
2024
10/27(日)東京
フラット
コース替りも芝はフラット
2023
10/29(日)東京
フラット
コース替りでも芝はフラット
2022
10/30(日)東京
ややイン有利
芝Bコース替
2021
10/31(日)東京
フラット
芝Bコース替

以下のフォームから新規メルマガ会員登録すると、毎週のトラックバイアス情報やマスター指数(MI)に関する情報が閲覧できます。

メルマガ会員登録するにはメールアドレスを入力して、「メールを受け取る」ボタンを押してください

※迷惑メールに紛れていないかご確認ください