リピーター8割の定員制競馬予想サイト 無料会員登録 ログイン
TOP > レース予想 > マイラーズカップ
【マイラーズカップ】
京都コース1600mの特徴

マイラーズカップ。1970年に5歳(現4歳)以上の混合の別定の重賞競走、マイラーズカップとして創設、第1回は阪神競馬場の芝1600mで施行され、創設当初は安田記念ではなく天皇賞(春)の前哨戦の1競走として位置付けされていた。

1984年からはグレード制施行によりGIIに格付け及び中央競馬における短距離路線の充実化に伴い安田記念の前哨戦の1競走として定着することになる。

1996年からは地方所属の騎手が騎乗可能になり、2000年からは指定交流競走に指定、地方所属の競走馬も出走可能になった。2004年からは国際競走に指定されると同時に国際グレードでGIIに格付けされた。

2007年からは、2006年12月に阪神競馬場の外回りコースが新設された事により、第1コーナーポケットを発走地点とするコースから向正面を発走地点とする外回りコースに変更された。

2012年からはマイル路線のローテーション整備により、施行日・施行場をアンタレスステークスと交換し、京都競馬場での開催に変更された。

安田記念を目標とし、1400m以下を適正距離としないマイラーが始動する競走でもあり、ダービー卿チャレンジトロフィー・京王杯スプリングカップと並び安田記念の前哨戦に位置付けされ、1984年に4着に敗れたハッピープログレスを始め安田記念の優勝馬が多く輩出したが、1994年の優勝馬ノースフライトを後に安田記念の優勝馬が出ることが無くなっていた。しかし2005年で3着に敗れたアサクサデンエンが11年ぶりに安田記念を制覇した。また2006年からは、この年に新設されたヴィクトリアマイルの前哨戦としての機能も持つこととなり、ダンスインザムードとアパパネがここをステップにヴィクトリアマイルを制した。

現在の優勝レイの配色は、青色地に黄色文字となっている。なお、新聞社が社杯を提供する重賞競走は多々あり、読売新聞社以外の全国紙各社は東西で重賞の社杯提供を行っているが、読売新聞社は関西圏の当競走のみで関東圏では社杯を提供する重賞競走が現在は存在しない。

出走資格は、サラ系4歳(旧5歳)以上のJRA所属の競走馬、地方所属の競走馬(2頭まで)及び外国調教馬(9頭まで)。

負担重量は56kg、牝馬は2kg減を基本とし、

施行日当日から1年前の開催週以降のGI競走(牝馬限定競走を除く)1着馬は2kg増
施行日当日から1年前の開催週以降の牝馬限定GI競走またはGII競走(牝馬限定競走を除く)1着馬は1kg増
施行日当日から1年前の開催週より過去のGI競走(牝馬限定競走を除く)1着馬は1kg増

以上の条件で斤量が課せられる。ただし2歳時の成績を除く。

2012年「マイラーズカップ」出馬表
25/3/2 (日) 読売マイラーズカップ(GⅡ)/京都/別定/1600m(右・芝)
スクロールできます→

閲覧するにはログインまたは新規メルマガ登録が必要になります。

2012年「マイラーズカップ」の前哨戦分析

今週のメインレースは、皐月賞が一週延期になったこともあり、第42回読売マイラーズカップである。

第42回読売マイラーズカップは、登録馬が40頭もいるので、現時点ですべてを分析するのは難しい。

そこで、競馬理論の競馬予想は、第42回読売マイラーズカップに出走する有力各馬の能力をステップレースごとに分析する。

注目度ナンバーワンは、3冠牝馬のアパパネ(蛯名)である。第42回読売マイラーズカップでアパパネは、阪神ジュベナイルフィリーズ、桜花賞、オークス及び秋華賞とG1を4勝しており実績的には断然である。

また、第42回読売マイラーズカップで近年の競馬では、ウオッカやブエナビスタなど牝馬の一線級は、牡馬相手でも遜色のないことを示している。

しかしながら、第42回読売マイラーズカップは、アパパネは、初の古馬相手となったエリザベス女王杯で3着に敗れており、更には、今年の4歳牝馬世代が5歳以上相手で劣勢である事を考慮すると、アパパネの牝馬3冠制覇は、4歳牝馬世代のレベルの低さに恵まれた可能性も否定出来ない。

よって、第42回読売マイラーズカップ、3冠馬という実績だけで過剰に人気になることを考慮すると、休み明けも得意でないアパパネに過大評価は禁物と競馬理論の競馬予想では判断している。

一方、アパパネと同じ4歳牝馬世代からは、ショウリュウムーン(浜中)が出走する。

第42回読売マイラーズカップでショウリュウムーンは、京都牝馬ステークスで復活勝利を収めており、牝馬のマイル戦線では上位であることを示した。更に、ショウリュウムーンは、チューリップ賞でアパパネを破っていることから、能力的にはアパパネと遜色ない。

よって、第42回読売マイラーズカップ、斤量が1キロ有利な点とアパパネが休み明けである点を考慮すると、ショウリュウムーンにアパパネ以上の評価を与えるべきである。

あとは、牡馬との比較となるが、牡馬との比較は、第42回読売マイラーズカップの最終的な出走メンバーが確定してから行いたい。

一方、第42回読売マイラーズカップで阪急杯組からは、2着のガルボ(岩田)及び3着のフラガラッハ(柴田善)が第42回読売マイラーズカップに出走する。

第42回読売マイラーズカップは、ガルボの阪急杯の2着は、器用な先行力で安定感のある走りを見せてのものだが、インの3番手の絶好位を追走してのものであり、レース内容としては大外を回って楽勝したサンカルロに完敗であった。

よって、第42回読売マイラーズカップ、距離が200m伸びることを考慮すると、ガルボを押さえ程度にとどめるべきである。

ただし、第42回読売マイラーズカップは、ガルボは、常に好位のインを走れる先行力を持つので、インが有利な馬場で第42回読売マイラーズカップが行われて内枠を引いたときには、好走する可能性が高まるとも競馬理論の競馬予想では判断している。

一方、第42回読売マイラーズカップでフラガラッハの阪急杯の3着は、速い流れに恵まれたと見ることもできるが、開幕週の馬場でかなり外を回らされたことを考慮すると、悪くないレース内容であった。

よって、第42回読売マイラーズカップ、出走さえ叶えば、フラガラッハがガルボに先着する可能性が高い。

ただし、第42回読売マイラーズカップでフラガラッハは、前々走の東京新聞杯で11着と惨敗していることから、阪急杯組の2頭が通用しない可能性もあり得ると競馬理論の競馬予想では判断している。

一方、第42回読売マイラーズカップで東京新聞杯組からは、1着のスマイルジャック(三浦)、2着のキングストリート(四位)、3着のゴールスキー、5着のオーシャンエイプス、6着のシルポート、7着のダノンヨーヨー及び15着のショウワモダンが第42回読売マイラーズカップに出走する。

ショウワモダンの東京新聞杯の15着は、まったく見所のないレース内容でのものであり、去年の安田記念馬といえども、第42回読売マイラーズカップで通用する可能性は低い。

一方、東京新聞杯では、1着から7着までが0秒3差と僅差であり、スマイルジャック、キングストリート、ゴールスキー、オーシャンエイプス、シルポート及びダノンヨーヨーには着順ほどの能力差はない。

よって、第42回読売マイラーズカップ、東京新聞杯の上位7頭は展開次第で好走可能である。

ただし、第42回読売マイラーズカップは、キングストリートが次走のダービー卿チャレンジトロフィーで13着に敗れていたり、5着のオーシャンエイプスが次走の六甲ステークスで7着に敗れていたり、6着のシルポートが大阪城ステークスで6着に敗れていることからもわかるように、東京新聞杯組が第42回読売マイラーズカップにおいて断然というわけでないことも頭に入れて評価を下すべきである。

なお、東京新聞杯組では、スタートで出遅れて競馬にならなかったダノンヨーヨーが、それ以前の安定した走りから、まともなら最上位と競馬理論の競馬予想では判断している。

一方、ダービー卿チャレンジトロフィー組からは、2着のライブコンサート(福永祐一)、3着のキョウエイストーム、4着のスマートステージ(武豊)、6着のダンツホウテイ、8着のスピリタス及び9着のコスモセンサーが第42回読売マイラーズカップに出走する。

第42回読売マイラーズカップでライブコンサートのダービー卿チャレンジトロフィーの2着は、57.5キロのハンデを考えれば立派だが、ブリッツェンが逃げ切るスローペースをインの3番手で追走する絶好の展開に恵まれたものであり、レース内容としては、過大評価は禁物である。

よって、第42読売マイラーズカップ、安定した先行力を認めつつも、ライブコンサートを過大評価すべきでないと競馬理論の競馬予想では判断している。

一方、キョウエイストームのダービー卿チャレンジトロフィーの3着は、馬込みの中での厳しい競馬でのものであり、悪くない内容であった。

また、第42回読売マイラーズカップは、スマートステージのダービー卿チャレンジトロフィーの4着は、54キロの軽ハンデに恵まれたとはいえ、直線で前が壁になる不利を受けてのものであり、スムースであれば突き抜けられたはずである。

また、ダンツホウテイのダービー卿チャレンジトロフィーの6着は、直線で前が壁になる不利を受けてのものであり、度外視可能である。

よって、第42回読売マイラーズカップ、キョウエイストーム、スマートステージ及びダンツホウテイにもそれなりの評価を与えるべきと競馬理論の競馬予想では判断している。

一方、スピリタス及びコスモセンサーは、ダービー卿チャレンジトロフィーの見どころのないレース内容を見る限り、第42回読売マイラーズカップで好走するのは難しい。

一方、六甲ステークス組からは、1着のロードバリオス、3着のモエレビクトリー、5着のフィフスペトル及び7着のオーシャンエイプスが第42回読売マイラーズカップに出走する。

ロードバリオスの六甲ステークスの勝利は、1000m通過59秒3のスローペースの好位のインを追走する展開に恵まれたものであって、レース内容としての価値は低い。

また、ロードバリオスは、休み前に、ある程度の速いペースの力勝負ではオープン馬相手に通用していない。

よって、第42回読売マイラーズカップ、六甲ステークスと同じように、スローペースの好位のインを追走する展開にならなければ、ロードバリオスは好走できないと競馬理論の競馬予想では判断している。

一方、第42回読売マイラーズカップは、モエレビクトリーの六甲ステークスの3着は、逃げる自分の競馬ができないでのものと見れば悪くはないが、スローペースで先行する競馬に恵まれたとみるのが妥当である。

言い換えれば、六甲ステークスは、逃げられなかったモエレビクトリーでも3着に粘れるくらいのスローペースであった。

よって、第42回読売マイラーズカップ、モエレビクトリーにも高い評価を与えるべきではないと競馬理論の競馬予想では判断している。

一方、フィフスペトルの六甲ステークスの5着は、1年ぶりの休み明けで出遅れてのものであり、レース内容としては悪くない。

また、オーシャンエイプスの7着は、超スローペースで脚を余してのものである。

よって、第42回読売マイラーズカップ、展開さえはまれば、フィフスペトル及びオーシャンエイプスが六甲ステークス上位組を逆転してもおかしくないと競馬理論の競馬予想では判断している。

一方、別路線組では、エイシンアポロン、リディル及びリーチザクラウン(武豊)が注目される。

エイシンアポロンは、毎日王冠において、展開に恵まれたとはいえ、3歳馬ながら2着に好走しており、その毎日王冠ではスマイルジャックに先着していることから、低調なマイル戦線ならば能力的に上位と見ることもできる。

よって、第42回読売マイラーズカップ、休み明けではあってもエイシンアポロンにそれなりの高い評価を与えるべきと競馬理論の競馬予想では判断している。

一方、リディルは、

デイリー杯2歳ステークスにおいてエイシンアポロンを力でねじ伏せており、マイラーズカップのメンバー程度なら能力は上位である。

しかしながら、リディルは、メンバーが強すぎた産経大阪杯の敗戦だけでなく、前々走の洛陽ステークスでキングストリートにも大きく離されており、現状では人気先行タイプの感は否めない。

よって、第42回読売マイラーズカップ、完全に復調しきれていないリディルを過信すべきでないと競馬理論の競馬予想では判断している。

一方、リーチザクラウンは、中山記念でヴィクトワールピサにこそ離されてしまったが、開幕週で追い込む不利な展開ながらも2着のキャプテントゥーレと差のない競馬をしている。

また、リーチザクラウンは、去年の読売マイラーズカップの勝ち馬であることからもわかるように、阪神のマイル戦はベストの条件でもある。

よって、第42回読売マイラーズカップ、リーチザクラウンがベストの条件で連覇を果たしてもおかしくないと競馬理論の競馬予想では判断している。

以上のように、競馬理論の競馬予想は、第42回読売マイラーズカップに出走する有力各馬の能力を分析した。

この分析結果に、枠順、展開、調教及び馬場状態などの様々な要素を加味して、第42回読売マイラーズカップの最終的な予想を決断する。

競馬理論の競馬予想のファンの方は、第42回読売マイラーズカップの予想をお楽しみに。

昨年の「マイラーズカップ」レース結果

開催日:2024/04/21

スクロールできます→
着順 馬番 馬名 MI 性別 馬齢 斤量 タイム KP BP AP TP
1 14 ソウルラッシュ 80 6 57 01:32.5 -2 82
0
0
0
2 3 セリフォス 79 5 58 01:32.8 0 79
0
0
0
3 9 ニホンピロキーフ 75 4 57 01:32.9 -2 78
0
-1
0
4 5 エアロロノア 73 セン 7 57 01:33.2 -2 75
0
0
0
5 12 ソーヴァリアント 71 6 57 01:33.4 -2 73
0
0
0
6 6 ビーアストニッシド 70 5 57 01:33.5 -2 72
0
0
0
7 8 トランキリテ 69 5 57 01:33.6 -2 71
0
0
0
8 10 コレペティトール 69 4 57 01:33.6 -2 71
0
0
0
9 16 ボルザコフスキー 68 5 57 01:33.7 -2 70
0
0
0
10 1 トゥードジボン 67 5 57 01:33.8 -2 69
0
0
0
11 13 セッション 66 4 57 01:33.9 -2 68
0
0
0
12 7 ノースザワールド 64 6 57 01:34.1 -2 66
0
0
0
13 15 フリームファクシ 64 4 57 01:34.1 -2 66
0
0
0
14 4 リューベック 59 5 57 01:34.6 -2 61
0
0
0
15 11 アリストテレス 59 7 57 01:34.6 -2 61
0
0
0
16 2 スパイダーゴールド 59 5 57 01:34.6 -2 61
0
0
0
17 17 エエヤン 48 4 57 01:35.7 -2 50
0
0
0

展開図

今週のトラックバイアス

3/1(土)オーシャンS3/2(日)中山記念・チューリップ賞※更新をお待ちください

小倉
フラット
ダート
フラット
先週の馬場と同じ想定
25/2/22 19:04 更新
東京
無料会員以上
※※※※※
ダート
※※※※※
※※※※※※※※※※※※※※※
25/2/22 19:04 更新
京都
フラット
ダート
フラット
先週の馬場と同じ想定
25/2/22 19:04 更新
イン有利→ややイン有利→外回イン有利※→フラット→外有利 ※外を回り過ぎてインが有利の状態

閲覧するにはログインまたは新規メルマガ登録が必要になります。

マイラーズカップ
過去5年のトラックバイアス
2024
4/21(日)京都
フラット
開幕週ながらもフラット
2023
4/23(日)京都
フラット
開幕週
2022
4/24(日)阪神
フラット
2021
4/25(日)阪神
ややイン有利
2020
4/26(日)京都
フラット
開幕週
2019
4/21(日)京都
ややイン有利
開幕週

以下のフォームから新規メルマガ会員登録すると、毎週のトラックバイアス情報やマスター指数(MI)に関する情報が閲覧できます。

メルマガ会員登録するにはメールアドレスを入力して、「メールを受け取る」ボタンを押してください

※迷惑メールに紛れていないかご確認ください