コースmの特徴

2011年「重賞コラム」出馬表

競馬理論3週間で学ぶ予想屋マスターの競馬理論プログラム大変参考になりました。ありがとうございます。
質問ですが、ブエナビスタが勝ち切れない理由は何でしょうか?
私はブエナビスタが大好きで現役最強と思っています。
好きだからそう思うのかも知れませんが、
騎手がもう少し前で競馬してたら、もう少し仕掛けを早くしてたら差せたんじゃないかと思ってしまうのです。
マスターはどう思われますか?ブエナビスタの力負けと思いますか?
意見が聞けたら嬉しいです。
マスターからの回答
ご質問ありがとうございます。ブエナビスタが実力ナンバーワンなのは疑いがありません。
一方で勝ちきれない最大の原因は、有馬記念はインが有利で追い込み難い馬場状態、
ヴィクトリアマイルは距離と体調、宝塚記念は前残りの展開と考えております。
宝塚記念だけに関しては、
去年の宝塚のように好位のインで競馬をするしか、
あの展開ではアーネストリーに勝てなかったと思っています。
出走予定馬のマスター指数推移(MI)
昨年の「重賞コラム」レース結果
スクロール→
| 着順 ↕ | 馬番 ↕ | 馬名 ↕ | mi ↕ | 性齢 ↕ | 斤量 ↕ | タイム ↕ | 基 ↕ | KP ↕ | BP | AP | TP |
|---|

今週のトラックバイアス
重賞コラム
過去5年のトラックバイアス
過去5年のトラックバイアス
過去のトラックバイアスデータが見つかりませんでした。
以下のフォームから新規メルマガ会員登録すると、毎週のトラックバイアス情報やマスター指数(MI)に関する情報が閲覧できます。
メルマガ会員登録するにはメールアドレスを入力して、「メールを受け取る」ボタンを押してください

