9→10,3,15,1,7,6
9は前走が負けて強しの内容で今度こそ負けられない。7は楽に逃げを打てれば粘り込む。10は前走でダートにメド。1,15はダート適性次第。6は2走目で変わりそう。3は距離短縮すればメンバー弱化で。基本的に配当が安そうなので見送りが妥当だが、人気薄の相手の馬券は押さえてもいい


向こう正面のポケットからのスタートで2コーナーまでの距離が短いので内枠が若干有利。直線が長い東京コースが意識されるため、スローペースになることが多い上に、開幕週のインが有利になりやすいトラックバイアスを考慮すると、内枠・先行馬の残り目には注意を払いたい。


今週は、フルゲート18頭に対して13頭の出走登録にとどまった毎日王冠(2025年)の予想について解説する。毎日王冠は、頭数こそ揃わなかったものの、秋のG1戦線を占う実力馬が出走を予定している。毎日王冠では、3歳馬サトノシャイニングが1番人気となりそうだが、初の古馬との対戦ということもあり、混戦模様である。そこで、競馬理論の競馬予想では、毎日王冠の出走予定馬の能力を直近のレースごとに分析する。
しらさぎステークス組
チェルヴィニア(83)
しらさぎステークスの2着は、キープカルムに内から差し込まれてしまったが、牝馬ながら57キロの斤量とコース取りの差を考えると、復調をうかがわせる内容であった。なお、チェルヴィニアは、オークス及び秋華賞の2冠馬であり、4歳牝馬のレベルの低さを考慮しても、能力的には上である。よって、毎日王冠においては、絶対視こそ禁物だが、チェルヴィニアにもそれなりの高い評価を与えて当然である。
レーベンスティール(80)
しらさぎステークスの7着は、直線で不利を受けてのものだが、不利がなくても上位争いには加わっていなかったはずである。なお、レーベンスティールは、人気を大きく裏切ってしまうこともあるが、重賞を3勝した実績馬でもある。よって、毎日王冠においては、気分よく走って能力さえ発揮できれば、レーベンスティールの巻き返しの可能性が高まりそうである。
中京記念組
エルトンバローズ(76)
中京記念の8着は、出遅れたにせよ、前残りの展開で好位追走から伸びを欠く、残念な内容であった。ただし、エルトンバローズは、一昨年の毎日王冠の勝ち馬というだけでなく、マイルチャンピオンシップ2着の実績もある。よって、毎日王冠においては、エルトンバローズの巻き返しにも注意を払うべきだが、過大評価も禁物である。
日本ダービー組
サトノシャイニング(77)
日本ダービーの5着は、スローペースの離れた2番手追走且つイン有利のトラックバイアスに恵まれた感はあるが、外枠から位置を取りに行った分を考慮すると、内容は悪くない。また、サトノシャイニングは、皐月賞でも不利を受けながら4着に好走しており、3歳世代ではトップクラスの能力を秘める。問題は3歳世代のレベルだが、エネルジコが新潟記念で2着に好走しているように、世代レベルは高いかどうかまでわからないが、低いことはない。よって、毎日王冠においては、サトノシャイニングにも高い評価を与えて当然である。
七夕賞組
シルトホルン(72)
七夕賞の4着は、先行争いから離れた4番手を気分よく追走する展開に恵まれたものであり、レース内容の価値は着順よりは低い。また、シルトホルンは、ジューンステークスを制しているが、弱いメンバー構成とスローペースの展開に恵まれた。よって、毎日王冠においては、急激なメンバー強化を考慮すると、シルトホルンに高い評価は不要である。
シリウスコルト(70)
七夕賞の8着は、58.5キロのハンデで早めに仕掛けた分止まってしまったが、上位とは離されてしまった。また、シリウスコルトは、新潟大賞典の勝ち馬だが、スローペースで楽に逃げる展開に恵まれたので、レース内容の価値は高くない。よって、毎日王冠においては、シリウスコルトにも高い評価は不要である。
安田記念組
シックスペンス(76)
安田記念の12着は、好位のイン追走から伸びを欠いており、見所はなかった。ただし、シックスペンスは、去年の毎日王冠及び中山記念を制しているように、能力さえ発揮できればG1級の能力を秘めている。よって、毎日王冠においては、シックスペンスが気分よく好位を追走できるようであれば、連覇の可能性が高まる。
ロングラン(73)
安田記念の13着は、折り合いを欠いて先行したため度外視可能だが、負け過ぎでもある。なお、ロングランは、小倉大賞典及びマイラーズカップを連勝しているが、小倉大賞典は弱いメンバー構成に、マイラーズカップは内をロスなく突く展開に恵まれたものである。よって、毎日王冠においてロングランも能力的には通用するものの、脚質を考えると開幕週向きではないので、押さえ程度の評価を与えれば十分である。
札幌記念組
ホウオウビスケッツ(72)
札幌記念の7着は、逃げ争いから離れた3番手を追走したが止まってしまっており、力負けであった。なお、ホウオウビスケッツは、人気を裏切ることもあるが、去年の毎日王冠2着、天皇賞秋3着、金鯱賞2着など実績的には上である。よって、毎日王冠においては、開幕週の馬場で楽に先行できるようであれば、ホウオウビスケッツの粘り込みにも注意を払うべきである。
函館記念組
ディマイザキッド(75)
函館記念の4着は、前崩れの展開に恵まれたが、上位には伸び負けた。また、ディマイザキッドは、新潟大賞典でも8着に敗れてしまっている。よって、毎日王冠においては、さらなるメンバー強化を考慮すると、ディマイザキッドに高い評価は不要である。
まとめ
以上、毎日王冠に出走登録している有力各馬の能力を分析した。3歳馬サトノシャイニングが斤量も有利なこともあり中心候補。一方で、古馬勢も去年の1~3着馬(シックスペンス、ホウオウビスケッツ、エルトンバローズ)に2冠牝馬チェルヴィニアと多彩なメンバー構成なので、絶対視は禁物。この分析結果に、展開、調教、枠順、人気及び馬場状態などの様々な要素を加味して、毎日王冠(2025年)の最終的な予想を決断する。

開催日:2024/10/06
着順 | 馬番 | 馬名 | MI | 性別 | 馬齢 | 斤量 | タイム | 基 | KP | BP | AP | TP |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 11 | シックスペンス | 81 | 牡馬 | 3 | 56 | 01:45.1 | 82 | 0 | 0
|
0
|
-1
|
2 | 2 | ホウオウビスケッツ | 77 | 牡馬 | 4 | 57 | 01:45.2 | 81 | -2 | 0
|
0
|
-2
|
3 | 14 | エルトンバローズ | 78 | 牡馬 | 4 | 58 | 01:45.3 | 80 | 0 | 0
|
0
|
-2
|
4 | 1 | ヤマニンサルバム | 77 | 牡馬 | 5 | 57 | 01:45.3 | 80 | -2 | 0
|
0
|
-1
|
5 | 6 | シルトホルン | 77 | 牡馬 | 4 | 57 | 01:45.3 | 80 | -2 | 0
|
0
|
-1
|
6 | 7 | ダノンエアズロック | 77 | 牡馬 | 3 | 55 | 01:45.4 | 79 | -2 | 0
|
0
|
0
|
7 | 12 | ヨーホーレイク | 77 | 牡馬 | 6 | 57 | 01:45.4 | 79 | -2 | 0
|
0
|
0
|
8 | 10 | マテンロウスカイ | 77 | せん馬 | 5 | 58 | 01:45.6 | 77 | 0 | 0
|
0
|
0
|
9 | 8 | トップナイフ | 76 | 牡馬 | 4 | 57 | 01:45.6 | 77 | -2 | 0
|
0
|
1
|
10 | 9 | ローシャムパーク | 76 | 牡馬 | 5 | 57 | 01:45.6 | 77 | -2 | 0
|
0
|
1
|
11 | 4 | カラテ | 75 | 牡馬 | 8 | 57 | 01:45.7 | 76 | -2 | 0
|
0
|
1
|
12 | 13 | オフトレイル | 74 | 牡馬 | 3 | 55 | 01:45.8 | 75 | -2 | 0
|
0
|
1
|
13 | 3 | ニシノスーベニア | 73 | 牡馬 | 5 | 57 | 01:45.9 | 74 | -2 | 0
|
0
|
1
|
14 | 5 | エアファンディタ | 73 | 牡馬 | 7 | 57 | 01:45.9 | 74 | -2 | 0
|
0
|
1
|

25/10/12 07:31 更新
過去5年のトラックバイアス

10/5(日)東京
開幕週
10/6(日)東京
開幕週ながらも芝はフラット
10/8(日)東京
開幕週ながらもフラット
10/9(日)東京
開幕週
10/10(日)東京
開幕週
10/11(日)東京
開幕週
10/6(日)東京
開幕週
以下のフォームから新規メルマガ会員登録すると、毎週のトラックバイアス情報やマスター指数(MI)に関する情報が閲覧できます。

メルマガ会員登録するにはメールアドレスを入力して、「メールを受け取る」ボタンを押してください
25/10/12 07:31 更新