リピーター8割の定員制競馬予想サイト 無料会員登録 ログイン
TOP > レース予想 > NHKマイルカップ
【NHKマイルカップ】
東京コース1600mの特徴

NHKマイルカップ。本競走は1953年から1995年までの43年間、クラシック競走の東京優駿(日本ダービー)のトライアル競走として施行されていたNHK杯を前身とし1996年における中央競馬の番組改定で4歳(現3歳)の外国産馬が当時東京優駿へ出走できなかったため目標となる大レースが無く、そこで4歳(現3歳)の外国産馬の目標となる大レースを創設する目的で4歳(現3歳)牡馬・牝馬限定の混合・指定の定量の重賞(GI)競走NHKマイルカップとして新設、第1回は現在と同じく東京競馬場の芝1600mで施行された。

歴代優勝馬には日本調教馬で初めて海外のG1競走(モーリス・ド・ギース賞)を制したシーキングザパールやジャパンカップ優勝・サンクルー大賞優勝・凱旋門賞2着などの成績を残したエルコンドルパサーなど、日本内外の国際競走で活躍した競走馬が名を連ねる。

NHKマイルカップ。なお、NHKマイルカップという名称が決まるまではJRAからは「マイルダービー」という仮称で広報されていた。

東京優駿が外国産馬に開放される2000年まで通称「マル外ダービー」といわれ、3歳(旧4歳)外国産馬にとって春競馬の最大目標と位置付けられていた。実際に第1回から第6回まで6年連続で外国産馬が当レースを優勝したが、2002年の第7回にテレグノシスが初めて内国産馬としての優勝を果たして以降は外国産馬の優勝は無い。この頃から競走馬の距離適性を最優先したローテーションを重視する考え方が定着したことや外国産馬に対してクラシック出走の開放が進んできたこともあり、外国産馬の最大目標という当初の位置づけから内国産馬・外国産馬を問わない3歳(旧4歳)マイル最強馬決定戦へとその位置付けが変わり2005年の第10回には桜花賞優勝馬のラインクラフトが距離適性を考慮して優駿牝馬(オークス)ではなく当レースへ出走し優勝している。

2001年に外国産馬へのクラシック開放が実現すると本競走を東京優駿の前哨戦にする陣営もある他、中山競馬場の最終日のため荒れた馬場で行われる皐月賞を回避して当レースから東京優駿へ向かう陣営もある。過去には第6回優勝馬クロフネ、第7回優勝馬テレグノシス、同3着馬タニノギムレット、第9回優勝馬キングカメハメハ、第13回優勝馬ディープスカイなどが本競走から東京優駿に出走しておりタニノギムレット、キングカメハメハ、ディープスカイは東京優駿を制覇している。

桜花賞・皐月賞・優駿牝馬(オークス)・東京優駿(日本ダービー)・菊花賞のクラシック競走及び秋華賞のうちのいずれか2つのレースと絡めて、変則三冠競走と扱われる場合がある。

クラシック競走同様、騸馬の出走は不可。

現在の優勝レイは赤色地に金色文字で、「NHK」の部分はNHKのロゴデザインがそのまま引用されている。

この競走のテレビ中継に関してはNHKが優先権を持って放送に臨んでおり、フジテレビ・関西テレビは自局番組では単に「マイルカップ」と呼称し「NHKマイルカップ」の呼称を使い始めたのは創設4年後の2000年の第5回からのことである。なお、NHK杯は「ダービートライアル」と呼称していた。その影響もあり、フジテレビ系列でGI競走のみ競馬中継を放送する岩手めんこいテレビ・テレビ熊本はこのレースを放送しない。またこのレースを中継するNHKの番組には優勝馬に対するNHK杯の贈呈にNHK会長が、またその年の大河ドラマや連続テレビ小説の出演者がゲスト(表彰プレゼンテーター)として出演することがある。1996年の第1回、及び2005年から2010年ではNHK交響楽団の金管メンバーが発走時のファンファーレを演奏している。

2012年「NHKマイルカップ」出馬表
25/3/2 (日) NHKマイルカップ(GⅠ)/東京/定量/1600m(左・芝)
スクロールできます→

閲覧するにはログインまたは新規メルマガ登録が必要になります。

2012年「NHKマイルカップ」の前哨戦分析

ゴールデンウィークの最終日となる5月7日には、第11回NHKマイルカップが行われる。
第11回NHKマイルカップは、路線の異なるメンバーが多数出走する難解なレースである。
ここでは、各馬の能力分析を行おうと思う。

まずは、一番人気が予想されるフサイチリシャール(福永祐一)。
フサイチリシャールは、G1の朝日杯フューチャリティーステークス勝ちで実績的には断然である。
フサイチリシャールは、皐月賞で5着に敗れたが得意の1600m戦に戻れば負けられないと判断することもできる。
しかし、フサイチリシャールを危ない人気馬と判断している。
フサイチリシャールの好走は、常に展開に助けられているからだ。
以下に、フサイチリシャールのレース内容を簡単に振り返る。
東京スポーツ杯は、スローペースの単騎逃げで勝利を収めている。
また、朝日杯フューチャリティーステークス及び共同通信杯は、スローペースの2番手からの流れ込みである。
また、スプリングステークスは、絶好のインの3番手からの競馬である。
更に、皐月賞は、逃げ馬から離れた2番手を追走しており、単騎で逃げた状態と同じ競馬での5着である。
このように、フサイチリシャールは、展開及び馬場に恵まれて好走を繰り返してきた。
今回のNHKマイルカップでは、先行馬が揃っており、フサイチリシャールは、初めてのハイペースを経験することになる。
すると、競馬予想ではフサイチリシャールが、自分の競馬ができない可能性が極めて高くなるので、人気を考慮すると抑え程度の評価に留めるべきと競馬理論では判断している。

次に、もう1頭の人気馬であるマイネルスケルツィ(柴田善)を分析する。
マイネルスケルツィは、前哨戦のニュージーランドトロフィーを快勝しており、マイル戦の適性の高さを示した。
また、マイネルスケルツィは、前走で馬込みから差す競馬を覚えており、フサイチリシャールよりは展開に左右されない。
更に、マイネルスケルツィが3着だったきさらぎ賞のメンバーかなりレベルが高い。
例えば、きさらぎ賞の上位馬は、1着ドリームパスポート(皐月賞2着)、2着メイショウサムソン(皐月賞1着)、5着アドマイヤメイン(毎日杯1着及び青葉賞1着)である。
これらのことから、マイネルスケルツィが連軸向きにも思える。
但し、マイネルスケルツィの前走のニュージーランドトロフィーは、内枠有利の中山1600mでの勝利だったと考えると、メンバーが更に強化するNHKマイルカップでも同じ競馬ができるかは実際に走ってみなければ分からない点も否めない。
マイネルスケルツィの評価は、枠順が決まってから最終的に確定しようと思う。

他には、アドマイヤカリブ(後藤浩樹)も底を見せていないという点で注目である。
前走のクロッカス賞では、アドマイヤカリブは、楽に逃げていたステキシンスケクン(ボス)をゴール前きっちり差しきった。
ステキシンスケクンが、次走でアーリントンカップを楽勝していることから、アドマイヤカリブの能力の高さが窺える。
但し、アドマイヤカリブはレース間隔が開いている点が気になる。
そこで、アドマイヤカリブについては、調教等で体調を判断してから評価を決定しようと思っている。

競馬理論が、現時点での穴馬候補として最も注目しているのは、キンシャサノキセキ(安藤克己)である。
キンシャサノキセキは、2戦目でアドマイヤカリブを差しきっており、素質的にはG1でも遜色ない。
近2走の敗戦で人気を落としているが、敗因はハッキリしている。
アーリントンカップは、開幕週のイン有利の馬場で外を回りすぎたことが敗因であり、前走のマーガレットステークスは、時計のかかる重馬場に脚をとられたことが敗因である。
つまり、キンシャサノキセキを近2走の敗戦だけで軽視するのは禁物であり、馬券的には最も注目すべき馬と判断している。

競馬予想では簡単に有力馬を分析したが、競馬は、展開というファクターが最も大きな影響を与えるので、枠順が確定してから最終的な予想を決断したいと考えている。
競馬理論のファンの皆様は、今週のNHKマイルカップの予想を楽しみにしていてください。

昨年の「NHKマイルカップ」レース結果

開催日:2024/05/05

スクロールできます→
着順 馬番 馬名 MI 性別 馬齢 斤量 タイム KP BP AP TP
1 16 ジャンタルマンタル 81 3 57 01:32.4 80 0
0
1
0
2 14 アスコリピチェーノ 78 3 55 01:32.8 76 0
0
2
0
3 6 ロジリオン 75 3 57 01:32.9 75 0
0
0
0
4 12 ゴンバデカーブース 75 3 57 01:32.9 75 0
0
0
0
5 4 イフェイオン 72 3 55 01:33.2 72 0
0
0
0
6 7 チャンネルトンネル 71 3 57 01:33.3 71 0
0
0
0
7 3 ディスペランツァ 72 3 57 01:33.3 71 0
0
1
0
8 10 ウォーターリヒト 71 3 57 01:33.4 70 0
0
1
0
9 18 アルセナール 71 3 55 01:33.4 70 0
0
1
0
10 8 エンヤラヴフェイス 70 3 57 01:33.4 70 0
0
0
0
11 17 ユキノロイヤル 69 3 57 01:33.5 69 0
0
0
0
12 2 ノーブルロジャー 69 3 57 01:33.5 69 0
0
0
0
13 1 ダノンマッキンリー 68 3 57 01:33.6 68 0
0
0
0
14 11 アレンジャー 69 3 57 01:33.6 68 0
0
1
0
15 15 マスクオールウィン 64 3 55 01:34.0 64 0
0
0
0
16 13 シュトラウス 65 3 57 01:34.0 64 0
0
1
0
17 5 ボンドガール 55 3 55 01:34.9 55 0
0
0
0
18 9 キャプテンシー 47 3 57 01:35.7 47 0
0
0
0

展開図

今週のトラックバイアス

3/1(土)オーシャンS3/2(日)中山記念・チューリップ賞※更新をお待ちください

小倉
フラット
ダート
フラット
先週の馬場と同じ想定
25/2/22 19:04 更新
東京
無料会員以上
※※※※※
ダート
※※※※※
※※※※※※※※※※※※※※※
25/2/22 19:04 更新
京都
フラット
ダート
フラット
先週の馬場と同じ想定
25/2/22 19:04 更新
イン有利→ややイン有利→外回イン有利※→フラット→外有利 ※外を回り過ぎてインが有利の状態

閲覧するにはログインまたは新規メルマガ登録が必要になります。

NHKマイルカップ
過去5年のトラックバイアス
2024
5/5(日)東京
フラット
力勝負の馬場
2023
5/7(日)東京
フラット
2022
5/8(日)東京
フラット
2021
5/9(日)東京
フラット
2020
5/10(日)東京
ややイン有利
2019
5/5(日)東京
フラット

以下のフォームから新規メルマガ会員登録すると、毎週のトラックバイアス情報やマスター指数(MI)に関する情報が閲覧できます。

メルマガ会員登録するにはメールアドレスを入力して、「メールを受け取る」ボタンを押してください

※迷惑メールに紛れていないかご確認ください