リピーター8割の定員制競馬予想サイト 無料会員登録 ログイン
予想屋マスター
TOP > 玉嶋亮の競馬予想コラム > 『アルゼンチン共和国杯』番付、必勝コラム ダイ(回収率118%)・AI予想~玉嶋亮の重賞コラム Vol.176

『アルゼンチン共和国杯』番付、必勝コラム ダイ(回収率118%)・AI予想~玉嶋亮の重賞コラム Vol.176

2025/11/10 更新

‥∵‥∴‥

 

※こちらは 玉嶋亮連載メルマガのバックナンバーです。 メルマガ登録をすると最新の記事がメールで届きます。

 

‥∵‥∴‥

 

こんにちは!玉嶋です。

 

早速ですが、今週末の『アルゼンチン共和国杯』予想のポイント、番付について、玉嶋の見解をお届けします。

 

アルゼンチン共和国杯 番付(あいうえお順)

ーーー

横綱

ーーー

大関

ーーー

関脇

レーベンスティール

ローシャムパーク

ーーー

小結以下

シュトルーヴェ

スティンガーグラス

セレシオン

ディマイザキッド

ニシノレヴナント

プラダリア

ホーエリート

ボルドグフーシュ

メイショウブレゲ

ーーー

秘密兵器

該当なし

ーーー

 

番付の意味

 

1ランク差

→枠順、トラックバイアス、展開次第では逆転可能。

 

2ランク差

→枠順、トラックバイアス、展開に恵まれても逆転困難。

 

秘密兵器

→過去のレースから、番付上位と互角に渡り合える可能性を秘めた馬。

 

※番付は、過去のレースにおける最大出力を評価する指標であり、この序列の通り決着することを示すものではありません。

 

今週のAI予想

玉嶋亮の記事、XのポストをAIに読み込ませて、予想をしてもらいました。

 

◎レーベンスティール

◯ローシャムパーク

◯スティンガーグラス

◯シュトルーヴェ

△ディマイザキッド

△ホーエリート

△プラダリア

 

必勝コラム ダイ 回収率118%

自己紹介

 

はじめまして。ダイと申します。32歳会社員、競馬歴は2年です。ウマ娘のアプリがリリースされたのをキッカケに、リアル競馬の世界へ足を踏み入れました。2022年の回収率が75%だったのに対し、2023年は118%と一気にプラス収支に転じることができました。

 

予想の根本

 

根本が変わった影響が収支の大幅改善になったと確信しています。2023年は、基本通り忠実に、能力比較とトラックバイアスを基軸に。大きく負けていた2022年は過去10年データ、調教時計、陣営コメント、フォトパドック、YouTube、Twitter。。。

 

2022年は、気の赴くままに、本当になんでもかんでも調べて予想に組み込んでいました。「先週当たったから、このデータを今週も重要視しよう」とか「この人がこう言っているから」とか。。。予想がブレブレでした。要は、2023年は、必要最低限の能力比較とトラックバイアスを基本にスリム化したということです。

 

ー玉嶋コメントー

 

能力比較とトラックバイアスは、予想の基本ですね。あとはそこへ枠順、隊列を加味。他のファクターは、競馬で稼ぐ観点では不要です。

 

ーつづきー

 

予想のルーティン

 

2023年

 

・月曜~金曜

 

先週のOP、重賞の回顧をしてから、参戦する予定のレースの能力比較をしています。基本的に回顧したレースは、全てレース映像の重要と思われるところ(コーナー等)をスクショして編集し、スクショしたレース結果の画像に貼り付け、1枚の画像に仕上げて、1頭ずつ簡単に回顧を書いています。画像1枚を見れば大丈夫という状態にしており、このスタイルにしてからは能力比較にかかる時間が大幅に短くなりました。

 

能力比較に関しては、その馬の近走(レース間隔にもよるが、基準としては5走以内)の最大出力はどの程度か?を主に意識してみています。

 

・最大出力と思われるレースを決める。

 

・レース内容とそのレース出走馬からどの程度の能力がありそうか予想する。

 

例えば、今年の日経新春杯に登録していたハーツコンチェルトを例として挙げると、ダービーが最大出力だろう→そこでべラジオオペラより強い内容で先着している→そのべラジオオペラは次走のチャレンジカップでGⅡ、GⅢで好走を繰り返しているボッケリーニに先着している→ハーツコンチェルトはボッケリーニと同等かそれ以上の能力の可能性がある、という感じです。

 

他に負けたレースの内容(能力不足で負けたのか、不利等で度外視可能だったか)やレースで好走した時の内容(TBに恵まれていないか等)を気にして見ています。印は、X(旧Twitter)で玉嶋さんがポストしている『◎候補』『△候補』のように、大まかに印をつけています。

 

あとは、これらをなるべく言語化するようにしています。ある程度期間の空いてしまったレースの回顧をしていた時に、何故この馬を買ったのかを思い出すのに時間がかかったのがきっかけです。実際に言語化した方が覚えますし、忘れるということ自体が減りました。

 

・土曜~日曜

 

TB確認→本命選び→買える買い目があるかオッズのチェック、の流れです。時間の余裕があれば、鮮明に覚えている当日の内にレース回顧までするようにしています。

 

TBの確認については、自分で直前までのレースを見て判断します。Xで予想屋マスターがTBについての言及があれば、そちらの方を主に参考にします。

 

ー玉嶋コメントー

 

マスターや私とTB読みが食い違った場合、どちらを優先するかは個人の裁量ですが、自分の能力を過信しないことをオススメします。こちらは、業としての競馬なので、精度で敵わないはずです。

 

ーつづきー

 

本命選びについては、仮にTBがイン有利なら、その恩恵を受けそうな中で一番能力高そうなのから、フラットなら単純に一番能力が高そうなのから選んでいます。

 

オッズのチェックについては、単純に安すぎると思った買い目を自動的に消すようにしています。安すぎると思った買い目を消す選択肢を選べない時は、原則としてケンするようにしています。

 

イクイノックスがいた天皇賞秋やジャパンカップがいい例かと思います。直前までオッズとにらめっこ出来る時間があるときは、券種別にオッズのチェックを忘れないようにしています。2023年は馬連をよく買っていましたが、枠連と馬単の裏表とのオッズ見比べて、一番配当が高いものを選んで買っていました。

 

2022年

 

・月曜~日曜

 

レース当日の15時くらいまで様々なデータの収集、整理をしていたと思います。過去10年データの細分化、レースで好成績だった時の調教時計との比較や他の出走馬との比較、陣営コメントでネガティブなこと言っていないか、フォトパドックで毛艶のチェック、YouTubeで見ていた人たちの印の確認、Twitterで直近当てているような方の予想を参考、等々。。。

 

時間が足りない週がほとんどだったように思います。いろいろなところに情報がありすぎて調べ出したらキリがありませんでした。

 

ー玉嶋コメントー

 

闇が深そう。。。

 

ーつづきー

 

予想の根本の意識が変わるきっかけ

 

2022年にYouTubeで色々な人の予想動画を探している時に予想屋マスターの動画を見つけました。TBという概念がなかったので、予想の参考になるかな?くらいの気持ちで見始めました。

 

その後、Twitterで競馬のことを調べていた時に玉嶋さんを見つけました。◎候補として複数頭上げてその理由を書いているのを見て参考になると思いフォローさせてもらいました。

 

お二方の発信されている情報が、それまで参考にしていたものと違いすぎて、正直戸惑いはありましたが、当時は競馬を上手になりたい一心で、ついていくことにしました。

 

色々なことを参考にしていた時期だったのもあり、とりあえずレースの回顧を始めることにしました。色々なことを参考にし過ぎて予想ブレブレだった当時が、レース回顧をすることによって他に調べる時間が大幅に減ったので、自然と他の予想に重きを置くのが難しくなってきていました。

 

それでも、始めてから約1年ではありますが、ずっと予想の根本に居続けた過去10年データに見切りをつけることはできなくて、レース回顧で能力を見つつ、過去10年データも合わせる中途半端な形で結局2022年が終了しました。

 

2023年の予想の仕方をどうしようか迷っている時に、変わるキッカケをくれたのが、今回私も参加させてもらった「必勝コラム」でした。私と同じくアマチュアで、誰一人として過去10年データを使わずに能力比較、TBの2本で回収率100%超えクリアしているというのは衝撃的で、意識を変えるキッカケとしては十分すぎました。

 

ー玉嶋コメントー

 

これまでやってきた何かを変える時って、『過去の自分への否定』ですから、物凄くエネルギーが要るんですよね。意外と、過去の自分のやり方から脱却できずに負け続けてしまう人が多いので、「なんとかしてあげたいな」と、『必勝コラム』で後押ししたいと思って立って始めた企画なので、狙い通りです。ありがとうございます。

 

ーつづきー

 

2024年の計画

 

馬券に関しては、2023年のルールを継続する予定です。参戦しても週1R(重賞)、予算5000円。あとは、結果として去年よりもケンの数が増えていればいいなというのはあります。「予想したから」という理由で安い馬券を買ってしまい、無駄に買ったのが複数回あったので、それを無くすのは目標です。他に言語化しないまま参戦したレースもあるので、買うなら言語化するというのも徹底したいです。

 

ー玉嶋コメントー

 

「見送るレースを増やしたい」というのは、とても良い心掛けです。これは私の憶測ですが、2023年に念願のプラス収支を達成されて、逆に勝つことの難しさを肌で感じたと思います。競馬で勝つには、無駄な馬券を買わないことが、何よりも大事なんです。

 

ーつづきー

 

おわりに

 

今回「必勝コラム」に声をかけて頂きましたが、去年の今頃「必勝コラム」を読んでいた時には、まったく想像もしていませんでした。変わるキッカケを与えてくれた「必勝コラム」に参加できたこと大変光栄です。

 

 

今年も2023年同様に回収率100%超えを目指して毎週毎週を積み重ねていきたいです。最後まで読んで頂いてありがとうございました。

 

競馬の教科書シリーズ 必勝コラム▼

https://amzn.asia/d/hwelifj

 

▼プロ18,プロ18プラスの抽選応募ページはコチラ

https://keibariron.com/lottery-form

※毎週土曜10時に抽選します

 

メルマガ作成者:

玉嶋亮

メルマガ発行人:

\なぜプロプランに人数制限しているのか?/
抽選申込みはコチラ
次回当選: 11/15 (土)AM11:00