リピーター8割の定員制競馬予想サイト 無料会員登録 ログイン
TOP > レース予想 > フィリーズレビュー
【フィリーズレビュー】
阪神コース1400mの特徴

フィリーズR。1967年に牝馬限定のクラシック競走の桜花賞の前哨戦として4歳(現3歳)牝馬限定の馬齢の桜花賞トライアルの重賞競走、阪神4歳牝馬特別として創設、第1回は阪神競馬場の芝1400mで施行され、上位5着までに入賞した競走馬には桜花賞の優先出走権が与えられた。

1975年からは施行距離を芝1200mに変更、更に報知新聞社の優勝杯の提供を受けることになった。1979年には施行距離を再び芝1400mに戻し、1983年からは4歳牝馬特別(正式名称は報知杯4歳牝馬特別)に名称変更を行ったが、現在のフローラステークスにあたる4歳牝馬特別(正式名称はサンケイスポーツ賞4歳牝馬特別)が存在していたため、競馬ファンや競馬関係者からは、4歳牝馬特別(西)と呼ばれた。

1984年からはグレード制施行によりGIIに格付け、1991年には優先出走権の見直しにより、上位3着までに入賞した競走馬に桜花賞の優先出走権が与えられるように変更された。1995年からは指定交流競走に指定、地方所属の競走馬も出走可能になったが、阪神・淡路大震災の影響による阪神競馬場の復旧工事に伴い京都競馬場の芝外回り1400mで施行した。

2001年には競走馬の年齢表示の国際基準に変更に伴う競走名の変更により現在のフィリーズレビューに変更、2003年からは負担重量を定量から馬齢に変更、翌年からは外国産馬の活躍による出走資格の見直しの一環により、外国産馬が桜花賞に出走可能になったことに伴い、混合競走に指定、外国産馬の出走が可能になった。2010年からは国際競走に指定されている。

桜花賞トライアルで最も格の高いGIIに格付けされ、更に桜花賞と同じ阪神競馬場で施行されることから栗東の有力馬が多く出走し、チューリップ賞やフラワーカップと並び桜花賞を占う重要な競走に位置付けされている。阪神での桜花賞トライアルということでチューリップ賞とよく比較されることがあるが、1990年代以降は桜花賞と全く同条件であるチューリップ賞をステップにした馬が桜花賞でも好走する例が多くなっている。

出走資格は、サラ系3歳(旧4歳)のJRA所属の牝馬の競走馬、地方所属の牝馬の競走馬(2頭まで)及び外国調教馬の牝馬(8頭まで)。上位3着まで入賞した競走馬には桜花賞の優先出走権が与えられる。

負担重量は馬齢で54kgである。

2020年「フィリーズレビュー」出馬表
25/4/20 (日) 報知杯フィリーズレビュー(GⅡ)/阪神/馬齢/1400m(右・芝)
スクロールできます→

閲覧するにはログインまたは新規メルマガ登録が必要になります。

2020年「フィリーズレビュー」の前哨戦分析

今週は、フルゲート18頭に対して26頭もの出走登録があったフィリーズレビュー(2020年)の予想について解説する。

 

フィリーズレビューは、桜花賞のステップレースだが、有力馬がチューリップ賞に集中してしまったため、小粒なメンバーとなった。

 

一線級不在で1番人気がどれになるか分からないくらい大混戦模様である。

 

そこで、競馬理論の競馬予想では、フィリーズレビューの出走予定馬の能力をステップレースごとに分析する。

 

まずは阪神ジュベナイルフィリーズ組

5着のヤマカツマーメイド(池添謙一)・10着のボンボヤージ(川須栄彦)・16着のルーチェデラヴィタ(幸英明)の合計3頭が出走を予定している。

 

ヤマカツマーメイド

阪神ジュベナイルフィリーズの5着という結果は、メンバーを考えると立派だが、イン有利の馬場を1枠からの発走で最大限に生かしたもので、レース内容としては着順ほどの価値はない。

 

よって、フィリーズレビューの予想では、メンバー弱化を考慮するとヤマカツマーメイドに高い評価を与えるべきだが、絶対視までは禁物である。

 

ボンボヤージ・ルーチェデラヴィタ

阪神ジュベナイルフィリーズのレース内容は見所がなかった。

 

よって、フィリーズレビューの予想では、ボンボヤージ及びルーチェデラヴィタに高い評価は不要である。

 

ただし、ルーチェデラヴィタは、コスモス賞で牡馬相手にオープン勝ちをおさめているので、巻き返しには多少注意を払うべきである。

 

クリスマスステークス組

1着のケープコッド(ミルコ・デムーロ)が出走を予定している。

 

ケープコッド

クリスマスステークスの勝利という結果は、3~4コーナーで外から蓋をされる厳しい展開できっちり差し切っており強い内容であった。

 

なお、ケープコッドは、唯一の3勝馬であり、実績的には上だが、ファンタジーステークスでヤマカツマーメイドに先着を許してしまっている。

 

よって、フィリーズレビューの予想では、ケープコッドにも高い評価を与えるべきだが、絶対視までは禁物である。

 

フェアリーステークス組

5着のソーユーフォリア(浜中俊)・6着のアヌラーダプラ(三浦皇成)の合計2頭が出走登録している。

 

ソーユーフォリア

フェアリーステークスの5着という結果は、スマイルカナが逃げ切る展開で離れた2番手を追走したものであり、レース内容としては着順ほどの価値はない。

 

よって、フィリーズレビューの予想では、ソーユーフォリアに高い評価は不要である。

 

アヌラーダプラ

フェアリーステークスの6着という結果は、馬群の中で脚をためたものの伸びを欠き、1番人気を裏切ってしまった。

 

なお、アヌラーダプラは、東京の1勝クラスで前残りの展開を差し切る強い内容だった。

 

よって、フィリーズレビューの予想では、距離短縮を考慮すると、アヌラーダプラの巻き返しにも注意を払って当然である。

 

万両賞組

1着のカリオストロ(松山弘平)・4着のナイントゥファイブ(松田大作)の合計2頭が出走を予定している。

 

カリオストロ

万両賞の勝利という結果は、前が止まらない馬場に恵まれたことも確かだが、カイルアコナに5馬身もの差をつける強い内容であった。

 

よって、フィリーズレビューの予想では、楽に先手を取れるようであれば、カリオストロの逃げ粘りに注意を払うべきである。

 

ナイントゥファイブ

万両賞の4着という結果は、見所がなかった。

 

よって、フィリーズレビューの予想では、ナイントゥファイブに高い評価は不要である。

 

以上、フィリーズレビューに出走登録している有力各馬の能力を分析した。

 

この分析結果に、展開、調教、枠順、人気及び馬場状態などの様々な要素を加味して、フィリーズレビュー(2020年)の最終的な予想を決断する。

 

昨年の「フィリーズレビュー」レース結果

開催日:2024/03/10

スクロールできます→
着順 馬番 馬名 MI 性別 馬齢 斤量 タイム KP BP AP TP
1 4 エトヴプレ 67 3 55 01:20.1 68 0
-1
0
0
2 1 コラソンビート 66 3 55 01:20.2 67 0
-1
0
0
3 7 セシリエプラージュ 66 3 55 01:20.4 65 0
1
0
0
4 3 バウンシーステップ 65 3 55 01:20.5 64 0
0
1
0
5 15 オメガウインク 62 3 55 01:20.7 62 0
0
0
0
6 2 ロゼフレア 61 3 55 01:20.7 62 0
-1
0
0
7 5 カルチャーデイ 61 3 55 01:20.8 61 0
0
0
0
7 10 ドナベティ 61 3 55 01:20.8 61 0
-1
1
0
9 11 マーシーラン 63 3 55 01:20.8 61 0
1
1
0
10 9 レディマリオン 62 3 55 01:20.9 60 0
1
1
0
11 13 ポエットリー 61 3 55 01:20.9 60 0
1
0
0
12 6 シカゴスティング 59 3 55 01:21.0 59 0
0
0
0
13 12 ジューンブレア 54 3 55 01:21.5 54 0
0
0
0
14 8 オアシスドール 31 3 55 01:23.8 31 0
0
0
0
- 14 キャンシーエンゼル 0 3 55 00:00.0 0 0
0
0
0

展開図

今週のトラックバイアス

4/19(土)アンタレスS4/20(日)皐月賞・福島牝馬S※更新をお待ちください

阪神
フラット
ダート
フラット
先週と同じ想定
25/4/16 08:53 更新
中山
フラット
ダート
フラット
先週と同じ想定
25/4/16 08:53 更新
福島
ややイン有利
ダート
フラット
先週と同じ想定
25/4/16 08:53 更新
イン有利→ややイン有利→外回イン有利※→フラット→外有利 ※外を回り過ぎてインが有利の状態
フィリーズレビュー
過去5年のトラックバイアス
2024
3/10(日)阪神
フラット
芝はほんの少しだけイン有利
2023
3/12(日)阪神
フラット
2022
3/13(日)阪神
フラット
2021
3/14(日)阪神
ややイン有利
2020
3/15(日)阪神
ややイン有利
2019
3/10(日)阪神
フラット

以下のフォームから新規メルマガ会員登録すると、毎週のトラックバイアス情報やマスター指数(MI)に関する情報が閲覧できます。

メルマガ会員登録するにはメールアドレスを入力して、「メールを受け取る」ボタンを押してください

※迷惑メールに紛れていないかご確認ください