リピーター8割の定員制競馬予想サイト 無料会員登録 ログイン
予想屋マスター
TOP > 重賞コラム > ヴィクトリアマイル
【ヴィクトリアマイル】
東京コース1600mの特徴

最初のコーナーまでの距離も最後の直線も長く、基本的には枠順や脚質の有利・不利は少ないコース。

2016年「ヴィクトリアマイル」出馬表
25/11/16 (日) ヴィクトリアマイル(GⅠ)/東京/定量/1600m(右・芝)
スクロール→

閲覧するにはログインまたはメルマガ登録が必要になります。


今週のメインレースは、ヴィクトリアマイル(2016年)である。
ヴィクトリアマイル(2016年)は、春の牝馬女王決定戦ということで注目を集める。
そこで、競馬理論の競馬予想では、ヴィクトリアマイル(2016年)に出走する有力各馬の能力をステップレースごとに分析する。

阪神牝馬ステークス組からは、1着のスマートレイアー、2着のミッキークイーン、3着のウインプリメーラ、4着のカフェブリリアント、5着のココロノアイ、8着のアンドリエッテ、9着のストレートガール、10着のアイライン、11着のダンスアミーガ、12着のレッドリヴェール及び13着のメイショウマンボがヴィクトリアマイル(2016年)に出走する。
スマートレイアーの阪神牝馬ステークスの勝利という結果は、ミッキークイーンの追い込みを凌ぎ切ったことは立派だが、楽に先行する展開に恵まれたことも確かである。
よって、ヴィクトリアマイル(2016年)の競馬予想においては、スマートレイアーが好走するためには楽に先行する展開に恵まれる必要があると判断すべきである。

ミッキークイーンの阪神牝馬ステークスの2着という結果は、56キロの斤量を背負いながらもクビ差まで追い込んでおり、負けて強しの内容であった。
よって、ヴィクトリアマイル(2016年)の競馬予想においては、ミッキークイーンに本命級の高い評価を与えるべきである。

ウインプリメーラ、カフェブリリアント、ココロノアイ、アンドリエッテ、ストレートガール、アイライン、ダンスアミーガ、レッドリヴェール及びメイショウマンボは、阪神牝馬ステークスの内容を見る限り、ヴィクトリアマイル(2016年)の競馬予想において高い評価は不要である。
なお、ウインプリメーラ及びカフェブリリアントは、阪神牝馬ステークスで小差の競馬をしたので、ヴィクトリアマイル(2016年)において展開に恵まれさえすれば、ミッキークイーンは厳しいが、スマートレイアーを逆転してもおかしくないと判断すべきである。

京都牝馬ステークス組からは、1着のクイーンズリングがヴィクトリアマイル(2016年)に出走する。
クイーンズリングの京都牝馬ステークスの勝利という結果は、道悪適性の高さが味方したものではあるが、短距離では一線級の能力を持つことを示した。
よって、ヴィクトリアマイル(2016年)の競馬予想においては、メンバー強化を考慮しても、クイーンズリングにもそれなりの高い評価を与えるべきである。

ダービー卿チャレンジトロフィー組からは1着のマジックタイムが出走する。
マジックタイムのダービー卿チャレンジトロフィーの勝利という結果は、スローペースを差し切る着差以上に強い内容であった。
また、マジックタイムは、京都牝馬ステークスにおいて、クイーンズリングに敗れはしたが、レース内容としては上である。
よって、ヴィクトリアマイル(2016年)の競馬予想においては、差しが届く展開になれば、マジックタイムがクイーンズリングを逆転する可能性が高いと判断すべきである。

中山牝馬ステークス組からは、1着のシュンドルボン、2着のルージュバック及び15着のシングウィズジョイがヴィクトリアマイル(2016年)に出走する。
シュンドルボンの中山牝馬ステークスの勝利という結果は、ルージュバックを差し切ったことは立派であるが、ハンデに恵まれたものでもある。
よって、ヴィクトリアマイル(2016年)の競馬予想においては、シュンドルボンに押さえ程度の評価を与えれば十分である。

ルージュバックの中山牝馬ステークスの2着という結果は、56キロのハンデであったことを考えると、悪くない内容であった。
よって、ヴィクトリアマイル(2016年)の競馬予想においては、ルージュバックがシュンドルボンを逆転して当然と判断すべきである。

大阪杯組からは、3着のショウナンパンドラがヴィクトリアマイル(2016年)に出走する。
ショウナンパンドラの大阪杯の3着という結果は、

かなりの強いメンバー構成及び行ったきりの展開を考慮すると、負けて強しの内容であった。
よって、ヴィクトリアマイル(2016年)の競馬予想においては、若干の距離不足を考慮しても、現役最強牝馬ショウナンパンドラに本命級の高い評価を与えて当然である。

以上のように、競馬理論の競馬予想では、ヴィクトリアマイル(2016年)に出走する有力各馬の能力を分析した。
この分析結果に、展開、枠順、調教及び馬場状態などの様々な要素を加味して、ヴィクトリアマイル(2016年)の最終的な予想を決断する。

競馬理論のファンの方は、ヴィクトリアマイル(2016年)の予想をお楽しみに。

出走予定馬のマスター指数推移(MI)
昨年の「ヴィクトリアマイル」レース結果

開催日:2024/05/12

スクロール→
着順 馬番 馬名 mi 性齢 斤量 タイム KP BP AP TP
1 9 テンハッピーローズ 82 牝6 56 01:31.8 82 0 0 0 0
2 2 フィアスプライド 80 牝6 56 01:32.0 80 0 0 0 0
3 6 マスクトディーヴァ 83 牝4 56 01:32.0 80 0 0 3 0
4 15 ドゥアイズ 79 牝4 56 01:32.1 79 0 0 0 0
5 11 ルージュリナージュ 79 牝5 56 01:32.2 78 0 0 1 0
6 5 ウンブライル 78 牝4 56 01:32.2 78 0 0 0 0
7 13 モリアーナ 77 牝4 56 01:32.3 77 0 0 0 0
8 10 ナミュール 79 牝5 56 01:32.3 77 0 0 2 0
9 3 スタニングローズ 74 牝5 56 01:32.6 74 0 0 0 0
10 8 サウンドビバーチェ 74 牝5 56 01:32.7 73 0 0 1 0
11 12 キタウイング 71 牝4 56 01:32.9 71 0 0 0 0
12 14 フィールシンパシー 71 牝5 56 01:33.0 70 0 0 1 0
13 4 コンクシェル 66 牝4 56 01:33.5 65 0 0 1 0
14 1 ライラック 63 牝5 56 01:33.7 63 0 0 0 0
15 7 ハーパー 61 牝4 56 01:33.9 61 0 0 0 0
展開図
今週のトラックバイアス
ヴィクトリアマイル
過去5年のトラックバイアス
2025
5/18(日)東京
フラット
馬場が乾く過程
2024
5/12(日)東京
フラット
コース替りもフラット
2023
5/14(日)東京
フラット
芝Bコース替
2022
5/15(日)東京
フラット
芝Bコース替
2021
5/16(日)東京
ややイン有利
芝Bコース替
2020
5/17(日)東京
ややイン有利
芝Bコース替
2019
5/12(日)東京
フラット
芝Bコース替

以下のフォームから新規メルマガ会員登録すると、毎週のトラックバイアス情報やマスター指数(MI)に関する情報が閲覧できます。

メルマガ会員登録するにはメールアドレスを入力して、「メールを受け取る」ボタンを押してください

※迷惑メールに紛れていないかご確認ください