

ヴィクトリアマイル。2006年の中央競馬の番組改定における古馬の牝馬の重賞競走の整備の一環として4歳(旧5歳)以上牝馬限定の国際・指定の定量の重賞(GI)競走「ヴィクトリアマイル」として新設、第1回は東京競馬場の芝1600mで施行された。
中央競馬ではヴィクトリアマイルが新設されるまで牝馬限定のGI競走は2歳限定の阪神ジュベナイルフィリーズと3歳(旧4歳)牝馬三冠競走(桜花賞・優駿牝馬(オークス)・秋華賞)と3歳(旧4歳)以上のエリザベス女王杯があり古馬の牝馬に限れば11月のエリザベス女王杯しかなく、有力な古馬の牝馬は牝馬限定のGIIおよびGIIIの重賞競走で重い斤量を背負って出走するか牡馬との混合戦に出走するしかなく、止むを得ず牡馬との混合戦であるGI競走を目標にせざるを得なかった。
本競走が新設されたことにより古馬の牝馬の春の目標となる競走ができ、さらにはエリザベス女王杯と対となる「春の古馬女王決定戦」として位置付けられ、また本競走から中2週で同じ東京競馬場の芝1600mの重賞(GI)競走である安田記念へ向かうローテーションも可能となった。
その一方、本競走の創設に関してJRA内では「内国産の競走馬のレベルの向上のため、強豪の牝馬は早く引退して繁殖牝馬に上がるべき。レースに出ては故障してしまう」と言う保守派の反論意見が多くあった[1]。
そのような背景もあり開設当初はGIの中でもやや格を低く見られがちであったがダンスインザムード、ウオッカ、ブエナビスタ等の牡馬とも互角以上に渡り合った牝馬の出走により春のGI戦線の中でもレベル、注目度ともにかなり高いレースとなっている。
2007年と2008年の2年間は国際セリ名簿基準委員会(ICSC)の勧告による重賞格付け表記の変更に伴いJpnIとして施行され2009年からはICSCの規定を満たしたことで国際格付けを取得し、GI競走として施行されている。従って2006年のGI表記と2009年以降のGI表記の意味合いは違う。
開催日がNHKマイルカップと優駿牝馬(オークス)の間に入ったことで初回年の2006年から東京競馬場では5週連続でGIが施行されており、京都競馬場での天皇賞(春)も含めると6週連続でGIが施行されている。なお、2011年は東日本大震災による開催変更等で23年ぶりの東京開催となった皐月賞から7週連続でのGI競走施行という日程になった。
現在の優勝レイの配色は青色地に金色文字となっている。


今週は、フルゲート18頭に対して22頭もの出走登録があった牝馬のマイル王決定戦ヴィクトリアマイル(2022年)の予想について解説する。
グランアレグリアの引退により中心馬不在の混戦模様だが、牝馬の一線級が勢ぞろいしており、女王決定戦に相応しいメンバーとなった。
3冠馬デアリングタクト、大阪杯馬レイパパレ、桜花賞馬ソダシ、1351ターフスプリント馬ソングラインが人気となりそうだが、いずれも不安を抱えており、馬券的には面白い一戦になりそうである。
そこで、競馬理論の競馬予想では、ヴィクトリアマイルの出走予定馬の能力をステップレースごとに分析する。
目次
大阪杯組
2着のレイパパレ(川田将雅)・10着のアカイイト(幸英明)が出走登録している。
レイパパレ
大阪杯の2着という結果は、ポタジェに差されはしたものの、ハイペースを早め先頭で粘り込む負けて強しの内容であった。
なお、レイパパレは、去年の大阪杯を4馬身差で圧勝しているように、このメンバーに入れば実績的にも上である。
ここで問題となるのは、久しぶりのマイルの距離だが、折り合いに難があるタイプであることを考えるとむしろプラスに働きそうである。
更に、日本の競馬は、王道である2000から2400mを中心に距離が短くなればなるほどレースのレベルが下がる。
よって、ヴィクトリアマイルの競馬予想においては、大阪杯で復調気配をうかがわせたレイパパレに本命級の高い評価を与えて当然である。
アカイイト
大阪杯の10着という結果は、後方で見せ場すらなく力負けであった。
ただし、アカイイトは、エリザベス女王杯を2馬身差で圧勝しており、展開がハマればこのメンバーでも通用する。
よって、ヴィクトリアマイルの予想においては、外の差しが届く展開になるようであれば、アカイイトに注意を払うべきである。
フェブラリーステークス組
3着のソダシ(吉田隼人)が出走を予定している。
ソダシ
フェブラリーステークスの3着という結果は、スローペースの前残りの展開に恵まれたものだが、牡馬相手のG1で粘り込んだことは立派である。
なお、ソダシは、オークスや秋華賞で惨敗しているが、距離と展開が不向きだっただけで度外視可能である。
一方で、ソダシは、桜花賞及び阪神ジュベナイルフィリーズでG1を2勝しており、芝の2マイル戦はベストな舞台である。
ただし、桜花賞・阪神ジュベナイルフィリーズともに、イン有利の馬場で好位のインを追走する展開の助けがあったことも事実である。
よって、ヴィクトリアマイルの予想においては、ソダシにもかなり高い評価を与えるべきだが、ソダシが内枠を引いて好位のインを追走できるようであれば、ソダシが好走する可能性が更に高まる一方で、外枠の場合には人気を裏切る可能性が高まると判断すべきである。
クイーンエリザベスカップ組
3着のデアリングタクトが出走登録している。
デアリングタクト
クイーンエリザベスの3着という結果は、初の海外遠征だったにせよ、もう少し走って欲しかったことも事実である。
なお、デアリングタクトは、牝馬3冠をいずれも着差以上に強い内容で制したが、今となれば5歳牝馬世代のレベルが低かったと見ることもできる。
ただし、デアリングタクトは、その後のジャパンカップでも3着に走っており、負けた相手がアーモンドアイ及びコントレイルであり、コントレイルとクビ差だったことを考えると、この世代でもデアリングタクトだけは別格でもある。
よって、ヴィクトリアマイルの予想においては、1年ぶりの競馬であってもデアリングタクトに高い評価を与えるべきだが、絶対視までは禁物である。
1351ターフスプリント組
1着のソングライン(池添謙一)が出走を予定している。
ソングライン
1351ターフスプリントの勝利という結果は、今の日本馬のレベルの高さを考慮すると、弱いメンバー構成だったが、海外遠征でも能力を発揮したことは立派である。
なお、ソングラインは、NHKマイルカップでも、シュネルマイスターの2着に好走しており、日本のG1でも通用する能力を秘める。
よって、ヴィクトリアマイルの予想においては、ソングラインにもかなり高い評価を与えるべきである。
阪神牝馬ステークス組
1着のメイショウミモザ(鮫島駿)・2着のアンドヴァラナウト(福永祐一)・3着のデゼル(藤岡康太)・5着のマジックキャッスル(戸崎圭太)の合計4頭が出走登録している。
メイショウミモザ
阪神牝馬ステークスの勝利という結果は、イン有利の馬場で終始インを突くロスのない競馬に恵まれたものであり、レース内容としての価値は低い。
よって、ヴィクトリアマイルの予想においては、メイショウミモザに高い評価は不要である。
アンドヴァラナウト
阪神牝馬ステークスの2着という結果は、逃げ馬から離れた2番手を気分よく追走する展開に恵まれたものであり、こちらもレース内容としての価値は低い。
なお、アンドヴァラナウトは、秋華賞で3着に好走した実績があり、その時の内容だけ走ればヴィクトリアマイルのメンバー相手でも通用する。
よって、ヴィクトリアマイルの予想においては、アンドヴァラナウトに押さえ程度の評価を与えれば十分であり、いつものように人気になるようであれば、アンドヴァラナウトの評価を下げるべきである。
デゼル
阪神牝馬ステークスの3着という結果は、上位2頭がロスのない競馬だったのに対し、前残りの展開をよく追い込んでおり、レース内容としては一番であった。
なお、デゼルは、去年のヴィクトリアマイルで8着に敗れているが、イン有利の馬場で伸びを欠いただけであり、2着とは0秒2差であったことを考えると、着順ほど悲観すべき内容でもない。
よって、ヴィクトリアマイルの予想においては、差しが届く展開になるようであれば、デゼルにも注意を払うべきである。
マジックキャッスル
阪神牝馬ステークスのレース内容は見所がなかった。
よって、ヴィクトリアマイルの予想においては、マジックキャッスルに高い評価は不要である。
高松宮記念組
6着のレシステンシア(横山武史)・7着のシャインガーネット(田辺裕信)が出走を予定している。
レシステンシア
高松宮記念の6着という結果は、少しペースが速かったにせよ、先手を取って止まってしまったことは残念であった。
なお、レシステンシアは、去年のヴィクトリアマイルで6着に敗れているように、スプリント戦の方がスピードを生かせる。
よって、ヴィクトリアマイルの予想においては、レシステンシアが好走するためには楽に先行する展開の助けが必要である。
シャインガーネット
高松宮記念のレース内容は見所がなかった。
よって、ヴィクトリアマイルの予想においては、シャインガーネットに高い評価は不要である。
福島牝馬ステークス組
2着のクリノプレミアム(松岡正海)・9着のアブレイズ(菅原明)の合計2頭が出走登録している。
クリノプレミアム
福島牝馬ステークスの2着という結果は、早め先頭から粘り込んだと見れば立派だが、牝馬限定のハンデ戦の弱いメンバー構成に恵まれた。
よって、ヴィクトリアマイルの予想においては、クリノプレミアムに高い評価は不要である。
アブレイズ
福島牝馬ステークスのレース内容は見所がなかった。
よって、ヴィクトリアマイルの予想においては、アブレイズにも高い評価は不要である。
東京新聞杯組
2着のファインルージュ(ミルコ・デムーロ)が出走を予定している。
ファインルージュ
東京新聞杯の2着という結果は、直線で前が開かずに仕掛けが遅れた分だけ届かなかったが、連対を確保したことは立派である。
なお、ファインルージュは、桜花賞で3着に好走しているが、中団のインで脚を展開に恵まれたことも確かであり、それでもソダシには3/4馬身届かなかった。
よって、ヴィクトリアマイルの予想においては、展開の助けがあるようであれば、ファインルージュにも押さえ程度の評価を与えるべきである。
金鯱賞組
12着のシャドウディーヴァ(坂井瑠星)が出走登録している。
シャドウディーヴァ
金鯱賞の12着という結果は、馬群から離れた中団のインを追走したものの伸びを欠いており、見せ場すらなかった。
よって、ヴィクトリアマイルの予想においては、シャドウディーヴァにも高い評価は不要である。
以上のように、競馬理論の予想では、ヴィクトリアマイル(2021年)に出走を予定している有力各馬の能力を分析した。
この分析結果に、展開、調教、枠順、人気及び馬場状態などの様々な要素を加味して、ヴィクトリアマイル(2022年)の最終的な予想を決断する。
過去10年の連対馬一覧表
年度 |
着 |
馬番 |
馬名 |
馬齢 |
人気 |
騎手 |
2021 |
1 |
6 |
グランアレグリア |
牝5 |
1 |
Cルメ |
2 |
8 |
ランブリングアレー |
牝5 |
10 |
吉田隼 |
|
3 |
1 |
マジックキャッスル |
牝4 |
5 |
戸崎圭 |
|
2020 |
1 |
12 |
アーモンドアイ |
牝5 |
1 |
Cルメ |
2 |
18 |
サウンドキアラ |
牝5 |
4 |
松山弘 |
|
3 |
16 |
ノームコア |
牝5 |
5 |
横山典 |
|
2019 |
1 |
4 |
ノームコア |
牝4 |
5 |
Dレー |
2 |
9 |
プリモシーン |
牝4 |
4 |
福永祐 |
|
3 |
3 |
クロコスミア |
牝6 |
11 |
戸崎圭 |
|
2018 |
1 |
4 |
ジュールポレール |
牝5 |
8 |
幸英明 |
2 |
16 |
リスグラシュー |
牝4 |
1 |
武豊 |
|
3 |
6 |
レッドアヴァンセ |
牝5 |
7 |
北村友 |
|
2017 |
1 |
5 |
アドマイヤリード |
牝4 |
6 |
Cルメ |
2 |
10 |
デンコウアンジュ |
牝4 |
11 |
蛯名正 |
|
3 |
3 |
ジュールポレール |
牝4 |
7 |
幸英明 |
|
2016 |
1 |
13 |
ストレイトガール |
牝7 |
7 |
戸崎圭 |
2 |
10 |
ミッキークイーン |
牝4 |
1 |
浜中俊 |
|
3 |
15 |
ショウナンパンドラ |
牝5 |
2 |
池添謙 |
|
2015 |
1 |
5 |
ストレイトガール |
牝6 |
5 |
戸崎圭 |
2 |
7 |
ケイアイエレガント |
牝6 |
12 |
吉田豊 |
|
3 |
18 |
ミナレット |
牝5 |
18 |
江田照 |
|
2014 |
1 |
14 |
ヴィルシーナ |
牝5 |
11 |
内田博 |
2 |
4 |
メイショウマンボ |
牝4 |
3 |
武幸四 |
|
3 |
1 |
ストレイトガール |
牝5 |
6 |
岩田康 |
|
2013 |
1 |
11 |
ヴィルシーナ |
牝4 |
1 |
内田博 |
2 |
8 |
ホエールキャプチャ |
牝5 |
12 |
蛯名正 |
|
3 |
1 |
マイネイサベル |
牝5 |
5 |
柴田大 |
|
2012 |
1 |
12 |
ホエールキャプチャ |
牝4 |
4 |
横山典 |
2 |
16 |
ドナウブルー |
牝4 |
7 |
Cウィ |
|
3 |
1 |
マルセリーナ |
牝4 |
3 |
田辺裕 |
出走登録馬
馬名 |
馬齢 |
前走 |
馬名 |
馬齢 |
前走 |
レイパパレ |
牝5 |
大阪杯(G1)2着 |
アンドヴァラナウト |
牝4 |
阪神牝馬S(G2)2着 |
デアリングタクト |
牝5 |
クイーンエリザベスⅡ世カップ(G1)(香港)3着 |
ミスニューヨーク |
牝5 |
中山牝馬S(G3)3着 |
ソングライン |
牝4 |
ターフスプリント(G3) (サウジ)1着 |
デゼル |
牝5 |
阪神牝馬S(G2)3着 |
ソダシ |
牝4 |
フェブラリーS(G1)3着 |
テルツェット |
牝5 |
中山牝馬S(G3)5着 |
レシステンシア |
牝5 |
高松宮記念(G1)6着 |
クリノプレミアム |
牝5 |
福島牝馬S(G2)2着 中山牝馬S(G3)1着 |
ファインルージュ |
牝4 |
東京新聞杯(G3)2着 |
ディヴィーナ |
牝4 |
豊橋S(3勝クラス)1着 |
アカイイト |
牝5 |
大阪杯(G1)10着 |
マジックキャッスル |
牝5 |
阪神牝馬S(G2)5着 |
メイショウミモザ |
牝5 |
阪神牝馬S(G2)1着 |
シャドウディーヴァ |
牝6 |
金鯱賞(G2)12着 |
Q1:大阪杯(G1)組の評価
大阪杯から3番人気2着のレイパパレ、4番人気10着のアカイイトが出走予定です。レイパパレは外枠から前目の外目につけ、直線で抜け出しハナに立ちましたがゴール前でポタジェに差されました。アカイイトは後方の外目追走で、コーナーでも大外を回っていました。近走レイパパレは控えても折り合えるようになっていると思います。マスターの評価を教えてください。
Q2:ソングラインの評価
サウジのターフスプリント(G3) で2番人気1着、阪神Cで1番人気15着、富士Sで1番人気1着、昨年のNHKマイルC(G1)で7番人気2着のソングラインが出走予定です。過去の戦績をみると東京での成績は良く、阪神で惨敗しています。東京だと好走する可能性は高まるのでしょうか?
Q3:秋華賞組の評価
4歳世代から秋華賞1番人気10着のソダシ、2番人気2着のファインルージュ、3番人気3着のアンドヴァラナウトが出走予定です。以下、秋華賞後の成績一覧です。安定感があるのはファインルージュだと思いますが、マスターはどの馬を評価しますか?
馬名 |
前走 |
着順 |
人気 |
秋華賞の 着順 |
秋華賞の 人気 |
ソダシ |
フェブラリーS(G1)3着 |
3 |
4 |
10 |
1 |
チャンピオンズC(G1) |
12 |
2 |
|||
ファインルージュ |
東京新聞杯(G3) |
2 |
1 |
2 |
2 |
アンドヴァラナウト |
阪神牝馬S(G2) |
2 |
1 |
3 |
3 |
愛知杯(G3) |
11 |
1 |
Q4:レシステンシアの評価
高松宮記念(G1)で1番人気6着のレシステンシアが出走予定です。ハイペースで逃げましたが、ジャンダルムのプレッシャーもあり厳しい展開だったようにも見えました。昨年のヴィクトリアマイルでは2番人気6着で、マスターの予想では評価を下げていました。今年は昨年のグランアレグリアほどの馬はいませんが、豪華メンバーが揃うと思います。マスターの評価を教えてください。
Q5:阪神牝馬S(G2)組の評価
阪神牝馬Sから9番人気1着のメイショウミモザ、1番人気2着のアンドヴァラナウト、2番人気3着のデゼル、4番人気5着のマジックキャッスルが出走予定です。メイショウミモザは内目をロスなく乗って最後外に出して伸び、アンドヴァラナウトも内目を走っていました。デゼルとマジックキャッスルは後方から外を伸びました。イン有利な馬場だったと思いますが、マスターが今回買いたい馬はいますか?
Q6:中山牝馬S(G3)組の評価
中山牝馬Sから15番人気1着のクリノプレミアム、1番人気3着のミスニューヨーク、3番人気5着のテルツェットが出走予定です。クリノプレミアムは大外枠から控えて終始外目追走で伸び、ミスニューヨークは中団の内目から伸び、選んだコースが対照的でした。テルツェットはスタートでロスがあり最後方から大外を回りましたが、斤量56.5キロで上り最速でした。この時クリノプレミアムは斤量53キロでしたが、次走の福島牝馬Sでも内枠から外に出して6番人気2着と好走しました。マスターはどの馬を評価しますか?
Q7:デアリングタクトの評価
デアリングタクトが1年以上振りに復帰します。一昨年のジャパンカップでは、コントレイルと差のない競馬をしました。ネットでは調教がいい、悪いと色々な私見が出ていますが、マスターはどう評価しますか?また長期休養明けの時、椎名さんはどこを見て判断していますか?
Q8:前有利か後方有利か?
今年はレシステンシア、レイパパレ、ソダシ、出走できればローザノワールが前に行くとなると、ペースは速くなって追い込み競馬になるでしょうか?又は例年通りBコース替わりで、内枠と先行馬が有利になるのでしょうか?

開催日:2024/05/12
着順 | 馬番 | 馬名 | MI | 性別 | 馬齢 | 斤量 | タイム | 基 | KP | BP | AP | TP |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9 | テンハッピーローズ | 82 | 牝 | 6 | 56 | 01:31.8 | 82 | 0 | 0
|
0
|
0
|
2 | 2 | フィアスプライド | 80 | 牝 | 6 | 56 | 01:32.0 | 80 | 0 | 0
|
0
|
0
|
3 | 6 | マスクトディーヴァ | 83 | 牝 | 4 | 56 | 01:32.0 | 80 | 0 | 0
|
3
|
0
|
4 | 15 | ドゥアイズ | 79 | 牝 | 4 | 56 | 01:32.1 | 79 | 0 | 0
|
0
|
0
|
5 | 11 | ルージュリナージュ | 79 | 牝 | 5 | 56 | 01:32.2 | 78 | 0 | 0
|
1
|
0
|
6 | 5 | ウンブライル | 78 | 牝 | 4 | 56 | 01:32.2 | 78 | 0 | 0
|
0
|
0
|
7 | 13 | モリアーナ | 77 | 牝 | 4 | 56 | 01:32.3 | 77 | 0 | 0
|
0
|
0
|
8 | 10 | ナミュール | 79 | 牝 | 5 | 56 | 01:32.3 | 77 | 0 | 0
|
2
|
0
|
9 | 3 | スタニングローズ | 74 | 牝 | 5 | 56 | 01:32.6 | 74 | 0 | 0
|
0
|
0
|
10 | 8 | サウンドビバーチェ | 74 | 牝 | 5 | 56 | 01:32.7 | 73 | 0 | 0
|
1
|
0
|
11 | 12 | キタウイング | 71 | 牝 | 4 | 56 | 01:32.9 | 71 | 0 | 0
|
0
|
0
|
12 | 14 | フィールシンパシー | 71 | 牝 | 5 | 56 | 01:33.0 | 70 | 0 | 0
|
1
|
0
|
13 | 4 | コンクシェル | 66 | 牝 | 4 | 56 | 01:33.5 | 65 | 0 | 0
|
1
|
0
|
14 | 1 | ライラック | 63 | 牝 | 5 | 56 | 01:33.7 | 63 | 0 | 0
|
0
|
0
|
15 | 7 | ハーパー | 61 | 牝 | 4 | 56 | 01:33.9 | 61 | 0 | 0
|
0
|
0
|

4/5(土)ダービー卿チャレンジT・チャーチルダウンズC4/6(日)大阪杯※更新をお待ちください
25/4/2 10:42 更新
過去5年のトラックバイアス

5/12(日)東京
コース替りもフラット
5/14(日)東京
芝Bコース替
5/15(日)東京
芝Bコース替
5/16(日)東京
芝Bコース替
5/17(日)東京
芝Bコース替
5/12(日)東京
芝Bコース替
以下のフォームから新規メルマガ会員登録すると、毎週のトラックバイアス情報やマスター指数(MI)に関する情報が閲覧できます。

メルマガ会員登録するにはメールアドレスを入力して、「メールを受け取る」ボタンを押してください
25/4/2 10:42 更新