

宝塚記念 上半期の日本競馬のグランプリと位置づけられている。
かつて関西地区(阪神競馬場)の阪神大賞典は年末の大一番だったが、その成功を受けて関東地区(中山競馬場)に創設(1956年)され定着した有馬記念にその役目を譲った。また春季もクラシック競走やそのトライアルレースが続く関東地区に比べて関西地区の大競走は桜花賞と天皇賞しかなく盛り上がりに欠けていた。そこで「有馬記念に匹敵する大競走を春に開催したい」との関西地区の意向もあり、有馬記念同様にファン投票によって出走馬を決めることを前提に4歳(現3歳)以上の混合の定量の重賞競走・宝塚記念として1960年に創設された。
第1回は阪神競馬場の芝1800mで施行され、翌1961年と1967年に200mずつ延長され現在の芝2200mでの施行となっている。このレースの創設に伴い、宝塚杯(旧・阪神記念)は競走名を阪急杯に変更されている。なお宝塚記念は創設以来、改修や地震災害等の理由から京都競馬場や中京競馬場で代替開催となった事が多くJRAGI(グレード制導入以前も含む)の中では最も代替開催の回数が多いレースとして知られる。
馬が近年では競馬の国際化の流れに乗りフランスの凱旋門賞(G1)をはじめ海外の国際競走への遠征を見据えた試金石としてこの競走に挑む例が増え、上半期のグランプリであると同時に海外の国際競走のステップレースとしても捉えられている。春季の4歳以上の馬にとって香港のクイーンエリザベス2世カップ(G1)等へ出走する馬も増えてきているが国内では出走可能な唯一の中長距離のGIレースであり、近年春の天皇賞の価値が下がってきていることも影響して以前よりも価値が高くなっている。かつては勝ち抜け制度であった天皇賞の勝ち馬や、天皇賞及びクラシック競走に出走権がなかった外国産馬やせん馬にとって特に大きな目標となっていた。また、力をつけてきた馬がステップレースの目黒記念や鳴尾記念(2011年までは金鯱賞)を勝ちあがってきて試金石の意味で使う例もある。さらに2011年からは本競走の勝馬に対し当該年のブリーダーズカップ・ターフへの優先出走権と出走登録料・輸送費用の一部負担の特権が付与されるブリーダーズカップ・チャレンジ指定競走になることが発表されている。
宝塚記念では年に一度、本競走でしか演奏されない専用のファンファーレ(JRAの一般公募によって最優秀賞に選出された早川太海の作曲)が使用されている。専用のファンファーレが用意される競走は中央競馬では他に名鉄杯(特別競走)があるのみ。現在の優勝レイの配色は紺色地に金色文字となっている。
上半期のGI戦線を締めくくる中長距離競走でその年を締めくくる有馬記念を「グランプリ」と呼ぶことになぞらえ、宝塚記念は「春のグランプリ」または「夏のグランプリ(サマーグランプリ)」と呼ばれる


今週は、フルゲート18頭に対して18頭ぴったりの出走登録馬があった春のグランプリ
宝塚記念(2020年)の予想について解説する。
ファン投票1位のアーモンドアイこそ不在だが、G1馬が多数揃っており春のグランプリに相応しい好メンバーが揃った。
ファン投票3位のサートゥルナーリアが1番人気となりそうだが、古馬相手のG1では勝ちきれておらず、混戦模様である。
そこで、競馬理論の競馬予想では、出走予定馬の能力をステップレースごとに分析する。
目次
金鯱賞組
1着のサートゥルナーリア(ルメール)が出走登録している。
サートゥルナーリア
金鯱賞の勝利という結果は、2馬身の着差以上に余裕のある内容で、能力の違いを見せつけた。ただし、金鯱賞2着馬のサトノソルタスが大阪杯で10着と惨敗しているように、金鯱賞は低レベルな一戦であったことも確かである。
更に、サートゥルナーリアは、ホープフルステークス・皐月賞とG1を2勝しているが、古馬相手では勝ちきれていない。
よって、宝塚記念の予想では、サートゥルナーリアに高い評価を与えて当然だが、絶対視までは禁物である。
大阪杯組
1着のラッキーライラック(ミルコ・デムーロ)・2着のクロノジェネシス(北村友一)・4着のカデナ(鮫島)・5着のワグネリアン(福永祐一)・7着のブラストワンピース(川田将雅)の合計5頭が出走を予定している。
ラッキーライラック
大阪杯の勝利という結果は、イン有利の馬場で絶好位となるインの3番手から抜け出したものであり、展開に恵まれた感が強い。ただし、牡馬の一線級を破ったことは立派である。
なお、ラッキーライラックは、エリザベス女王杯においても、内で脚を貯めるロスのない競馬で勝利を収めている。
よって、宝塚記念の予想では、内枠を引いてロスのない競馬ができるようであれば、ラッキーライラックに高い評価を与えるべきだが、外枠を引いた場合には押さえ程度の評価にとどめるのが妥当である。
クロノジェネシス
大阪杯の2着という結果は、コース取りの差の分だけ、ラッキーライラックに敗れてしまったが、負けて強しの内容であった。また、クロノジェネシスは、休み明けで臨んだ秋華賞において、後のジャパンカップ2着馬カレンブーケドールを破って圧勝している。
よって、宝塚記念の予想では、クロノジェネシスにかなり高い評価を与えて当然である。
カデナ
大阪杯の4着という結果は、内を突かせた鮫島騎手の好騎乗に恵まれたものだが、もう少しスムーズにさばけていれば上位に迫れたはずである。
よって、宝塚記念の予想では、差しが届く展開になりそうな場合にのみ、カデナに少し注意を払うべきである。
ワグネリアン
大阪杯の5着という結果は、内で脚を貯めた割に伸びきれなかったので、残念な内容であった。ただし、ワグネリアンは、日本ダービー馬であり実績的には遜色がない。
よって、宝塚記念の予想では、実績には経緯を表しつつも、衰えた感もあるワグネリアンに押さえ程度の評価を与えれば十分である。
ブラストワンピース
大阪杯の7着という結果は、3コーナー過ぎから外を捲ったが直線で脚が止まってしまい、見所がなかった。なお、ブラストワンピースは、有馬記念馬であり、能力的には通用して当然だが、大阪杯や目黒記念のように大敗することも結構多い。
よって、宝塚記念の予想では、内で脚を貯めるなど展開の助けがあれば、ブラストワンピースの巻き返しがあってもおかしくないと判断すべきである。
天皇賞春組
2着のスティッフェリオ(幸英明)・5着のトーセンカンビーナ(浜中俊)・6着のキセキ(武豊)・7着のモズベッロ(池添謙一)・8着のメイショウテンゲン(松山弘平)・9着のダンビュライト(松若風馬)の合計6頭が出走登録している。
スティッフェリオ
天皇賞春の2着という結果は、フィエールマンとハナ差で走ったことは立派だが、離れた3番手を気分良く追走する展開に恵まれたものである。
よって、宝塚記念の予想では、楽に先行できそうな場合にのみ、スティッフェリオの粘り込みに注意を払えば十分である。
キセキ
天皇賞の6着という結果は、途中から行きたがって先頭にたった分だけ、ゴール前で伸びを欠いた。なお、キセキは去年の2着馬であり、スタートを決めて楽に先手さえ取れればシブトイ。
よって、宝塚記念の予想では、キセキが好走できるかどうかは、楽に逃げを打てるかどうかにかかっていると判断すべきである。
トーセンカンビーナ・モズベッロ・メイショウテンゲン・ダンビュライト
天皇賞春のレース内容は見所がなかった。
よって、宝塚記念の予想では、さらなるメンバー強化をも考慮すると、トーセンカンビーナ、モズベッロ、メイショウテンゲン及びダンビュライトに高い評価は不要である。
香港ヴァーズ組
1着のグローリーヴェイズ(レーン)が出走を予定している。
グローリーヴェイズ
香港ヴァーズの勝利という結果は、ラッキーライラックを2馬身も千切っており、強い内容であった。また、グローリーヴェイズは、去年の天皇賞春で3着以下を離して、フィエールマンとマッチレースに持ち込んでおり、国内のG1でも通用する能力を示している。
よって、宝塚記念の予想では、休み明けであっても、グローリーヴェイズにもそれなりの高い評価を与えるべきである。
以上、宝塚記念に出走登録している有力各馬の能力を分析した。
この分析結果に、展開、調教、枠順、人気及び馬場状態などの様々な要素を加味して、
宝塚記念(2020年)の最終的な予想を決断する。

開催日:2024/06/23
着順 | 馬番 | 馬名 | MI | 性別 | 馬齢 | 斤量 | タイム | 基 | KP | BP | AP | TP |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 12 | ブローザホーン | 85 | 牡 | 5 | 58 | 02:12.0 | 86 | 0 | -1
|
0
|
0
|
2 | 9 | ソールオリエンス | 82 | 牡 | 4 | 58 | 02:12.3 | 83 | 0 | -1
|
0
|
0
|
3 | 3 | ベラジオオペラ | 81 | 牡 | 4 | 58 | 02:12.4 | 82 | 0 | -1
|
0
|
0
|
4 | 7 | プラダリア | 82 | 牡 | 5 | 58 | 02:12.4 | 82 | 0 | 0
|
0
|
0
|
5 | 10 | ローシャムパーク | 76 | 牡 | 5 | 58 | 02:12.9 | 77 | 0 | -1
|
0
|
0
|
6 | 4 | ドウデュース | 80 | 牡 | 5 | 58 | 02:12.9 | 77 | 0 | 2
|
1
|
0
|
7 | 5 | ディープボンド | 77 | 牡 | 7 | 58 | 02:12.9 | 77 | 0 | 0
|
0
|
0
|
8 | 13 | ルージュエヴァイユ | 77 | 牝 | 5 | 56 | 02:12.9 | 77 | 0 | 0
|
0
|
0
|
9 | 11 | ヤマニンサンパ | 73 | 牡 | 6 | 58 | 02:13.3 | 73 | 0 | 0
|
0
|
0
|
10 | 2 | ジャスティンパレス | 70 | 牡 | 5 | 58 | 02:13.6 | 70 | 0 | 0
|
0
|
0
|
11 | 1 | シュトルーヴェ | 61 | セン | 5 | 58 | 02:14.5 | 61 | 0 | 0
|
0
|
0
|
12 | 6 | ヒートオンビート | 53 | 牡 | 7 | 58 | 02:15.5 | 51 | 0 | 2
|
0
|
0
|
13 | 8 | カラテ | 50 | 牡 | 8 | 58 | 02:15.8 | 48 | 0 | 2
|
0
|
0
|

3/1(土)オーシャンS3/2(日)中山記念・チューリップ賞※更新をお待ちください
過去5年のトラックバイアス

6/23(日)京都
重適性が必要な位の道悪
6/25(日)阪神
宝塚記念は先行馬総崩れ
6/26(日)阪神
6/27(日)阪神
6/28(日)阪神
芝Bコース替
6/23(日)阪神
以下のフォームから新規メルマガ会員登録すると、毎週のトラックバイアス情報やマスター指数(MI)に関する情報が閲覧できます。

メルマガ会員登録するにはメールアドレスを入力して、「メールを受け取る」ボタンを押してください
25/2/22 19:04 更新