リピーター8割の定員制競馬予想サイト 無料会員登録 ログイン
TOP > レース予想 > 大阪杯
【大阪杯】
阪神コース2000mの特徴

大阪杯 本競走は1956年に施行された阪神特別を前身とし、1957年に5歳(現4歳)以上のハンデキャップの重賞競走、大阪杯として創設、第1回は現在とは違い阪神競馬場の芝1800mで施行され、天皇賞(春)及び1960年からは宝塚記念へと繋がる競走として位置付けされた。

1964年からは産経新聞社から優勝杯を提供されたのを機に、サンケイ大阪杯[1]に名称を変更、1972年からは現在の芝2000mに変更し、1973年からは負担重量を別定に変更した。1981年からは施行時期を現在の3月末-4月上旬に変更、天皇賞(春)の前哨戦の1競走として施行されるようになった。

1984年からはグレード制施行によりGIIに格付け、更に混合競走に指定され、外国産馬の出走が可能になり、1989年からは現在の産経大阪杯[1]に名称を変更、1995年からは指定交流競走に指定され、地方所属の競走馬も2頭まで出走可能になり、2着までに入賞した地方競走馬には天皇賞(春)の出走権が与えられるようになった。2003年からは国際競走に指定、2004年からは国際セリ名簿基準委員会(ICSC)に国際グレードのGIIに格付けされた。

同じ阪神競馬場で施行する阪神大賞典や中山競馬場で施行する日経賞と並ぶ天皇賞(春)の重要な前哨戦に位置付けられている。更には施行距離が芝2000mということもあり、天皇賞(春)の芝3200mの距離に適性がなく、安田記念や宝塚記念を目指す中距離を得意とする有力馬も出走してくる。特に近年は、GI馬や、もしくはのちにGIタイトルを獲得する馬が多く出走する傾向が強くなってきており、GIレースを凌ぐメンバーがそろうことが多くなってきている。

産経新聞社が優勝杯を提供しており、正式名称は「産経大阪杯」と表記している。

現在の優勝レイは紫色の地に金色文字であるが、本競走のレイのデザインは産経新聞社協賛による独特のものとなっている。

出走資格は、サラ系4歳(旧5歳)以上のJRA所属の競走馬、地方所属の競走馬(2頭まで)及び外国調教馬(8頭まで)。

負担重量は56kg、牝馬2kg減を基本とし、更に以下の条件で斤量が課せられる。ただし2歳時の成績を除く。

施行日当日から過去1年以降のGI競走(牝馬限定競走を除く)1着馬は2kg増
施行日当日から過去1年以降の牝馬限定GI競走またはGII競走(牝馬限定競走を除く)1着馬は1kg増
施行日前日から過去1年以前のGI競走(牝馬限定競走を除く)1着馬は1kg増

2017年「大阪杯」出馬表
25/3/2 (日) 大阪杯(GⅠ)/阪神/定量/2000m(右・芝)
スクロールできます→

閲覧するにはログインまたは新規メルマガ登録が必要になります。

2017年「大阪杯」の前哨戦分析

今週のメインレースは、大阪杯(2017年)である。
大阪杯(2017年)は、今年からG1に昇格したことから、15頭が出走登録しており、春の中距離ナンバーワン決定戦として注目を集める。
また、
そこで、競馬理論の競馬予想では、大阪杯(2017年)に出走登録する有力各馬の能力をステップレースごとに分析する。

金鯱賞組からは、1着のヤマカツエース(池添謙一)、2着のロードヴァンドール(太宰啓介)、3着のスズカデヴィアス(藤岡佑介)、6着のステファノス(川田将雅)及び12着のアングライフェン(岩田康誠)が大阪杯(2017年)に出走登録している。
ヤマカツエースの金鯱賞の勝利という結果は、得意の中京2000m戦ではあったものの、2着に1馬身以上の差をつけており、力をつけていることを改めて示した。
よって、大阪杯(2017年)の競馬予想においては、充実著しいヤマカツエースにかなり高い評価を与えて当然である。

ロードヴァンドールの金鯱賞の2着という結果は、7番人気と人気薄だったが、スローペースを楽に逃げる展開に恵まれて粘り込んだ。
よって、大阪杯(2017年)の競馬予想においては、マルターズアポジーが逃げる展開面を考慮すると、ロードヴァンドールに高い評価は不要である。

スズカデヴィアスは、金鯱賞の内容を見る限り、ヤマカツエースを逆転できる可能性は低く、大阪杯(2017年)の競馬予想においては高い評価は不要である。

ステファノスの金鯱賞の6着という結果は、休み明けであった上に脚を余した感もあり、力負けではない。
よって、大阪杯(2017年)の競馬予想においては、天皇賞秋で好走を繰り返している実績を考慮して、ステファノスの巻き返しにも注意を払うべきである。

アングライフェンは、金鯱賞の見所のないレース内容を見る限り、大阪杯(2017年)の競馬予想において高い評価は不要である。

中山記念組からは、2着のサクラアンプルール(横山典弘)及び4着のアンビシャス(福永祐一)が大阪杯(2017年)に出走登録している。
サクラアンプルールの中山記念の2着という結果は、開幕週の馬場でのロスのない競馬に恵まれたものであり、レース内容としての価値は着順ほど高くない。
よって、大阪杯(2017年)の競馬予想においては、サクラアンプルールに高い評価は不要である。

アンビシャスの中山記念の4着という結果は、終始外を回らされた分だけ届かなかったが、負けて強しの内容であった。
よって、大阪杯(2017年)の競馬予想においては、去年の覇者であるアンビシャスの連覇の可能性もあり得ると判断すべきである。

有馬記念組からは2着のキタサンブラック(武豊)が大阪杯(2017年)に出走登録している。
キタサンブラックの有馬記念の2着という結果は、サトノダイヤモンドが強すぎただけである。
よって、大阪杯(2017年)の競馬予想においては、1番人気が予想されるキタサンブラックにかなり高い評価を与える必要があるが、マルターズアポジー及びロードヴァンドールがいて久々に厳しい展開になりそうな点を考慮すると、絶対視までは禁物である。

京都記念組からは、1着のサトノクラウン(デムーロ)、3着のマカヒキ(ルメール)及び4着のミッキーロケット(和田竜二)が大阪杯(2017年)に出走登録している。
サトノクラウンの京都記念の勝利という結果は、58キロの斤量で1馬身以上の差をつけた

ことは立派だが、先行勢2頭から大きく離れた3番手をぽつんと一頭で気分良く追走する展開に恵まれたものでもある。
よって、大阪杯(2017年)の競馬予想においては、サトノクラウンにそれなりの高い評価を与えるべきだが、京都記念の着差だけで絶対視までは禁物である。

マカヒキの京都記念の3着という結果は、休み明け且つコース取りの差を考えると、サトノクラウンと着差ほどの能力差はない。
よって、大阪杯(2017年)の競馬予想においては、レベルの高い4歳世代の日本ダービー馬マカヒキの巻き返しにも注意を払って当然である。

ミッキーロケットの京都記念の4着という結果は、出遅れ分だけ届かなかったものであり、こちらも着差ほどの能力差はなかった。
よって、大阪杯(2017年)の競馬予想においては、ミッキーロケットにも押さえ程度の評価は与えるべきである。

以上のように、競馬理論の競馬予想では、大阪杯(2017年)に出走登録する有力各馬の能力を分析した。
この分析結果に、展開、調教、枠順、人気及び馬場状態などの様々な要素を加味して、大阪杯(2017年)の最終的な予想を決断する。

競馬理論のファンの方は、大阪杯(2017年)の予想をお楽しみに。
昨年の「大阪杯」レース結果

開催日:2024/03/31

スクロールできます→
着順 馬番 馬名 MI 性別 馬齢 斤量 タイム KP BP AP TP
1 11 ベラジオオペラ 80 4 58 01:58.2 81 0
0
0
-1
2 2 ローシャムパーク 82 5 58 01:58.2 81 0
1
0
0
3 13 ルージュエヴァイユ 80 5 56 01:58.2 81 0
-1
0
0
4 9 ステラヴェローチェ 80 6 58 01:58.3 80 0
0
0
0
5 6 ジオグリフ 78 5 58 01:58.5 78 0
0
0
0
6 8 プラダリア 76 5 58 01:58.6 77 0
-1
0
0
7 10 ソールオリエンス 77 4 58 01:58.7 76 0
1
0
0
8 5 スタニングローズ 74 5 56 01:58.7 76 0
-1
0
-1
9 16 カテドラル 75 8 58 01:58.9 74 0
0
0
1
10 14 エピファニー 76 5 58 01:58.9 74 0
0
1
1
11 3 タスティエーラ 72 4 58 01:58.9 74 0
-1
0
-1
12 4 ハヤヤッコ 75 8 58 01:59.0 73 0
1
0
1
13 7 ハーパー 69 4 56 01:59.5 68 0
1
0
0
14 1 ミッキーゴージャス 67 4 56 01:59.5 68 0
-1
0
0
15 12 キラーアビリティ 62 5 58 02:00.2 61 0
1
0
0
16 15 リカンカブール 58 5 58 02:00.5 58 0
0
0
0

展開図

今週のトラックバイアス

3/1(土)オーシャンS3/2(日)中山記念・チューリップ賞※更新をお待ちください

小倉
フラット
ダート
フラット
先週の馬場と同じ想定
25/2/22 19:04 更新
東京
無料会員以上
※※※※※
ダート
※※※※※
※※※※※※※※※※※※※※※
25/2/22 19:04 更新
京都
フラット
ダート
フラット
先週の馬場と同じ想定
25/2/22 19:04 更新
イン有利→ややイン有利→外回イン有利※→フラット→外有利 ※外を回り過ぎてインが有利の状態

閲覧するにはログインまたは新規メルマガ登録が必要になります。

大阪杯
過去5年のトラックバイアス
2024
3/31(日)阪神
ややイン有利
Bコース替り
2023
4/2(日)阪神
フラット
2022
4/3(日)阪神
フラット
2021
4/3(土)阪神
ややイン有利
2020
4/5(日)阪神
ややイン有利
芝Bコース替
2019
3/31(日)阪神
イン有利
芝Bコース替

以下のフォームから新規メルマガ会員登録すると、毎週のトラックバイアス情報やマスター指数(MI)に関する情報が閲覧できます。

メルマガ会員登録するにはメールアドレスを入力して、「メールを受け取る」ボタンを押してください

※迷惑メールに紛れていないかご確認ください